和歌山県を流れる紀の川は、大台ケ原を源流域とし、
奈良県内を流れる上流域は吉野川と呼ばれます。
河口域の城下町として発展した現在の和歌山市の姿は、
多くの地方都市と同じく、20世紀型の栄枯盛衰の典型例といったところです。
しかし、街としての蓄積の厚みはとても深そうに感じます。
和歌山城の堀として市内に流れる、市堀川・真田堀・大門川・和歌川を
総称して「内川」と呼び、その周辺はやはり古来よりの人の営みを感じます。
昼夜とも商店街は人気がなく、消費の場所はすっかりロードサイドが主流ですが、
「元寺町ストリート」と呼ばれる古めかしいアーケード街には、
新しいお店がちらほらと見受けられ、少しだけ今の街の息吹が感じられました。

Wakayama Castle is located where the Kinokawa River flows into the sea. There are several small rivers around Wakayama Castle, which used to serve as logistics by boat long ago.

#和歌山城 #和歌山ブルース #真田堀

AloJapan.com