上信越の幹線国道、18号を高崎から上越までの現道全区間を収録しました。5時間以上のロングドライブとなったため、5つの動画に分割してアップしてまいります。
今回(②)は①から引き続き軽井沢から上田までの区間となります。浅間山麓の標高1000mから上田市街の標高420mまで緩やかに下っていきます。
この区間は晴れた日には遠く北アルプスを望むことができます。特に空気の澄んだ冬の朝は、雪を頂いた山並みが白く輝き、何とも言えない神々しさを醸す風景となります。
軽井沢~小諸間は交通量はそれほど多くはありませんが、軽井沢町内はハイシーズンには大渋滞が発生することもあります。このため、軽井沢に向かう観光客には途中で鉄道を利用するパークアンドライドが呼びかけられています。
小諸~上田間は比較的交通量が多く、特に上田市内の旧産業道路区間は慢性的な渋滞スポットとなっています。このため、現道に平行するバイパス道路の整備事業が進められています。なお、今回の収録では暫定開通済みの「上田バイパス」は割愛しておりますのでご了承下さい。
旧中仙道と別れ、終点上越までは旧北国街道に沿って走ります。現在は旧街道筋のほとんどが国道指定から外れていますが、国道から少し外れると往時の雰囲気が残る街並みが残されています。
★ハイライト
04:54 中仙道と北国街道の分岐点(追分)
05:23 浅間サンライン交点
15:25 国道141号交点
42:14 国道152号交点
46:02 信濃国分寺駅(左)
52:27 国道144号交点
59:42 北陸新幹線
★主な走行路線
・国道18号
群馬県高崎市から長野県長野市を経て新潟県上越市に至る一般国道です。上信越地方を貫く重要幹線道路で、概ね上信越自動車道と並走しています。
※一部風切り音が大きくなっているため、音量控えめでの視聴をおすすめします。
※撮影に当たっては、交通法規を遵守し安全運転を心がけております。
(広角レンズの特性により、実際よりスピード感のある映像となっています。)
Date : 2021-09-19
Camera : GoPro HERO 8 Black
3840 × 2160(4K) 60fps
AloJapan.com