長野原倉渕線は、吾妻郡長野原町北軽井沢から高崎市倉渕町権田に至る主要地方道です。標高1380mの二度上(にどあげ)峠を越える路線です。
この二度上峠の名は、かつて軽井沢と草津温泉を結んでいた草軽電気鉄道の駅名から来ています。峠の西方にあったこの駅は、急坂を克服するためにスイッチバック方式が採用され、列車が”二度上がる”様子から駅名となりました。
起点の「北軽井沢」という地名は、字の通り軽井沢の北に位置することから名付けられていますが、本来の「軽井沢」の範囲には含まれません。一帯は草軽電気鉄道の開通により別荘地として開発された地で、元々は応桑地蔵川という地名でした。
今回は、終点から起点に向けて収録しました。序盤は利根川支流烏川の源流域に沿って走るのどかな田舎道ですが、中盤の峠越え区間はつづら折りのやや険しい道となります。峠を越えるとなだらかな浅間北麓の高原地帯となり、北軽井沢地区の中心部へと入っていきます。なお、41:30前後の区間は、草軽電気鉄道の廃線敷が転用された区間です。
※一部風切り音が大きくなっているため、音量控えめでの視聴をおすすめします。
※撮影に当たっては、交通法規を遵守し安全運転を心がけております。
(広角レンズの特性により、実際よりスピード感のある映像となっています。)
Date : 2021-04-24
Camera : GoPro HERO 8 Black
3840 × 2160(4K) 60fps
AloJapan.com