「たかやま」と言っても、あの有名な飛騨高山ではなく、霧ヶ峰高原の北麓に位置する標高1400~1500mの高原地帯の地名で、漢字では「鷹山」と書きます。

一帯は主にスノーリゾート地として開発され、第三セクターの長和町振興公社によりスキー場「ブランシュたかやまスキーリゾート」が運営されています。

また、このあたりは古くから黒曜石の産地として知られ、縄文人が黒耀石の採掘を行っていた鉱山跡が発見されています。この黒曜石は、当地では「星糞」というロマンチックなのか下品なのかわからない名前が付けられていますが、日本でも数少ない黒曜石の鉱山は史跡公園として公開されています。

今回は、この鷹山地籍を走る県道男女倉長門線を終点から起点に向けて収録しました。概ね2車線の道路で、リゾートへのアクセス路として整備されている状況です。なお、起点の「男女倉」は一般的に「おめぐら」と呼ばれていますが、長野県「道路現況」によると、県道の路線名としては「おめくら」と濁らない表記となっています。

少しおまけで、大門峠付近から国道152号を北上する区間も含めて収録しています。

★ハイライト
01:41 大門峠(ビーナスライン交点)
07:47 県道男女倉長門線終点
08:13 東京電力安曇幹線の巨大な烏帽子型鉄塔
12:21 鷹山ファミリー牧場(右)
13:40 ブランシュたやかまスキーリゾート(左)
13:55 黒曜石体験ミュージアム(右)
22:52 新和田トンネル有料道路料金所

★主な走行路線
・長野県道155号 男女倉長門線
小県郡長和町和田男女倉から同町大門に至る一般県道です。長和町は2005年に長門町と和田村が合併して誕生した町で、路線名の「長門」は旧町名から来ています。

※一部風切り音が大きくなっているため、音量控えめでの視聴をおすすめします。
※撮影に当たっては、交通法規を遵守し安全運転を心がけております。
(広角レンズの特性により、実際よりスピード感のある映像となっています。)

Date : 2021-09-23
Camera : GoPro HERO 8 Black
3840 × 2160(4K) 60fps

AloJapan.com