🍊北海道の山旅編、開幕🍊
日本百名山・北海道の羊蹄山に日帰り登山してきました!
今回のコースは「真狩コース」。
距離にして13km・標高差1500m・11時間の過酷な山行。
避難小屋が改装中で使えないため、2022年は日帰りの選択肢以外ありません。
果たして、カメラマンのホームマウンテン羊蹄山に登ることができるのか!?
下山後の「湧水の里 真狩豆腐工房」前にある湧水をゴクゴク飲む瞬間、たまらなかったぁ!!
登山日:7月1日

▼ | 百名山をめぐる旅 の詳細はコチラに詳しく書かせていただいております。
https://camp-fire.jp/projects/view/488216

▼ | イラストや最新情報をイチ早くお届けする、Instagramはコチラ
https://www.instagram.com/arichon_official/?hl=ja

▼ | キャラクターの「ありみかん」「愉快な動物たち」がLINEスタンプに!
https://store.line.me/stickershop/product/14172249

======================================
ありちょんねる は、
【元気、山地直送!】
をテーマに動画をお届けしております。
・なんか元気が出ないとき
・山に元気をもらいたいとき
そんな時に、笑顔になれる動画作りを心がけております🍊
======================================
※他の方が不快と感じる恐れのあるコメント
 個人を特定するようなコメント
 低俗な内容のコメント
 等には制限をかけております。
 不適切な恐れのある投稿はお控えください。

🍊お仕事のご連絡・お問い合わせ先はこちら🍊
arinco100.mt@gmail.com
※個人的なご連絡はお控えください

# #山ガール #

23 Comments

  1. 美しいお山✨
    お天気も回復して雲海もすごーい!頑張ったご褒美ね。
    あと髪伸びたね😄

  2. 北海道編スタートだね。
    独立峰なのに頂上のお鉢回りは縦走感あるね。
    膝は大丈夫かな?

  3. ついにカメラマンのふるさと北海道・羊蹄山ですね! キレイな&見事な山体ですね。ロングコースの山は、体力だけでなく、水や行動食、トイレなんかも気になりますよね。営業小屋がないと補給ができなくて大変そうです。 北の大地の旅、楽しんでください!

  4. 北海道というと私のような凡人だと乾燥爽やかというイメージなんですが、いきなり湿度全開の登山でしたね😅水も滴るいい…なんとかってやつでしょうか😁

    しかし標高差1500ですか😳それも日帰りで。私だったら下山を諦め避難小屋にそのまま住み込んで仙人として生きていきます😇そういや本物の?仙人が羊蹄山の避難小屋にいると仰てましたが今はどうしてるんでしょうか。ビビるような大木🌳があったり、お鉢巡りは結構スリリングな馬ノ背もあったり盛りだくさんの内容でお疲れ様でした☺️

  5. リアルに体力や疲れ具合などが分かるので参考になります
    なんか微妙にツボに入るおもしろ話が最高!

  6. 動画待ってました~🥰
    雰囲気がすごく好き!
    見てるだけで笑顔になる😆✨✨

  7. 青いハートとお鉢、雲海となんとも羨ましい絶景!
    何度も話題にあがっていたお山は、やっぱり素晴らしかったです。

  8. 北海道の山に自分はおそらく登る事はないだろうなって思っていますが,どこの山に登るにしても一歩一歩のしんどさや苦しみ、山頂へ近づく高揚感は変わらないのだと思っています。ありちょんさんとリョータさんの一歩一歩に映像以上のつらさがあったのだと感じています。下山シーンが少なめでしたがきっとつらさの核心はそこのあったのだと感じています。自分は今,アルプスに数週間に一度のペースで遠征に行っていますが,お互い安全登山を心がけましょうね!次回も楽しみにしています。

  9. りょーたくんの特別なお山😊
    山小屋を見た時はなんかジーンとしました✨
    そしてそんな山を登ってるありちょんを撮影しながら登ってる今😊
    それ考えてまた🥲
    人生何が起こるかわからんですよねー😁
    言えることは山好きになれてよかった!
    ですよね👍

    ありちょん、登りながら1分30秒山の説明ずっと喋りっぱなし😦
    あのシーンは何気に圧巻です✨
    めっちゃかっこいい!って思ってしまいました😆
    「これで私も、山の中腹以上!」は謎でしたが〜🤣

  10. ラジオでの会話でたまに出てきてた羊蹄山、ついに登ってきたんだね⸜🙌🏻⸝‍
    初めて登った山が標高差1500mって…キツすぎて懲りちゃいそうな所だけど、それだけ魅力的な景色に溢れてるからなんだね✨ありちょん最近ずっと膝にサポーターしてるね💦大事にしりんよー🙆‍♀️

  11. みなさん 溢れんばかりのたくさんの温かなコメントをありがとうございます🙇‍♀️大変お待たせいたしました!!ようやくカメラマンの故郷山に行くことができ感無量です!きつかったです🍊笑

    九州から北海道!?と驚かせてしまったかと思いますので、改めてご案内させていただきます!

    我らの近況については、概要欄に貼付してあるインスタグラム【ありちょん】のストーリー(24時間だけ閲覧できる動画や写真)や投稿(こちらはいつでも見れる)でお知らせをしております。

    ▶︎インスタグラム https://www.instagram.com/arichon_official/?hl=ja

    サブチャンネルの【ぺりいと2人 軽バン車中泊】は、現在九州編を投稿しており、タイムラグがあります。

    ▶︎サブチャンネル https://youtube.com/channel/UCX19DEz8YvyY4rcPiScU6Ug

    このメインチャンネルのYouTube【ありちょんねる】は山動画がメインであり、近況やご報告などの動画をアップは予定しておりませんのでご了承くださいませ。それでは、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

  12. ようこそ北海道へ!!
    そして羊蹄山登頂おめでとうございます。羊蹄山は体力というよりもメンタルの方がきつくなる山だなと登っていて思います。歩いても歩いても同じ風景で嫌になりますが森林限界を超えたところから絶景が広がって今までの苦労が報われますよね~

  13. 長時間の日帰り登山お疲れ様でした😊
    なんだかんだ天気に恵まれて絶景登山になって良かったですね(*ˊᵕˋ*)
    りょーたくんの故郷のお山にも登れて、お2人の思い出の山をお互い登ったことにもなり感情を共有できる事もとても羨ましく思います(*´ω`*)
    途中甲羅が引っかかって引き返そうと言ったところはとても面白かったです😂

  14. 洞爺湖から見える羊蹄山がとても雄大で感動しした。それを見たら登りたいと思ってしまいます。山頂も素晴らしいですね。私もいつか登ってみたい山の一つです。
    お疲れ様でした!素晴らしい景色をありがとうございます!

  15. 僕が登ったときはガスで山頂何も見えない状態だったのでそこまで感動できなかったのですが、この動画の霧が晴れてる羊蹄山を見てその圧巻ぶりにうなってしまいました。綺麗な景色をありがとうございます。

  16. 次回、羊蹄山の裏かっわの五色温泉(行ったことない。笑)へ下るレポートお願いします。

  17. 楽しそう! 今後も良い天気が巡ってくるといいですね!
    そして、お手製アイコン登録完了🙂

  18. 北海道のお山も行きたいなー、(愛知から)北海道は何度か行ったことはあるけど、観光しかしてない。 お膝も大事にね、ありちょんだけの膝じゃなく、皆のお膝でもあるしね!(ゴメンね、こういうプレッシャーが完治を妨げてるのかも・・・) 痛くなったらりょーた君におぶってもらいましょう、ちょっと細そうだけど若い男の子だから大丈夫なはずです!

  19. 九州から~☺️いらっしゃいませ😉私も去年同じコースから登りました⛰️私の時も晴れたお鉢巡りが出来て感動でした✨今年は違うコースから登るつもりです🍊九州弁カワイイですね👍

Write A Comment