秋田県の紅葉見頃のドライブ旅行(2日目)
須川高原を最後に観に行く予定で
秋田県の中央を縦断していきます。
大館(宿泊先:発)
→北秋田
→能代
→阿仁
→横手
→湯瀬
→須川高原
→仙台
【大館市街】
大館に宿泊して2日目の
早朝散歩です。
城跡の公園と
河原緑地を歩きました。
【大館城跡】
堀と石垣の雰囲気が僅かに残っていました。
真ん中にあった大木が目立っています。
朱の丸橋を渡ると
【秋田犬会館】が
あります。
9時会館なので
残念ながら、外から
見ただけでした。
【長木川河川緑地】
よくある?
河原の公園です。
散歩している人がいました。
景色は特に
珍しくありませんでしたが、
水はきれいでした。
ホテルに帰るときに
商店街通りを歩きましたが、
店の数は多くは
ありませんでした。
・・
北秋田市を通過します。
名前から秋田市に隣接している
のかと思っていましたが、
かなり離れています。
青森県境が近い。
能代市に入ります。
【きみまち阪公園】
紅葉の名所と出ています。
標高が高くはないところなので、
まだ、色づき始め、くらいでした。
「手紙」が話題になるところで、展示物がありました。
恋文ポストや
恋文神社があり
鐘がり、
恋のパワースポットと
なっています。
目の前に米内川が
流れていまして、
かなり蛇行しています。
この川と国道・鉄道が
交差しながらなんてしていく
ことになります。
【マタギ資料館】
熊の狩人(昔)ですよね。
この辺りは阿仁マタギと
呼ばれていたそうです。
資料館単体だと
思っていたら、
温泉宿の建物の中にありました。
角館を通過、
大曲ICから
秋田自動車道を西に向かいます。
横手ICをおります。
そのままぐるっと
180度回転して
南下、湯瀬行きの
道路になります。
秋田自動車道から
国道13号線(自動車専用道路)
となって南下していきます。
【三途川渓谷】
名前がおどおどしいですが、
橋の両側に
閻魔様と仏様の石像が
ありました。
少し越えたところに
観光者向けの駐車場がある。
ポケットパークと呼ばれている。
残念ながらというか
カメムシがたくさんして
匂いが強かったです。
【川原毛地獄】
やや細くなった県道を
進むと峠を上がっていった
ところに駐車場があります。
川原毛地獄
地獄と呼ばれる景観は
火山・温泉絡みであることが多いです。
ここは、有毒ガスが吹き出していて、草木が生えない。
岩肌が露出しています。
ここの岩は「白」で
遠くから見たら雪に見えます。
「遊歩道」が整備されていて
両側にはロープがはられている。
「歩道から出ないよう、
有毒ガスが危険」
と注意書きがあります。
結構急坂を下っていきます。
石ころゴロゴロ
ガスが吹き出している
音と煙が出ています。
その手の道を下っていくと
地蔵があり、
駐車場があります。
この下に「滝」と「温泉」が
ある。
(下まで行きたかったのですが、
スタミナが持たなそうなので
ここから来た道を戻りました)
坂というのは、下りは
足の筋肉が疲れる
上りは、心臓と肺が疲れる。
でしたが、みる価値は
十分ありました。
【桁倉池】
途中にあった沼
【小安峡】
上と下の両側が
結構離れていて、
両側から見ました。
「上」きちっとした
駐車場がなかったですが、
祠の前のスペースに置いて
散策しました。
中規模の滝が
良かったです。
「下」は
大噴湯なる場所があり、
こちらは大きめの駐車場があり、
観光客もたくさんいました。
ここもかなり下っていくと
煙が出ているところに
行けるみたいですが、
さっきの坂で疲れていて、
上の橋から見ました。
よく見えました。
【須川湖】
途中にあった湖
【須川高原駐車場】
紅葉が見頃、名所、となっていたのて
目的地にしたのですが、
残念ながら、霧が濃く
雨も激しく、ほとんど何も
見えなかったです(涙)
【帰路】
時刻は16時過ぎ、少々暗くなっていました。
ナビを見ると
高速(東北自動車道)で帰るのと
一般道を帰るので時間があまり
違わなかった。
ならまだ走ったことのない、
と思い一般道(国道398号線)
から帰りました。
【感想】
最後の紅葉が雲と雨であまり
見れなかったのが残念でしたが、
他のところは景色が楽しめました。
東西的に秋田県の中央を
南下して見どころを見ていく
経路でした。
海側や田沢湖のほうが
観光地として有名ですが、
こちらもいいところです。
Drive trip in full bloom of autumn leaves in Akita Prefecture (2nd day)
I plan to go to see Sukawa Kougen last
We will traverse the center of Akita prefecture.
Odate (Accommodation: Departure)
→ Kitaakita
→ Noshiro
→ Ani
→ Yokote
→ Yuze
→ Sukawa Kougen
→ Sendai
[Odate city]
2nd day after staying in Odate
It’s an early morning walk.
With the park of the castle ruins
I walked along the riverside green space.
[Odate Castle Ruins]
The atmosphere of the moat and stone wall remained slightly.
The big tree in the middle stands out.
When you cross the vermilion round bridge
[Akita Inu Kaikan]
There is.
Because it is 9 o’clock hall
Unfortunately, from the outside
I just saw it.
[Nagakigawa River Green Space]
Is it common?
It is a riverside park.
There was a person taking a walk.
Especially the scenery
It wasn’t unusual,
The water was clean.
When returning to the hotel
I walked along the shopping street,
Many stores
There was not.
・ ・
You will pass through Kitaakita City.
Adjacent to Akita City from the name
I was wondering,
It’s quite far away.
The border of Aomori prefecture is near.
Enter Noshiro City.
[Kimimachizaka Park]
It is a famous spot for autumn leaves.
Because the altitude is not high
It was still starting to color.
There was an exhibit where “letters” became a hot topic.
Koibumi Post
Passing through Kakunodate,
A little over
he rock surface is exposed.
The rock here is “white”
Seen from a distance, it looks like snow.
“Promenade” is maintained
There are ropes on both sides.
“Don’t get out of the sidewalk
Toxic gas is dangerous ”
There is a note.
I will go down a fairly steep slope.
Stone rumbling
Gas is blowing out
There is sound and smoke.
When you go down the road of that hand
There is a Jizo,
There is a parking lot.
There is a parking lot for tourists.
It is called a pocket park.
Unfortunately
Lots of stink bugs
The smell was strong.
[Kawaragejigoku]
A slightly narrower prefectural road
As I proceeded, I went up the pass
There is a parking lot there.
Kawaragejigoku
The landscape called hell
It is often related to volcanoes and hot springs.
Toxic gas is blowing out here, and no vegetation grows.
From Omagari IC
Head west on the Akita Expressway.
We have Yokote IC.
As it is
Rotate 180 degrees
Southward, bound for Yuze
It will be a road.
From the Akita Expressway
National highway No. 13 (motorway)
And go south.
[Sanzu River Valley]
The name is scary, but
On both sides of the bridge
The stone statues of Enma and Buddha
was.
There is Koibumi Shrine
Belling,
With the power spot of love
It has become.
The Yonai River is in front of you
It’s flowing
It meanders quite a bit.
This river and national roads / railways
What do you do while crossing
It will be.
[Matagi Museum]
You’re a bear hunter (old days).
This area is with Animatagi
It seems that he was called.
If it is a museum alone
If you think
It was in the building of a hot spring inn.
AloJapan.com