東頸城丘陵の北部、小千谷市・十日町市・長岡市・柏崎市の4つの市にまたがる1本の主要地方道があります。総延長21kmと主要地方道としては比較的短距離ですが、ちょうど4市の境界付近をなぞるように走っています。

国道403号との僅かな重複供用区間を挟み、大きく2つの区間に分かれていますが、終点側(西側)の榎峠を越える区間には主要地方道としては全国的にも珍しい未舗装のダート区間が残っています。自動車交通不能区間を除くと、新潟県内の未舗装主要地方道は本路線のみであると思われます。

ダート区間は、まるで農道のような轍のある細い道で、普通乗用車がやっと1台通れる程度の幅員しかありませんが、車幅制限や大型車通行止等の標識は設置されていません。

なお、榎峠付近は十日町・長岡・柏崎の3市にまたがっており、道路管理者も十日町・長岡・柏崎の各地域振興局に分かれていますが、市境と管轄局が一致していない箇所があります。

本路線は2020年7月にダート部含む一部区間を収録済みですが、今回は終点から起点に向けて全区間4Kにて収録しました。1年前と比べて舗装区間が僅かに延長されていますが、全区間舗装化が完了するのはもう少し先のことになりそうです。

★ハイライト
07:25 柏崎市と長岡市の境(柏崎局と長岡局の管轄境)
08:05 榎峠(左に分岐する道は長岡市道小国9号線)
08:36 ダート区間始まる
08:57 サムネイル画像の場面
09:36 長岡局と十日町局の管轄境(この先長岡・十日町市境が入り組んでいる)
13:10 ダート区間終了
16:43 渋海川を渡る西山橋
20:58 国道403号交点(重複区間に入る)
21:26 国道403号交点(単独区間に入る)

★主な走行路線
・新潟県道56号 小千谷大沢線
小千谷市四ツ子から柏崎市大沢に至る主要地方道です。起点から十日町市白倉までの区間は全線舗装され、一部2車線の改良済区間となっています。国道403号重複区間を挟み、白倉から終点までの単独区間は狭隘路で、中間部は2021年7月現在未舗装となっています。

※一部風切り音が大きくなっているため、音量控えめでの視聴をおすすめします。
※撮影に当たっては、交通法規を遵守し安全運転を心がけております。
(広角レンズの特性により、実際よりスピード感のある映像となっています。)

Date : 2021-07-01
Camera : GoPro HERO 8 Black
3840 × 2160(4K) 60fps

AloJapan.com