国際ジャーナリスト&旅行ジャーナリスト 大川原 明のホームページは下記

アメブロ(憂国の士アキーラ世界1周・日本1周旅行記のブログ)は下記をクリック

Youtube1別チャンネル(憂国の旅人アキーラ旅Travel Channel1)

Youtube別チャンネル(ジャーナリスト大川原 明)

Youtube別チャンネル(アキーラ/タイランド微笑みの国チャンネル)

Travel.jpたびねすに旅行記事寄稿

【本命釣れず&負傷】
残念ながら本命は釣れませんでした。情報通り、マイワシやコノシロが接岸して、ナブラやボイル、鳥山が出来ていました。それをめがけて昨日購入したダイビングペンシルやポッパーを使用しましたが、あまりの強風で飛ばず、海面も荒れていたので駄目でした。
40グラムのメタルジグに変えて、コノシロやイワシ類を釣り上げましたが、本命のブリやサワラ、スズキ(シーバス)は来ず。強風で場所が場所だけに60グラム~70グラムくらいのジグが必要でした。
周りは40~70グラムのメタルジグで80センチ~1メートルのブリ5匹、サワ4匹ラ、スズキ(シーバス)1匹を釣り上げていました。
自分と一緒に行った連れはコノシロとイワシのみ。でも何もこないより楽しめました。
写真のコノシロは20センチ前後。目の前にナブラが発生し、
40グラムのメタルジグにジグサビキの3本針をつけて投げたら
4匹同時にかかったものです。
コノシロは調理の選択肢が少ないのと小骨が多いという
ので逃がしました。
イワシは美味しいし、DHA,EPAを豊富に含んでいるので持ち帰れば
よかったかな。

あまりの強風で釣り自体が大変でしたが
なんとか頑張りました。
途中、転んで膝を強く打って一時たてないくらいまで
行きましたが、周りの人々の助けもあり、なんとか立ち上がる事が
できました。
最初はヒビ入ったか?と思わせるほどでしたが
真面に歩けるようになったので大丈夫です。骨折はしていないし、ヒビも大丈夫だとは思います。
ズボンは二重にしてはきましたが擦り傷が出来たので
破傷風にならないように消毒します。

転びそうになる事は極たまにありますが、転んだのは記憶にないくらい
久しぶりです。気をつけないといけませんね。
去年の10月には、ルアーの針がモモを貫通したし。

平成30年(2018年)2月11日
12月~2月初めまで静岡サーフ、三保などでコノシロが接岸して
それを捕食するブリやサワラが多く釣れていましたが、ここ最近は駄目な状況。
御前崎はマイワシやコノシロなどのベイトガ接岸して、巨大な青物やシーバスが釣れていました。

AloJapan.com