4K映像 フェリーで行く【佐渡金山をめぐる旅 前編】江戸時代にタイムスリップ!【新潟⇔両津】世界遺産登録に推薦決定
かつて「黄金の国ジパング」と呼ばれた日本
400年以上にわたって採掘が続けられた日本最大の佐渡島の金、銀山は江戸幕府の財政を支えてきました。
佐渡島で確立された技術は国内各地の鉱山開発にも大きな影響を与えました。
【佐渡金山 前編 】江戸時代にタイムスリップ
・宗田夫坑
遺産群の一つ相川金銀山の宗田夫坑は江戸時代に開発された手掘りの坑道です。
地下深く掘り進んだ坑道跡には「佐渡金山絵巻」に描かれている当時の採掘作業をリアルに作られた人形によって忠実に再現されています。
ご一緒に深い穴の中、江戸時代にタイムスリップしてみませんか?
BGMと共にお楽しみに下さい。
ご視聴誠に有り難うございます。
新作ができましたらすぐご覧頂けますので宜しければチャンネル登録お願い致します。
YouTube→
Instagram→
Twitter→
日頃ストレスの多い方にリラックス、癒しの休息を。
休憩の息抜きに日本の自然、風景、絶景をリラックス 音楽、BGMと共に4K映像でご覧頂き日常のストレス解消や心身の疲れを少しでも癒して頂けたら幸いです。
#佐渡 #金山 #フェリー #旅行 #観光 #Japan #TimeTravel
AloJapan.com