上信越の幹線国道、18号を高崎から上越までの現道全区間を収録しました。5時間以上のロングドライブとなったため、5つの動画に分割してアップしてまいります。

今回(③)は②から引き続き上田から長野までの区間となります。この区間は立体交差部や堤防部を除いて、ほとんどアップダウンがありません。

序盤は千曲川沿って走る景色の美しい区間です。特に上田市と坂城町の境界付近は「岩鼻」とよばれる断崖が川の両岸に迫り、なかなか迫力のある景色です。かつては現在の上田盆地一帯は湖で、水をせき止めていた一続きの岩が千曲川の侵食によって削られ現在の姿になったと推定されています。昔々、湖の西に大ねずみがはびこり田畑を荒らしたので猫を集めて追わせたところ、逃げ場を失った大ねずみは岩鼻を食い破ってしまったという伝説があり、坂城町にある「ねずみ」という地名はこの伝説が由来であるとされています。

千曲市内に入ると交通量が増えてきます。特に屋代駅前付近は慢性的に流れが悪くなっていますが、現在整備事業が進められている「坂城更埴バイパス」が完成した暁にはこの隘路も解消される見通しです。

更埴I.C.付近から長野市中心部の母袋交差点付近までの間は4車線道路の快走路ですが、途中の交差点はほとんどが平面交差であるため所々流れが悪くなっています。

最終盤の母袋交差点から東和田交差点の間は長野市内有数の渋滞スポットです。2021年3月に「長野東バイパス」が開通しましたが、相変わらずの流れの悪さが続いています。

★ハイライト
03:26 下塩尻岩鼻(右)
04:32 ねずみ交差点
11:08 サムネイル画像の場面(坂城町)
16:41 戸倉駅入口
24:51 千曲市中心部(屋代駅前)
27:49 ここから4車線
28:57 北陸新幹線
30:20 千曲川を渡る篠ノ井橋
42:55 国道19号長野南バイパス交点
44:39 犀川を渡る長野大橋
46:26 母袋高架橋

★主な走行路線
・国道18号
群馬県高崎市から長野県長野市を経て新潟県上越市に至る一般国道です。上信越地方を貫く重要幹線道路で、概ね上信越自動車道と並走しています。

※一部風切り音が大きくなっているため、音量控えめでの視聴をおすすめします。
※撮影に当たっては、交通法規を遵守し安全運転を心がけております。
(広角レンズの特性により、実際よりスピード感のある映像となっています。)

Date : 2021-09-19
Camera : GoPro HERO 8 Black
3840 × 2160(4K) 60fps

AloJapan.com