6月初旬、梅雨明け前でしたが夏のような天気の日に初夏の和歌山日帰り「わんことくるま旅」しました。
紀州湯浅は日本の醤油発祥の地です。鎌倉時代に紀州由良の禅寺「興国寺」の開祖「法燈円明國師(ほっとうえんみょうこくし」が中国から金山寺味噌の製法を持ち帰ったのが始まりだそうです。
醤油蔵見学と売店・蔵カフェで、杉樽を使った伝統製法の醤油と醤油ソフトクリームを食べてみました。コクのある味がやみつき!
ファーマーズマーケット「ありだっこ」は、JAありだが運営するファーマーズマーケットで南高梅や河内晩柑など、季節の農作物を買いました。

◍ 湯浅醤油

◍ ファーマーズマーケット「ありだっこ」

チャンネル登録をしていただくと嬉しいです。
ご視聴ありがとうございます☻♡

◍ チャンネル登録はこちら
PUDEL TANAMOBA(メインチャンネル)普段使いのキャンピングカーと犬のいる暮らし

TANAMOBA FACTRY(サブチャンネル)ものづくりのチャンネル

◍ Instagramはこちら
tanamoba

◍ tanamoba工房Mob

◍ Blogはこちら
PUDEL TANAMOBA

◍◍◍
In early June, before the end of the rainy season, the weather was like summer, so we took a day trip to Wakayama in early summer for a “dog and car trip”.
Kishu Yuasa is the birthplace of soy sauce in Japan. In the Kamakura era, the founder of Kishu Yura’s Zen temple “Kokokuji”, “Hot Uen Myokokushi”, brought back the manufacturing method of Kanayamaji miso from China.
At the soy sauce brewery tour and the store / brewery cafe, we got the traditional soy sauce and soy sauce soft cream using cedar barrels.
Farmers Market “Aridako” bought seasonal agricultural products such as Nanko Ume and Kawachi Late Citrus at the Farmers Market operated by JA.

◍ Yuasa soy sauce

◍ Farmers Market “Aridako”

We would be grateful if you could subscribe and watch the rest.
Thank you for watching ☻♡

◍ Click here to subscribe
PUDEL TANAMOBA (main channel) Living with a camper and a dog for everyday use

TANAMOBA Kobo (sub-channel) Manufacturing channel

◍ Click here for Instagram
tanamoba

◍ tanamoba studio mob

#湯浅醬油
#醤油ソフトクリーム
#金山寺味噌
#ありだっこ
#和歌山旅行
#NV200Camper
#NV200キャンピングカー

AloJapan.com