★ Highlights
05:33 Municipal Route intersection toward Mt.Fujinotoyama
09:39 Forest road from here
14:47 Mt.Fujinotoyama summit
16:12 Thumbnail image scene
26:13 Asahiyama Kannon-dō (left)
33:56 Aioi Bridge crossing the Susobana River
35:40 Nagano Prefectural Office (left)

★Route Map

Date : 2021-11-23
Camera : GoPro HERO 8 Black
3840 × 2160(4K) 60fps

長野県庁のすぐ西隣にある旭山、長野市民のシンボルとして親しまれている山です。標高は785mと長野県の山としては低山の部類に入る、市街地に隣接している里山ではありますが、山深い高山に負けない位の豊かな自然があり、貴重な動植物も観察することができます。時折長野市街地でツキノワグマが目撃されますが、この山域一帯が生息域であると言われています。

山頂からは善光寺平を一望できるため、戦国時代には山城が築かれ戦略上重要な役割を負いました。第二次川中島の戦いでは、善光寺堂主栗田氏が武田信玄から鉄砲300、弓800、兵3000の支援を受けてこの山に立て籠ったと伝えられています。

この旭山の中腹を通り、西にそびえる富士ノ塔山(標高992m)山頂付近に至る細い林道が延びています。反対側の小田切地区からも林道が延びており、車で通り抜けることが可能です。

今回は、西側の小田切地区から2本の林道をつないで県庁前まで走ってみました。

旭山南麓の「朝日山観音堂」付近から市街地まではそれなりに車の往来がありますが、それ以西は通行量は寡少であると思われます。一応全区間舗装されていますが道はやや荒廃し、路上には落ち葉や小枝・小石が散乱、半ばダートの様になっている箇所も多くありました。

しかし、途中から眺める長野市街地は絶景です。夜景も美しいと思いますが、道が狭く危険なため夜間に走るのはおすすめしません。

なお、逆光のため画面がフラッシュ状になる場面がありますのでご注意下さい。

AloJapan.com