★ Highlights
02:43 Shimizusawa Bridge (L=250m)
04:30 Shiga No. 3 Tunnel (L=1072.4m)
19:34 Starting point of Prefectural Route 471 and 502 (thumbnail image scene)
32:13 Forest Road Akiyama Line intersection

★Route Map

Date : 2021-10-30
Camera : GoPro HERO 8 Black
3840 × 2160(4K) 60fps

ブナの原生林を走るロングダート林道として、林道ファンに人気のあった「奥志賀林道」。志賀高原蓮池から栄村箕作に至る総延長70.2km(建設当時)の道路で、森林開発公団による特定森林地域開発林道、いわゆる”スーパー林道”として建設され、1977年に全線開通しました。

奥志賀高原、カヤノ平高原、野沢上ノ平高原といった自然豊かな高原を結ぶ人気の観光ルートで、特に秋の紅葉の美しさは必見です。また、途中で分岐する林道秋山線(雑魚川林道)で秘境・秋山郷に抜けることも可能です。

長らく有料林道として供用されていましたが、1993年に全線が県道に昇格となり無料開放されました。林道時代は奥志賀高原以北のほとんどの区間がダートでしたが、県道昇格後に順次舗装工事が行われ、現在は全線が舗装されています。

有料林道時代は全線がA~Dの4区間に分かれ、区間ごとに料金所が設置されていました。ちなみにA区間は蓮池~奥志賀13km、B区間は奥志賀~カヤノ平14km、C区間はカヤノ平~野沢温泉26km、D区間は野沢温泉~箕作17kmで、スキー場へのアクセス路となるA区間のみ通年通行可能でしたが、冬期は割増料金が取られていました。

現在は、奥志賀高原を境にして、471号奥志賀公園線と502号奥志賀公園栄線の2路線に分かれて供用されています。

今回は、この2路線を全区間収録しました。2時間以上にも及ぶ長丁場のドライブとなったため、3回に分けてアップしていきます。最初の①は、国道292号交点からカヤノ平高原までの区間(旧A・B区間)です。

AloJapan.com