山ノ内町北部から木島平村にかけての「北志賀高原」と呼ばれる山域は、林道の宝庫でもあります。その中でも最も走りがいのある路線が、今回走った林道丸山中津川線です。

別名”丸山林道”または”白沢林道”とも呼ばれ、ロングダートがあることから人気の林道として愛好家に知られています。

今回は、国道403号赤坂から奥志賀高原まで町道区間も含めて収録しました。

竜王スキーパーク付近からダートとなり、小丸山スキー場内をつづら折りで高度を稼いでいきます。スキー場を過ぎるとほぼ水平となり、時折展望が開ける林間の道となります。路面状況はそれほど悪くはありません。

しばらく走ると林道がX状に交差する地点に到達します。左側から合流する道は土橋白沢線で、こちらが丸山林道の本線であると紹介されている場合もあります。本路線は右方向に向かい、ここから本格的な登りが始まります。なお、左方向の道はカヤノ平に向かう中津川線(雑魚川林道)で、一般車両は通行止めとなっている模様です。昔一度だけカヤノ平まで抜けたことがありますが、それはそれはひどい道でした。

交点から剣沢ダム入口まではやや荒れた路面となります。以前軽トラックで走った時はそれほど苦には感じませんでしたが、車高の低い2駆の乗用車には厳しい道のりです。

剣沢ダム入口からはバラストが十分に敷かれたフラットな快走路となります。ついついスピードを出してしまいがちなので注意が必要です。

最後は少しおまけで大洞沢まで県道奥志賀公園栄線と奥志賀公園線を走りました。かつての伝説の超ロングダート林道「奥志賀スーパー林道」の一部です。

★ハイライト
03:33 夜間瀬隧道(”心霊スポット”として知られる不気味なトンネル)
06:23 竜王スキーパーク
06:49 林道倉下線交点
07:13 町道と林道の境界
07:32 ダート区間はじまる
19:49 林道土橋白沢線交点
19:59 林道中津川線交点
45:45 剣沢ダム入口
57:32 県道奥志賀公園栄線交点

★主な走行路線
・林道丸山中津川線
長野県下高井郡山ノ内町内(竜王~熟平)を走る林道です。山ノ内町農林課が管理しています。部分的に舗装されている箇所がありますが、9割以上の区間がダートとなっています。

※一部風切り音が大きくなっているため、音量控えめでの視聴をおすすめします。
※撮影に当たっては、交通法規を遵守し安全運転を心がけております。
(広角レンズの特性により、実際よりスピード感のある映像となっています。)

Date : 2021-05-28
Camera : GoPro HERO 8 Black
3840 × 2160(4K) 60fps

AloJapan.com