愛知県春日井市の高蔵寺駅周辺を散策しました。
高蔵寺と言えば、春日井市の丘陵地帯に広がる高蔵寺ニュータウンで有名ですが、その玄関口の高蔵寺駅はニュータウンの南、丘陵地帯を下った場所に位置しています。JRと愛知環状鉄道が乗り入れる主要駅である高蔵寺駅は、ニュータウンのみならず、近隣自治体(瀬戸市、守山区)からも利用者が集まる大変利用客の多い駅です。駅周辺は静かで落ち着いている印象で、駅周辺には中小ビルや商店、居酒屋や美容室など典型的な郊外の駅前風景が広がります。商店街はかなり廃れており、歩いている人も少なめでした。言わずもなが、車社会の愛知県においては駅前は素通りされてしまいますので、この先も徐々に駅前は衰退していくのかもしれません。

#街歩き
#商店街
#春日井市
#高蔵寺

◇◆チャンネル登録お待ちしています!◆◇
https://www.youtube.com/channel/UC-9Bj7V9FcV6sxSykTRXnhw

◇◆おすすめ動画◆◇
勝川駅

小牧市

桃花台ニュータウン

西春駅

一宮市中心部

弥富駅周辺

あま市甚目寺

7 Comments

  1. お疲れ様です。高蔵寺は、行ったこともないので今日の街歩きを見て、春日井、勝川に比べると意外と地味な感じがしましたが、味のある商店街とマンションが建っていますね。
    本来なら桃花台のピーチライナーは高蔵寺にすれば、まだ運行してましたね。小牧、春日井と自治体が別なので実施されなかったようです。
    私も春日井市は知っているようで知らないです。いつもありがとうございます。

  2. 高蔵寺ってニュータウンのイメージが強いですけど元は南口だったんですね。
    昔ながらの商店は寂れてるけど将来性はニュータウンより南口に感じました。
    川を挟んだ志段見はまだまだ人口増えそうだし高蔵寺駅を利用してる人も多そうだし。
    一つの街と考えれば懐が意外と深そう。

    でも豊田方面の通勤に便利って実は目から鱗でした。
    豊田の発展が高蔵寺の将来にチョッとかかってるかもしれませんね。
    あと、ゆとりーとラインが乗り入れてるのには驚きましたw

  3. ニュータウンに住んでたので、南口の方は行ったことがなく新鮮でした。30年くらい前に毎週電車で通ってましたが、ずいぶん駅周辺が変わりましたね。北口の連絡通路があまり変わってなくて、懐かしかったです。

  4. 高蔵寺の駅が大きくて立派で都会ですね!新町通りの寂れた感がいいなぁ😍お祖父様のお見舞いで記憶のある場所、デザインが素敵です🥰

  5. ここも野球観戦帰り高蔵寺駅でふらりと降りて北側を歩いてみた事がありました!
    色々とお店などあるのは南側だったんですね♪ 名古屋や豊田方面へのアクセスも良く住みやすそうな印象ですね。

  6. 住宅街に生まれ変わっているので寂れたって感じが薄まってますね。
    これからマンションが建ったりしてより住宅街然としていくのかな?
    ニュータウンに比べて駅から近いですしポテンシャルは大きそう。

Write A Comment