撮影(和歌山県田辺市龍神村殿原)
今は田辺市になっている旧龍神村は、他の田辺市とは違い昔の景観が残された場所が多い。
殿原地区には大きな小学校の建物があり、以前は子供が大勢いて世帯数も多かったのが想像できる。
小学校の周囲には以前商店だった建物がいくつもあり、地域の中心的な場所だったのが分かる。

近くの風景動画があります

不思議な吊り橋の先の小原集落

和歌山県田辺市中辺路町水上

古い建物が多い中辺路町の旧市街

熊野古道中辺路高原

蛇行する富田川に囲まれた福定集落

山道に古民家が続く熊野古道中辺路

武住山中の小学校跡の周囲を探索

近畿周辺の風景

10 Comments

  1. 殿原小学校は生徒がいなくなったから閉校したのかな?校庭も広くて綺麗ですね❗集落に車はあるけれど人の気配がぜんぜんしない?寒いから家の中にいるのかな❗🏫☀️🏚️🏞️

  2. 小学校の跡、かなり大きな建物で、結構お洒落。集落の期待がこもった学校だったのがわかります。
    通勤時間帯、7〜8時台かな。
    煮炊きの煙か、煙突から立ち上っているのがいいですね。
    人口が減少してはいても、個数の多い集落で、管理もちゃんとされていて。
    生活の見える、気持ちの良い動画をありがとうございました😊

  3. ミトラさん🌟が立ちよった殿原小学校跡は、ささやか館、太平洋戦争末期地元の山中に墜落した米軍爆撃機B29関連の資料が展示されている所ではないですか⁉️🤔

  4. またまた懐かしい場所、感謝しかありません!
    25年程前、I度だけ訪れた亡き祖母の実家がある村です。この小学校、石垣だけになった祖母の実家跡、代々のお墓、河原近くの神社など連れて行きました。記憶はかなり薄れてますが、祖母が喜んでくれたことは覚えてます。
    もう訪れることのない自分のルーツの場所。本当にありがとうございます!

  5. 殿原、懐かしいです。親戚が居ます。
    40年くらい前には栄えてて、子供も多かったです。
    今は空き家ばかりでしょうが。
    夏に親戚一同集まって花火したのがいい思い出です。
    あのあたりの川には沢山天然鮎が居ました。

Write A Comment