今回は小樽市のメインストリート「都通り」を
散策してみました。都通りはJR小樽駅から港の
方向に下って5分程度の位置にある商店街です。
昭和初期から中期にかけての全盛期には映画館が
あったりレストランがあったりと文化の中心を担い、
昭和41年には商店街全体を覆う屋根が完成してからは
「小樽のアーケード」として市民に親しまれてきました。
その後時代の流れに伴って次第に衰退し、昔ながらの
お店がどんどん閉店していたりするというちょっと
寂しい状況になってはいるのですが、それでもまだまだ
現役で頑張っている店、新しく出来る店も結構あり、
小樽で育った人間としては嬉しい限りです。
“miyako street” is an old shopping district that is in the position of about 5 minutes to the direction of the harbor from JR Otaru Station.
since initial of showa, this street was known as the center of Otaru culture.
After the completion of the roof that covers the entire shopping district in 1966, this street has been familiar to citizens as “arcade of Otaru” .
AloJapan.com