フェリーで新門司。九州縦断で鹿児島にたどり着いた上陸2日目は桜島drivingを満喫しました。

まずはフェリーターミナルに向かい、自車も一緒に桜島に向かう予定。
車の乗船口が分からず、少々手間取りましたが、快適な船旅15分ほどで桜島へ。

ちなみに、私たち、Mは鹿児島6回目。Yは初。
気に入ってリピートしているMにYは半ば強制的にくる羽目になった感があったのですが、ホテルの前に海を挟んでそびえ立つ桜島を見た途端、Yは一気に桜島ファン❗️フェリーに乗る前からワクワク状態に。

桜島上陸後、先ず向かったのはターミナルの近くにある道の駅。今回の目的の一つ。小みかんのスパイス等をゲット。

ターミナルとはほぼ反対側にある黒神埋没鳥居に向かって左回りでドライブスタート。
鳥島展望所で改めて桜島の山(御岳)の雄大さに触れてから島を半周。実に快適でした。

目的地の黒神埋没鳥居は圧巻。奥にある社殿まで行く人が少ないみたいなことにちょっと?

この日の宿泊も前日と同じホテル。戻るのにフェリーは使わず、錦江湾の海沿いの道(国道220号)から桜島IC。九州自動車道に入り鹿児島市の中心へ。この道程の途中で寄った坂元のくろず壺畑の光景、そこのレストランで食べた黒酢のパフェも最高でした。

鹿児島桜島、Ryoubaのリピート旅先リストに乗りました。

#九州車旅10泊11日 #桜島フェリー #埋もれている鳥居⛩ #道の駅桜島火の島めぐみ館 #鳥島展望所 #桜島半周 #黒神埋没鳥居 #車旅 #観光 #鹿児島観光 #桜島ドライブ #桜島観光 #火山パワースポット #小みかん #フェリー旅 #フェリー #リョウバRyouba #Ryouba #Japan #kagoshima #sakurajima #黒酢 #壺畑 #kyushu #Japaneses good place #坂元のくろず #壺畑 #坂元

AloJapan.com