Kappa talk (kama city, Fukuoka, japan)
河童談義 (福岡県嘉麻市)

Once upon a time, one summer,
むかし、ある夏、
the Inatsuki area was exposed to heavy sunshine,
稲築一帯は大変な日照りが続き、
so the villagers begged for rain every day,
そのため村人は連日あれこれと雨乞いをやったが、
but it didn’t work at all.
いっこうに効き目がなかった。
Therefore, the villagers remembered the story
そこで村人は、
that the kappa of the Kama River
かねがね嘉麻川の河童は
liked the daughter’s ass Kodama,
娘の尻小玉をこのむという話を思い出し、
※ass Kodama : A ball that is in a person’s anus and tells that if it is pulled out by a kappa, it will be ridiculous
※尻小玉 :人の肛門にあり、河童に抜き取られると腑抜けになると伝える、玉
and tried to sacrifice the daughter as a human sacrifice
娘を人身御供として捧げ、
and enrich the river water.
河水なりと豊かにしてもらおうとした。
However, there was no daughter who shook her head to the village’s call,
しかし、村の呼びかけに首をたてに振るような娘は一人もいず、
In the troubled village,
困った村では、
They finally decided to sacrifice by “lottery”.
ついに「くじ引き」で人身御供を決めた。
The daughter who won the lottery
くじに当たった娘が
The night before it was decided to enter the river
河に入ると決まった前夜、
With tears, her parents cooked Red beans rice with special sticky rice
両親は涙ながらに、とっておきのもち米で、あずきご飯を炊き、
and served it to their daughter’s table.
娘の膳にだしてやった。
The next morning.
その翌朝である。
The daughter couldn’t stand to see her parents mourn
娘は両親の嘆きを見るに堪えず、
and secretly went to the river before the first chicken crowed.
ひそかに一番鶏が鳴く前に河へ行った。
However, what I did was that my daughter came back at dawn.
ところが何としたことか、すっかり夜が明けたころ娘が帰ってきたのである。
“I crossed the river, but no kappa came out.”
「河を渡ったけど、河童は出なかった」
There was no lie in the words of her soaked daughter.
全身ずぶぬれの娘の言葉に偽りはなかった。
However, the villagers suspected their daughter
だが、村人は娘を疑い、
and tried to bitterly go to the riverside.
苦り切って河辺へ行ってみた。
Then, there, another daughter who was out of the lottery
すると、なんと、そこにはクジにはずれていた他の娘が
was pulled out of the ass Kodama and died.
尻小玉を抜かれて死んでいた。
Actually, this girl waits for the first chicken to sing,
実はこの娘、一番鶏が鳴くのを待ち、
Maybe she can rest assured that the human sacrifice has been drawn
たぶん人身御供が引かれたものと安心して
As soon as she crossed the river
河を渡ったとたん、
she was attacked by a kappa who overslept.
寝過ごした河童に襲われてしまったのである。
By the way, Kappa lives in legends everywhere in the country. 
さて、河童だが、全国どこにでも伝説の中に住んでいる。
The names vary depending on the land, but typical ones include
その名も土地によって違うが、代表的なものに
“Enkou,” “Kawataro,” “Kawarambe,” “Hyousumbo,” and “Mizushin.”
「エンコウ」「カワタロ」「カワランベ」「ヒョウスンボ」「ミズシン」などがある。
Kappa favorite things are sumo wrestling and pulling out the human ass Kodama.
好きなものは、相撲に、人間の尻小玉を抜くこと。
As for food, he likes sake, cucumber, and udon, and dislikes “tade soup .”
食べ物では、酒、キュウリ、うどんを好み、嫌いなものは「タデ汁」だという。
In addition, there is something similar to a water tray on the head,
また、頭に皿なる水受けに似たものがあって、
and when the water in the saucer dries, it loses its magical power.
その受け皿の水が乾くと神通力を失うという。
It seems that the most frequent kappa in Chikuzen is May 28th,
筑前の国に河童が一番よく出る時期は、5月28日だそうだが、
but I don’t know why there are so many kappa on that day.
なぜその日、河童の出が多いのか分からない。

ふるさと筑豊を引用・参考させていただきました。 朝日文化センター発行

#shrine #japantrip #japantour #japanwalk #japan #Fukuoka #神社 #福岡県 #inatsuki #japancountryside #民話 #嘉麻市 #kamacity # Reservoir #Streetobservation #路上観察 #ウォーキング #kappa #Oldtale #Narrative #河童 #カッパ #かっぱ #kamariver #嘉麻川 #遠賀川

Kevin MacLeod の Ambiment – The Ambient は、クリエイティブ・コモンズ – 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。

ソース:

アーティスト:

AloJapan.com