【チャンネル登録&高評価宜しくお願い致します。】
Please Subscribe to the channel if you like.
日本 首都圏を歩きまわるチャンネルです。
JR総武本線、東武、京成電鉄、船橋駅周辺を散策してきました。
千葉県船橋市本町七丁目にある駅。
1894年開業
1日平均乗車人員(2019年度)
総武本線:137892人
東武:114868人
日時:2021年6月(平日)
1894年(明治27年)7月20日:総武鉄道(初代)の駅として開業。旅客・貨物扱い開始。
1907年(明治40年)9月1日:鉄道国有法により買収され、帝国鉄道庁の駅となる。
1923年(大正12年)12月27日:北総鉄道(初代)船橋線が開業。
1929年(昭和4年)
11月22日:北総鉄道(初代)が総武鉄道(2代)に改称。
12月25日:総武鉄道海神線(船橋駅 – 海神駅間)開業。
1933年 (昭和8年) 11月1日:総武鉄道海神線営業休止(翌年4月1日営業廃止)。
1944年(昭和19年)3月1日:陸上交通事業調整法に基づき、東武鉄道が総武鉄道を吸収合併。
1952年(昭和27年)
時期不明:国鉄船橋駅改築。
10月:国鉄船橋駅前道路貫通。
1967年(昭和42年)9月22日:国鉄船橋駅南口広場完成。西武百貨店船橋店開業。
1970年(昭和45年)9月27日:国鉄船橋駅が高架駅となる。
1972年(昭和47年)
3月28日:船橋駅構内追突事故。駅構内の信号機トラブルにより停車中の総武緩行線上り列車に後続列車が追突、758名が重軽傷を負った。
11月21日:旅行センター開業。
1974年(昭和49年)10月1日:国鉄船橋駅の貨物扱い廃止。
1977年(昭和52年)10月7日:国鉄船橋駅北口広場が使用を開始。東武百貨店船橋店開業。
1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、国鉄の駅は東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる。
1990年(平成2年)11月26日:北口地下駐車場を開設
1992年(平成4年)2月26日:JRの船橋駅旅行センターがびゅうプラザとなる。
1996年(平成8年)7月20日:JRの駅構内に盲導鈴を設置
2001年(平成13年)11月18日:JR東日本でICカード「Suica」の利用が可能となる。
2003年(平成15年)4月17日:JR船橋駅南口再開発ビル「Face」開館。
2007年(平成19年)
3月10日:東武鉄道で発車メロディを導入。
3月18日:東武鉄道でICカード「PASMO」の利用が可能となる。
2011年(平成23年)7月23日:東武鉄道の番線表記が変更。
2014年(平成26年)3月22日:東武鉄道でホームドアの使用を開始[報道 3]。
2016年(平成28年)
3月26日:ホームライナー千葉が停車開始。
10月1日:東武鉄道の発車メロディが「東武百貨店船橋店開店メロディ」に変更。
2018年(平成30年)2月9日:船橋駅直結の商業施設「シャポー船橋」南館&本館1階・B1階グランドオープン。船橋駅に隣接するホテル「JR東日本ホテルメッツ船橋」が開業。
2020年(令和2年)3月14日:東武野田線のダイヤ改正に伴う全区間(大宮 – 船橋間)急行運転開始により、当駅は急行停車駅となる。
☆サブチャンネル2つやってます!こちらも登録是非よろしくお願いします!☆
メインチャンネル【自動車、VLOG系チャンネル】
→
サブチャンネル【鉄道専門チャンネル】
→
☆SNSやってます!是非フォローお願いいたします。
Twitter→
instagram→
☆yasu278HP☆
#船橋駅
#総武本線
#東武アーバンパークライン
#京成電鉄
#千葉
AloJapan.com