東京足立区にある「宮城氷川神社」の「宮城富士塚」の件です
「富士塚」とは
江戸時代の「富士信仰」の団体「富士講」が造った
「富士山」のミニチュアです
富士山まで参拝にいかなくてもよいように造られた宗教施設です
大きな富士塚は富士講の方が登山できるように
登山道も作られています
足立区の宮城氷川神社の境内には「摂社」(せっしゃ)された富士塚が現在でも残っています
住所は:足立区宮城 1-38-6
注意!
神社や富士塚は宗教施設であり文化的なモノです
興味本位でむやみに登ったりするのはやめましょう!
What’s this?
This is “fujiduka”
Was made in the Edo era
Miniature of Mount Fuji
Shrine for those who worship the Mount Fuji
Let’s search at
「富士塚」(Fujiduka)
「富士講」(Fujikou)
「富士信仰」(fujisinkou)
AloJapan.com