★ Highlights
09:00 Shin-Yagose Tunnel
10:12 Thumbnail image scene
18:06 Michi-No-Eki(Road Station) Sakakita
25:20 Omi I.C.
26:06 The center of Omi Village
26:48 Prefectural Route 12 intersection
35:48 Hijiri Lake (right)
36:15 Sarugabanba Pass
54:50 National Route 18 Sakaki Kōshoku Bypass intersection
57:16 Chikuma Bridge crossing the Chikuma River (L=402.4m)
★Route Map
中仙道と北国街道を連絡した北国西街道(北国西脇往還)は、別名「善光寺街道」とも呼ばれ善光寺の参詣道として賑わったと言われています。
1902年に現在のJR篠ノ井線が開通すると旧街道は急激に衰退してしまいましたが、現在は旧街道筋の一部は国道403号となり、地域の幹線道路として重要な役割を負っています。更にほぼ平行して長野自動車道が走っています。
かつて宿場として栄えた麻績(おみ)村は、四方を山に囲まれた典型的な”信州の山里”の風景が広がる地です。旅好きの方にはこの難読村名よりも駅名の「聖高原」の方が分かりやすいかもしれません。ちょうど松本市と長野市の中間に位置し両都市への通勤通学が可能であること、また村の中心部に駅や高速インターがあり交通の利便性が非常に高いことから、移住先として人気があります。
麻績村と千曲市の間には、街道最大の難所であった猿ヶ馬場(さるがばんば)峠があります。松尾芭蕉をはじめ多くの文人墨客がこの難所を越えたと伝えられています。また、戦国時代には戦略上重要な峠であったため、小説やテレビドラマなどでしばしば登場する地名です。
今回は、国道403号終点の安曇野市木戸交差点から千曲市杭瀬下の国道18号交点までの区間を収録しました。
AloJapan.com