誕生月に購入できるJR四国のお得なきっぷ「バースデイきっぷ」を使って四国を旅行してきました。5-1では愛媛のおすすめのおみやげを紹介してます。
1-1【バースデイきっぷ】
1-2【バースデイきっぷ】
2-1【バースデイきっぷ】
2-2【バースデイきっぷ】
2-3【バースデイきっぷ】
3-1【バースデイきっぷ】
3-2【バースデイきっぷ】
4-1【バースデイきっぷ】
4-2【バースデイきっぷ】
5-1【バースデイきっぷ】
5-2【バースデイきっぷ】
5-3【バースデイきっぷ】
6-1【バースデイきっぷ】
6-2【バースデイきっぷ】
バースデイきっぷとは、誕生月の連続3日間JR四国全線と土佐くろしお鉄道全線の普通列車と特急列車が乗り降り自由になるきっぷです。阿佐海岸鉄道全線とジェイアール四国バスの路線バス(高速バス除く)も利用できます。
バースデイきっぷには、観光列車の「四国まんなか千年ものがたり」「伊予灘ものがたり」にも乗車できる「グリーン車用」と、よりリーズナブルな値段で誕生月の旅行を楽しめる「普通車自由席用」の 2 種類があります。
「グリーン車用」なら「四国まんなか千年ものがたり」「伊予灘ものがたり」に追加料金なしで乗車することが出来ます。(乗車前に座席の予約が必要です。)
「普通車自由席用」で「四国まんなか千年ものがたり」に乗車する場合は、特急券・グリーン券の購入が必要です。
「普通車自由席用」で「伊予灘ものがたり」に乗車する場合は、グリーン券の購入が必要です。
「グリーン車用」「普通車自由席用」とも、食事は別料金です。
きっぷの値段
「グリーン車用」 大人1人 13,240円
(小児の設定はありません)
「普通車自由席用」 大人1人 9,680円
(小児半額)
※2019年10月より消費税率が変更されたため
きっぷの値段も変更されました。
きっぷの内容
【発売条件】
●「ご本人様用」は、出発日(きっぷの有効期間開始日)が誕生月の場合に発売されます。
※購入の際は、誕生月であることを示す公的証明書の提示が必要です。また、利用の際も、公的証明書を携帯する必要があります。
※申込から48時間以内にメールまたはFAXにて公的証明書を提示しない場合、キャンセルとみなされ、予約が取り消されます。
例:誕生日が4月1日の場合・・・
誕生月は「4月」なので、出発日が4月1日~30日である場合に、利用できます。
<出発日が誕生月で、有効期間が誕生月の翌月にまたがる場合>
・4月30日〜5月2日 = 利用できます。
<出発日が誕生月の前月で、有効期間が誕生月にまたがる場合>
・3月31日〜4月2日 = 利用できません。
●「ご本人様用」のきっぷは記名式です。記名は発売窓口の係員がします。
●「お連れ様用」は、「ご本人様用」を持っている人と全行程同一で旅行する場合に、「ご本人様用」1枚につき3人まで発売されます。
※「お連れ様用」は、「ご本人様用」と同時購入するか、「ご本人様用」を提示した場合に限り発売されます。「お連れ様用」のみの単独発売はされません。 また、「お連れ様用」は、「ご本人様用」と同種のものに限ります(「グリーン車用」と「普通車自由席用」を混在させることはできません)。
【主なご利用条件】
●「ご本人様用」は、ご記名の人に限り有効です。利用の際は、誕生月であることを示す公的証明書の携帯が必要です。
●「お連れ様用」は、同種の「ご本人様用」を持っている人と全行程同一で旅行する場合に限り利用できます(「お連れ様用」のみでの利用はできません)。
●JR四国線全線(宇多津~児島間を含む)及び土佐くろしお鉄道線全線の、特急列車及び普通列車が乗り降り自由です。また、阿佐海岸鉄道全線と、JR四国バスのうち路線バス《大栃線(土佐山田~アンパンマンミュージアム前~大栃間)、久万高原線(松山~砥部~久万高原間)》に乗車できます(高速バスには乗車できません)。
●「グリーン車用」は、発売箇所で乗車前に座席の指定を受けることで、JR四国線及び土佐くろしお鉄道線ではグリーン車または普通車の指定席が利用できます。「グリーン車用」で座席の指定を受けない場合及び「普通車自由席用」は、普通車自由席の利用となります。
※座席の指定を受ける際は、きっぷの提示が必要です。
※すでにきっぷを持っている場合であっても、電話・インターネット等での座席の指定はできません。
※全車指定席の列車は、座席の指定を受けない場合は乗車できません。
●「普通車自由席用」で普通列車の普通車指定席またはグリーン車をご利用の場合は、それぞれ座席指定券、グリーン券を別途購入する必要があります。
●「普通車自由席用」で特急列車の普通車指定席またはグリーン車を利用の場合は、乗車券部分のみ有効です。料金券を別途購入が必要です。
●サンライズ瀬戸号には乗車できません。
●「グリーン車用」には、小児の設定はありません。「普通車自由席用」は、小児は大人の半額です。
●列車乗車後に有効期間を経過する場合は、途中出場しない限り、当該乗車列車のフリー区間内の最終着駅まで利用できます。
●普通列車に乗車した場合や、ご希望列車が満席などで「グリーン車用」で自由席等に乗車した場合であっても、差額の払いもどしはできません。
今後も、日本国内を旅行している動画をアップロードしていきますので是非ご覧ください。
チャンネル登録よろしくお願いします。
匿名で質問をすることが出来ます。
Twitter気軽にフォローください
今後の旅行の予定や、旅行中の様子などをつぶやいています。
#瀬戸大橋線 #瀬戸大橋 #瀬戸内海 #絶景 #バースデイきっぷ #ひとり旅 #一人旅 #バースデーきっぷ #バースデー切符 #児島
AloJapan.com