第2話(是非、第1話からご覧下さい)。沖縄本島北部、やんばる探検。比地大滝に遂に到着!川を冒険するが危うく遭難しそうに。旅行者にもオススメ沖縄アウトドアVlog。2019年撮影。
<他の沖縄旅行動画はコチラ>→

🔽もくじ
0:00 オープニング
0:32 キャンプサイト比地大滝キャンプ場の場所
1:31 比地大滝に到着
2:24 キャンプサイトに戻る冒険
5:17 キャンプ飯
9:07 探検後のおまけ(ONE SUITE RESTAURANT L LOTAにてご飯)

チャンネル登録、よろしくお願いします↓

沖縄本島にはいくつかのキャンプ場がありますが、キャンプサイト比地大滝キャンプ場はおすすめです。
綺麗に整備された川沿いにテントをはる事が出来、熱いシャワーも完備している事は、女子にとっても嬉しい点です。
テント(LOGOS ロゴス)近くで川遊びも出来るので、アウトドア好きな子供も楽しいと思います。
キャンプ場からは、大滝に向けてのトレッキングコースがあり、亜熱帯山登り、ジャングルトレッキングを楽しむ事が出来ます。
トレッキングコースの途中では、川をざぶざぶ進むコースもあり、普通の山登りとは異なった生き物を出会えたり、冷たい川の流れを感じる事が出来ます。
片道40分程度のトレッキングなので、子供や女子も行く事が出来ますが、暑いと体力の消耗が激しいので、お気を付けください。
飲み水は忘れずに。
あと、キャンプ場では、基本的に道具の貸し出しを行っていません。
沖縄旅行者は、前もって別の所で道具を借りておく事をおすすめします。
少々ハードルが高いですが、亜熱帯キャンプ(アウトドア)は、沖縄旅行の良い想い出となる事間違いナシです。
※夕方の川沿いは、季節によってはブヨが大量発生するのでご注意を。

<比地大滝とやんばる>
沖縄本島内では一番の高さを誇り(約26m)、水量の豊富な滝です。
沖縄旅行者の中には、途中の岩の質感が、南部の琉球石灰岩とは異なる質感である事に気付かれる方もいるでしょう。
実は、沖縄本島北部と南部では土地の成り立ちが異なり、南部はサンゴ礁を起源とするのに対し、北部は海底でたい積した地層が海のプレートの上に乗って運ばれて出来ました。
そういった事から北部の山原(やんばる)と南部では生態系が異なり、北部には固有種が沢山生息しているのです。

#沖縄旅行 #キャンプ #探検 #冒険 #キャンプ飯 #Vlog #キャンプサイト #キャンプ初心者 #キャンプ女子 #キャンプ道具 #キャンプ場 #川遊び #山登り #比地大滝 #トレッキング #アウトドア #やんばる #ヒロシちゃんねる #水曜どうでしょう #ともぞう観光協会

AloJapan.com