国際ジャーナリスト&旅行ジャーナリスト 大川原 明のホームページは下記
アメブロ(憂国の士アキーラ世界1周・日本1周旅行記のブログ)は下記をクリック
Youtube1別チャンネル(憂国の旅人アキーラ旅Travel Channel1)
Youtube別チャンネル(ジャーナリスト大川原 明)
Youtube別チャンネル(アキーラ/タイランド微笑みの国チャンネル)
Travel.jpたびねすに旅行記事寄稿
産経新聞がデマを認め「沖縄米兵の救出報道 おわびと削除」を掲載!嘘が広まるネット
【ネットで広まる嘘情報】産経新聞さんしっかりしないと。
昨年沖縄で起こった事故現場で米海兵隊の男性が日本人を救出活動している
時に、後続からきた車にはねられたとFBなんかでもアメポチ、幸福の科学信者を中心に広められていましたが、それを産経新聞はしっかりとした現地取材をせずに記事化。
結局、米海兵隊の調査では、実際に救出活動をおこなったか確認が出来なかったと説明。
これに対して、産経はお詫びと削除をするとのこと。
東京MXテレビのニュース女子なんかもそうなんですが、しっかりとした取材(現地聞き取り調査)をせずに真実であるかのように発信することは人々からの信用がなくなる。気をつけないといけませんね。
誰かが、テレビ等のメディアは信用できない。信用できるのはネットのみだと言っていましたが、ネットで情報発信もしている小生からすれば
嘘情報もかなり多い。保守速報などを鵜呑みにしている自称自認保守が多いが、あれも嘘が結構多いよ。
私の場合は、現地踏査(取材)にて情報収集。そして、証拠撮りのために写真や動画撮影。断定できない事は断定しない。
沖縄あたりだと所謂、保守活動をしている人間は
民族派以外であれば、幸福の科学関係が非常に多い。
産経も幸福の宣伝広告は多いし、夕刊フジなんかをみると
それらの息のかかった人々が・・・・
いずれにしろ、ゴシップ新聞などと揶揄されないためには
今回の間違いを認めてお詫びするのは良い姿勢だと思う。
真実を発信していかなければならない新聞社ですからね。

AloJapan.com