ワンナイトのにっぽん丸クルーズに乗船、感染症対策と船内のご紹介。
これまで日本船は「飛鳥II」ばかりで、以前から少し気になっていた同じ日本船の「にっぽん丸」にも一度乗船したく思い、価格も安かったので、このクルーズに参加しました。
ただ、どちらもレギュラークラスのキャビンでの乗船ですので、スイートキャビン体験での比較はできていません。

にっぽん丸の良いところ:船内の至る所に素敵なオブジェが飾られています。生花なども多く感じ華やかさを感じます。また、ショーが行われるシアターが2Deck吹き抜けだったのには驚きました。
飛鳥IIの良いところ:食事は飛鳥IIの方がメイン料理に選択肢があるなどワクワク感が強いく感じます。にっぽん丸は素材の味を重視しているためか味付けが大人しく感じます。(逆に飛鳥IIの料理は少し濃いめです。)にっぽん丸は「美食の船」として有名ですから、おそらくはスイートキャビンのダイニングを経験すべきと思われます。

今回、朝食はスイートキャビン専用レストランを使用できました。メニューの一つのオムレツもトッピングを選択できるなど、前日のレギュラークラスのダイニングより、上質のサービスを受けることができる様でしたので、この辺りの違いが大きいのかなと思います。

また、にっぽん丸の今回のキャビンは安いクラスのお部屋でしたが、狭いながらもきちんとソファースペースがあったりするなど工夫に満ち溢れています。ただ、今回のキャビンはDeck3だったせいか、エンジンの振動の伝わりが若干大きかったように思います。
今回は最も短いワンナイトでの経験ですので、期間の長いクルーズの場合はまた違った印象を受けたかもしれません。
今回の乗船客は100名程度だったそうです。

今回は初めて「Final Cut Pro X」を使って動画編集しています。
BGMは「フリー無料のBGM素材・音楽素材「甘茶の音楽工房」」から使用しています。

3 Comments

  1. 桜色のソース、
    花びら型のかまぼこ(?)、
    春らしいすてきな盛り付けで
    とっても美味しそう✨✨
    さすがにっぽん丸という感じですね😋
    100名程度しか乗船していないということは
    かなりゆったりと過ごせますね😊😊

  2. 最大定員が530名ぐらいだったですけど、寂しかったですか、それとも船の生活を十分に味わえたでしょうか?

    今日正式に「今年のダイヤモンドプリンセス日本発着分を全てキャンセル」の情報を受けました。今年はどうするか思案中です。

    こんな事態(コロナ)、自分の健康・体力を考えると行けるときに行こうと改めて思いますね。
    目標は世界一周!、情報を集めるだけでも、行った気になります!
    まだ、決めかねてますが、一人でも参加しようかと本気で考えてます(家内は船酔いしやすいため絶対行かない)!

  3. 私もこの日友人と一緒に乗っていました🛳️
    乗客は100人以下、今まででは考えられないですよね。船内レポートはしやすかったと思います。
    初めて乗船した友人に人混み無しは好評でしたよ。

Write A Comment