こんばんは。AWAです!
動画を見ていただきありがとうございます🙇‍♂️

開聞岳いかがでしたか?

標高は924mとそんなに高くはないですが、綺麗な円錐形の形から「薩摩富士」とも呼ばれるみたい。

今回、遠くから眺めただけでしたがいつか登ってみたいですね。

【本日のテーマ:僕がVlogを撮る理由】

今日は、こちらのテーマで書こうかなと。

僕らの動画を見ていただいている人は、知っていると思いますが
基本的に”iPhone”を使って動画を撮影しています。

AWA ▶︎ iPhone11
coco ▶︎ iPhone11 Pro

最近のApple様はさすがで、iPhoneって写真も動画も半端なく綺麗ですよね。

iPhone12になったら、またレベチみたいなので気になる。

でも、お金ないヨネ。
(毎回新機種買っている人は尊敬です)

話を戻しますが、僕の撮影動機は”cocoさんとの思い出の具現化”です。

付き合って8年目になりますが、正直付き合いたての写真やら動画やらは
ほとんど残っていません。笑

理由は、僕が撮影するのに抵抗があったから。

単純に、外で写真を撮ったりするのが恥ずかしいってのもあってか、
昔の写真は皆無に等しいです。

たまに、cocoさんのゴリ押しで撮ったものはありますが。。。

こうなったら、たまに昔の話になっても話題に出るのは写真が残っているものだけ。

加えて動画なんてほとんどないから、記憶をたどりに話すしかないです。

人間の記憶力ってしょぼいもので、結局忘れていくもの。

当時の楽しかった思い出は、だんだんと薄れていきます。

これってなんか悲しいなあ。と。

ふと思ったわけです。

僕も年取ったのかな。笑

なので約1年前くらいかな、旅行好きなのもあってかVlogを撮り始めました。

絶賛Vlogの流行に乗らせていただいております。

ここで、重要なのは”動画”であることです。

思い出を残すには写真でもいいわけで、でも今はVlogとして動画に残しています。

これは、単純に映像の方がその時の様子がそのまま残るからです。

今は、技術の進歩でスマホで綺麗な動画がすぐに撮れます。
(Apple様、お世話になります)

なので、昔に比べると動画を撮るってことのハードルが下がっているかな。

昔は、ビデオカメラ回してホームビデオを撮ってた気が。笑

記憶力<写真<動画

”思い出の密度”で言えばこんな感じです。

圧倒的動画。

これにやっと気づきました。

cocoさんごめんよ。

もともと、動画撮ろうよっと言ってくれてましたね。
(その分、今は喜んでくれてるけど…)

これからは、Vlogを撮りまくろうね。

最後は、cocoさんに向けて書いてる気が。

まあ、いいや。

結論、これからはVlogが流行る!

※もう流行っているか笑

ではでは、また次回の動画で。

またね〜

AWA.(#prevanを流行らせたい)

AloJapan.com