2021年9月下旬の散歩。六地蔵から八科峠(墨染通)を通って、JR藤森駅まで歩きました。

経路:六地蔵→大善寺→玉泉寺→墨染通→八科峠の標石→黒田長政下屋敷跡参考地→等泉寺→御香宮社→深草大亀谷→JR藤森駅
地図(Route Map): (Only Approximate)

以前の動画では、反対側から「墨染通」を六地蔵まで歩きました。その時は御香宮社に行くのが目的で古くからある峠道という認識は無かったのですが、今回は八科峠の歴史を少し知った事で、また違った趣で歩くことができました。
八科峠の標石は ( 20:49 )、「墨染通」の標高が一番高いと思われる古民家の前にあります。「八科峠」は、その昔、京と大和を結ぶ要路として開け、かつては峠の茶屋で一休みする旅人で賑わいを見せていたといわれます。現在は周辺の宅地化が進み、新しい住宅地に見られる坂道の一つとなり、埋もれつつある峠道といえますが、古くは『日本書記』に秦の大津父という人物が、この峠につらなる大亀谷 ( 28:13 ) を通ったことが書かれており、また最も古いとされる地図で、1445年『伏見山図』にも、いまの峠道あたりに「伏見北坂」という名があり、平安時代の書物にも「伏見北坂」が出てきます。八科峠の歴史の古さがうかがい知れます。「八科」という名の意味は、「八」は多い、「科」は階段状を表し、でこぼこのけわしい山道からつけられたと言われます。
峠の西に広がる大亀谷 ( 28:13 ) の名の由来はいろいろあり、先に書いた秦の大津父が、ここで二頭のオオカミが争う姿を見たところからオオカミ谷がオオカメ谷に転じたという説があり、これが最も有力のようです。また、徳川家康の側室「お亀の方」住んでいたという説があり、さらに峠の茶屋にお亀という看板娘がおり、その名をとって大亀谷としたという話もあります。
※参照資料 :京都新聞社「京・近江の峠」

【沿道の名所・旧跡の案内】
■大善寺

■八科峠の標石

■御香宮社(古御香宮)

【黄檗から七条大橋まで歩く①~⑤】
①五ケ庄(黄檗)から木幡に歩く(黄檗駅→許波多神社→二子塚古墳→許波多神社)

②木幡から六地蔵に歩く(許波多神社→長阪地蔵 道標→山科川→大善寺→京阪六地蔵駅)
③八科峠を歩く(六地蔵→墨染通→八科峠の標石→御香宮社→深草大亀谷→JR藤森駅)

④JR藤森駅から伏見稲荷大社に歩く(伊達町→深草十二帝陵→茶碗子の井戸→伏見稲荷大社)

⑤伏見稲荷大社から七条大橋に歩く(伏見妙見寺→本町通→阿保親王塚→十条通→七条通)

【関連動画】
■墨染通を歩く(墨染橋→直違橋通→古御香宮→八科峠の標石→京都外環状線→六地蔵駅)
■伏見街道・本町通を歩く(藤森神社→伏見稲荷大社→田中神社→東福寺→正面通→五条通)
■藤森神社『菖蒲の節句発祥の地』(琵琶湖疏水→墨染駅→直違橋通→藤森神社→大将軍社)

■伏見区深草「藤森駅」から山科「勧修寺」に歩く-前半(醍醐天皇御母小野陵→大日寺跡)

■伏見区深草「藤森駅」から山科「勧修寺」に歩く-後半(大岩街道→勧修寺氷池園)

■六地蔵から山科川沿いを歩く(六地蔵駅→日野道→万千代川→大元橋→北小栗栖天神)

【京都の峠越え】
■日ノ岡峠(山科駅→旧東海道→粟田口刑場跡→蹴上)

■小関越え-1(三井寺→小関地蔵→京都/四宮駅)

■小関越え-2(四宮駅→山科疏水道→小関地蔵→三井寺)

■馬頭観音峠(深泥池→馬頭観音峠→圓通寺 )

■醍醐道を歩く(妙法院→智積院→今熊野→滑石峠→大石神社→小野駅)

■八科峠(六地蔵→大善寺→墨染通→御香宮社→深草大亀谷→JR藤森駅)

Googlemap and video timeline links
■Rokujizo ( 00:00 ) 六地蔵
■Daizen-ji Temple ( 00:55 ) 大善寺

■JR Nara Line ( 01:31 ) JR奈良線
■Momoyama-Nishio ( 02:43 ) 桃山西尾
■Gyokusen-ji Temple ( 03:07 ) 玉泉寺
■Sumizome-dori St. ( 03:24 ) 墨染通(八科峠)
■Rokujizo Golf ( 15:20 ) 六地蔵ゴルフ
■Yashina-toge Pass Mark Stone ( 20:49 ) 八科峠の標石

■Kuruma-ishi ( 21:11 ) 車石
■Kyoto Trail Higashiyama F12 ( 21:54 ) 京都一周トレイル東山F12
■Kuroda Nagamasa Villa Reference Site ( 23:06 ) 黒田長政下屋敷跡参考地

■Tosen-ji Temple ( 25:51 ) 等泉寺
■Gokonomiya-sha Shrine ( 26:33 ) 御香宮社
■Fukakusa Okamedani ( 28:13 ) 深草大亀谷
■JR Fujinomori Station ( 38:48 ) JR藤森駅

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Gori Lion【京都歩く人】チャネルTop:

ご視聴、ありがとうございます!
チャンネル登録、ならびに高評価👍していただけますと、続けていくうえでの励みになります。 どうぞよろしくお願い致します。

Thank you for watching!
If you subscribe to our channel and give us a high rating, it will be an encouragement to continue. Thank you for your cooperation.

시청 감사합니다
구독을 부탁드립니다

謝謝您的收看
歡迎 訂閱(我的)頻道! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

#墨染通 #六地蔵 #八科峠 #大善寺 #玉泉寺 #八科峠の標石 #黒田長政下屋敷跡参考地 #等泉寺 #御香宮社 #藤森 #京都歩く人 #walking #Kyoto #Japan #散歩

AloJapan.com