🍶YouTube限定企画🍶
日本酒をこよなく愛する中のひと。がまだ出会えていない新潟の日本酒を知りたい!&日本酒好きな人にも知ってもらいたい!を叶えるためにスタートした酒蔵巡り🍶
I love sake, but I want to know about Niigata sake that I haven’t met yet!
This is a sake brewery tour that started to fulfill this desire that we want people who like sake to know.

念願の1回目は、西蒲区にある「越後鶴亀」さんにお邪魔しました。
案内人<蔵のひと。>は、癒しの声と笑顔がステキな越後鶴亀:松島さん👩
The first long-awaited visit was to “Echigo Tsurugame” in Nishikan Ward.
Guide [Kura no HITO]. Is Ms. Matsushima of Echigo Tsurugame, who has a wonderful healing voice and smile.

ふだんは酒蔵見学をしていない中、今回特別に案内してもらえました😂
杜氏のこだわりから製造工程のポイント、杉玉の歴史などなど教えてもらいました。
I don’t usually visit the sake brewery, but this time I was given a special guide!!
I learned about the points of the manufacturing process and the history of Sugitama from the commitment of toji (craftsman).

おススメのお酒に合う肴(あて)も紹介します🍴
最後の方ではこの動画を見た人にステキな情報もお届けしますよ✨
We will also introduce snacks that go well with recommended sake.
Please look by all means.

❖目次
0:00 プロローグ
0:22 「越後鶴亀」定番商品といえば・・・
1:05 杉玉・・・?!!
2:25 蔵見学開始!まずは『洗米・浸漬~蒸米・放冷』
4:22 続いて『酒母造り~もろみ造り(発酵)~上槽(絞り)』
5:12 『瓶詰め~貯蔵』&杜氏紹介
7:01 中のひと。メモ[まとめ]
7:17 蔵のひと。推しの1本
8:53 おすすめの肴
9:14 「蔵のひと。×ぽんしゅ館」のお得情報✨

――――――――――――――――――――――――――――
❖取材協力
越後鶴亀様 [Echigo Tsurukame]

※通常は、蔵見学をしておりません。本企画にご賛同いただき、特別に蔵見学をさせていただきました。ありがとうございました!

❖企画協力
ぽんしゅ館 [Ponshu-kan]

オンラインショップ💻

―――――――――――――――――――――――――――――

❖おすすめの肴レシピ
🍽こごみの白和え🍽
[具材]こごみ:二握り/絹ごし豆腐:半丁
[調味料]すり胡麻(白):お好きな量/塩:少々/昆布だし(顆粒):少々

[作り方]
① こごみを塩を入れたお湯で茹でる(2~3分)
② 豆腐と調味料を形がなくなるまで混ぜる
③ ①と②を和えて完成

🍽人参のラぺ🍽
[具材]人参:1本/カッテージチーズ:お好きな量/黒オリーブ:お好みで/ドライフルーツ(今回はラズベリーを使用):お好みで/ミックスナッツ:お好みで
[調味料]塩:少々/レモン汁:お好きな量/オリーブオイル:少々/サテトム(ベトナムラー油):お好みで/クミン:お好みで

[作り方]
① 千切りにした人参を熱湯で10秒ほど茹でる
② 他の具材を好きな大きさに切る
③ ①と②を合わせ、調味料と共に混ぜる
④ カッテージチーズを上に乗せて完成

#蔵のひと。 #新潟 #越後鶴亀
#ぽんしゅ館 #日本酒 #japanesesake

AloJapan.com