【チャンネル登録&高評価宜しくお願い致します。】
Please Subscribe to the channel if you like.
日本 首都圏を歩きまわるチャンネルです。

JR中央本線、山梨市駅構内を散策してきました。
山梨県山梨市上神内川にある駅。

1903年開業
1日平均乗降人員(2019年度)
中央本線:1682人

日時:2021年4月10日(土)

1903年(明治36年)6月11日:国鉄中央本線 初鹿野駅(現、甲斐大和駅)・甲府駅間開通と同時に日下部駅(くさかべえき)として開業。旅客および貨物の取扱を開始。
1962年(昭和37年)1月15日:山梨市駅に改称。
1982年(昭和57年)11月15日:貨物取扱を廃止。
1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる。
2004年(平成16年)
10月16日:ICカード「Suica」の利用が可能となる[3]。東京近郊区間に編入される。
12月:山梨市の駅前土地整理事業により、駅前広場(夢の実広場)が完成。
2005年(平成17年)12月16日:駅舎改修工事が完成。供用開始。
2007年(平成19年)2月26日:指定席券売機設置。
2017年(平成29年)
2月28日:この日をもってみどりの窓口が営業終了。
8月28日:橋上駅舎化の改築工事着手。
2018年(平成30年)1月:橋上駅舎化の改築工事に伴い、仮駅舎での営業を開始。
2019年(平成31年)3月16日:この日から「あずさ」がすべて通過し、特急列車は「かいじ」のみの停車となる。
2020年(令和2年)
3月2日:橋上駅舎、南北自由通路および北口の一部が供用開始[7]。
3月14日:ダイヤ改正に伴い特急「あずさ」の停車を再開(朝夕2往復停車)。
2021年(令和3年)2月12日:南口が供用開始。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■yasu278の自動車ブログ

■サブチャンネル【自動車系チャンネル】

■サブチャンネル②【鉄道専門チャンネル】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■各種SNSやってます!是非フォローお願いいたします。

Twitter→
instagram→
yasu278HP→

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

#山梨市駅
#中央本線
#四季島

AloJapan.com