★ Highlights
02:52 Thumbnail image scene
12:11 Prefectural Route 12 intersection
14:42 Border between Shinshu-Shimmachi area and Shinkōmachi area
21:09 Prefectural Route 70 intersection
22:38 Kumeji Bridge crossing the Sai River (L=45.8m, built in 1933)
24:02 National Route 19 intersection
★Route Map
Date : 2021-11-23
Camera : GoPro HERO 8 Black
3840 × 2160(4K) 60fps
安曇野から善光寺平へと流れる千曲川の支流、犀川は、両盆地を隔てる筑摩山地内を蛇行しながら流れています。
両岸は標高500m前後から1000m程度に至る急傾斜地となっており、地形図を見るとよくわかりますが、傾斜地の中の僅かな平地を見つけて、または斜面にへばりつくようにして小規模な集落が”無数”に散在しています。
今回は、そんな傾斜地の集落を結ぶ細い市道を走ってみました。急勾配・急カーブが続く狭隘路が主体ですが、住民の生活には無くてはならない重要な道です。
集落間を結ぶ道路は、市道の中でも最上級の1級市道として供用されています。道幅は狭いながらも幹線道路としての風格が漂っています。今回走った市道路線のうち、信州新町596号線以外は全て1級市道です。
前半は旧信州新町域、後半は信更村(のち長野市信更町)域でしたが、現在はいずれも長野市の一部となっています。ビルが建ち並ぶ県都長野市中心部とは全く異なるのどかな農村風景が広がっています。ちなみに犀川はかつての郡境で、川より北は水内郡、南は更級郡に所属していました。
AloJapan.com