淀屋橋周辺を散歩しました。
日本銀行大阪市店、中央公会堂など古い建物が残る大阪の中心地です。
江戸時代の豪商、淀屋が米市へ米を運ぶために橋を架けたのが淀屋橋です。
米が経済の中心となった江戸時代では米の安定が重要でしたが、
淀屋は米の価格の安定のために米市を開きます。
淀屋は社会に影響を持つほど裕福になりますが幕府に財産を没収されてしまいます。
大阪市中央公会堂を建てるお金を寄付した岩本栄之助は株式相場で莫大な利益を得ましたが、その後株で大損を被り39歳で自殺してしまいます。
淀屋橋は浮き沈みが激しい場所で儚いですね。
ビジネス街なので明るいかと思っていましたが、
撮影してみると意外と暗かったです。
00:36堂島川
01:53中之島ガーデンブリッジ
04:59大阪市役所と日本銀行
06:32淀屋橋と土佐堀川
09:02淀屋橋odona
12:13鶴屋八幡と大阪倶楽部
13:41浮世小路
16:31日本生命
19:53淀屋橋
23:50大阪市中央公会堂
#淀屋橋
#大阪
#Osaka
#ASMR
#WalkingTour
#WalkingVideo
#DJI
#OsmoPocket
Camera: DJI Osmo Pocket
Mic: Zoom H1N, Roland CS-10EM
AloJapan.com