国際ジャーナリスト&旅行ジャーナリスト 大川原 明のホームページは下記
アメブロ(アキーラさん海外見聞録のブログ)は下記をクリック
Youtube別チャンネル(フーテンの旅人アキーラ旅Travel Channel2)
Youtube別チャンネル(アキーラさん海外見聞録・ジャーナリスト大川原 明)
Youtube別チャンネル(アキーラ/タイランド微笑みの国チャンネル)
Travel.jpたびねすに旅行記事寄稿
【新しい撮影機材(デジカメ!ソニーのDSC-WX800で撮影光学28倍、24~720㎜、4K動画撮影可】
浜松市内をドライブ!静岡県浜松市 大都市圏東京と名古屋に挟まれている人口の政令指定都市である。
浜松は古代より荘園が設けられ、かの徳川家康も今川家衰退に乗じ三河から遠州浜松に移った際に豊臣秀吉による関東移封となるまで17年間過ごした場所である。甲斐の武田信玄が京に上洛する途中、浜松の三方原において合戦をおこなっている。
江戸時代は井上や水野家等の譜代大名が治めていた。幕末期に浜松藩は長州征伐時に幕府側についていたが戊辰戦争の段階では新政府側についた。
戦争中は浜松大空襲によりB29による空襲+沖からの艦砲射撃により大きな被害をこうむった。基地や軍需産業が盛んだったことが起因となる。
浜松は昔から自動車産業が盛んである。トヨタの創業者はもともと浜松近郊の湖西市出身、ホンダの創業者も浜松出身で昔は本だの本社は浜松にあった。(今は東京港区青山に移転)、スズキ自動車やヤマハの本社もある。他に河合楽器、ローランド、エンケイ、布団の丸八真綿、一条工務店(東京)、浜松ホトニクス等。他にも多くの自動車部品会社が存在している。
名古屋でいえば名鉄、関西では近鉄、関東では京王、小田急、東武、東急、西武等の私鉄が鉄道、バス、デパート、スーパー、不動産、旅行会社、遊園地、ホテル等を経営しているが、ここ浜松は遠州鉄道(通称 遠鉄)の企業城下町である。いたるとことに遠鉄系列の会社がある。
以前にはマルイや西武、松菱、長崎屋、イトーヨーカドー等のデパートや大型スーパーが市街地にあったが今では撤退し(郊外型スーパーが流行り始めたために)、街は以前に比べ閑散としている。
This was filmed in Hamamatsu city in Shizuoka prefecture,Japan. This city is middle size of the city in Japan. The population is about 820000people.
#静岡県
#浜松市
#浜松市街地
#政令指定都市
AloJapan.com