【11/1オープン】1泊6食付き&お酒飲み放題 海鮮食べ放題のオールインクルーシブホテル / 神奈川県 TAOYA箱根
2025年11月1日にオープンした6回 の食べ放題タイムがあるオールイン クルーシブホテルを紹介します。 チェックイン直後から始まるアフタヌーン Tタイムではお酒と一緒にスイーツや 生菓子などを好きなだけ食べることができ 夕食の前のナイトハイティータイムには 日本酒やワインと一緒に軽食やおつまみ などとペアリングも楽しめちゃうんです。 もちろんディナー中も好きなだけお酒を 飲むことができ、ライブキッチン カウンターではトリフが香るロースト ビーフ、熱々の海鮮鉄板焼き、揚げたての 天ぷらも提供されています。ブランド豚の 緑茶ムシやクレープシュゼットも超絶品 です。食も好きなだけ食べることができ、 朝食ではポルチーニソースのオム、 揚げたてのタルタル味フライ、森放題の 海鮮丼も味わうことができます。朝食とは 別にあるモーニングハイティータイムでは 焼きたてのパンまで楽しめるので驚きの 連続でした。この動画では良かったところ はもちろん微妙に感じた部分なども 包み隠さず解説していきます。ご段階評価 もあるので是非最後まで見てください。 それでは早速行ってみましょう。 赤ネ丸の旅丸チャンネル。今回紹介するの は神奈川県足原箱根町にある田箱根になり ます。 大江戸温泉物語が運営するホテルで神奈川 県への出店は今回が初めてとのことです。 人気観光地の箱根にあるので足の子や 大枠煮など見所も多く観光の拠点としても 抜群の立チです。2025年11月1日に オープンしたばかりの注目の最新オール インクルーシブホテルです。 東京からは高速道路に乗り約2時間になり ます。ホテルの目の前に駐車場があり約 80代止めることができます。 は無料で予約も不要です。 公共交通機関を利用する場合は総迎バスが 利用できる箱根登山ケーブルカーの総運山 駅まで来るのがおすめです。行は4便運行 しており、帰りは3便ありました。前日 18時までの完全予約製なので早めに予約 しておくのがおすめです。料金は有料と なっており、片道1人につき130円の 料金がかかります。箱根湯本から出ている 路線バスを利用する場合は南戦国原のバス 停が最も近く 5分ほどで到着します。それではホテルの 中に入って設備やサービスの紹介をして いきます。 館内は箱根パルケをテーマにデザインされ ているとのことです。パルケとはフランス 語で寄木財工の意味で箱根が誇る伝統工芸 品工の伝統日から着走を得たモダンで洗練 された空間が特徴となっています。 エントランスを入って右手側にフロントが あります。 部屋へのチェックインは15時ですが13 時くらいに訪れても受付は可能です。 ラウンジの営業時間が14時からなので それまでに来るのがおすめです。ちなみに 料金は後払いになっていました。 フロントから少し先に進んだところに ラウンジがあります。 こちらは宿泊者全員が無料で利用できる フリーラウンジとなっています。モダンで 重厚感のあるインテリアを取り入れており 、大人の上質な空間を演出しています。 落ち着いた色のソファーは低めで座り やすくゆったりくつぐことができました。 ラウンジの中心には暖炉も設置されてい ます。大きな窓からは箱根の山々や緑が 見えます。ラウンジから外に出られるのが 嬉しいですね。中庭のデザインも寄木財工 がモチーフになっていました。立ち入り 禁止エリアになっているみたいなので間近 で見ることはできません。 それではドリンクコーナーの紹介をして いきます。 ドリンクバーではお茶やペプシなど7種類 以上のドリンクを飲むことができます。高 機能なコーヒーマシーンではコーヒー以外 にもアイスラテやカフェラテも楽しむこと ができ紅茶のTバッグ数種類も用意されて います。ソフトクリームサーバーもあり ます。 次はアルコールを見ていきましょう。 が火スーパードライブラック日ハイボール レモンサワーの3種類のサーバーがあり、 赤と白のワインも用意されていました。 ちなみにコップはグラスではなく プラスチック製になります。ドリンクの 提供は14時からなので13時頃に来ても 飲むことはできません。氷は細かなタイプ しかなかったのでハイボールやレモン サワーは少し飲みにくかったです。 ちなみにラウンジは3つの時間帯で提供さ れる飲み物や軽食の種類が変わります。 14時から17時まではアフタヌーンの 時間になっているので、この時間に提供さ れる軽食を見ていきましょう。 直家製ショートケーキ、紅茶のシフォン ケーキ、さまいもロールケーキ、りんごの ムースケーキなど並んでいました。簡単に 味の乾燥を忖度なくお伝えします。りんご のムースケーキはパンナコットのような 食感でりんごの香りが強くフルーティーな 味でした。さまいのロールケーキは しっとり滑らかで真ん中のさまい芋 クリームが濃厚ですごく美味しかったです 。紅茶のシフォンケーキはふわっと軽い 食感で茶バのいい香りが口の中に広がり ました。後からオレンジクリームが追加さ れており、これが完成だったみたいです。 のショートケーキは中にもイチゴと クリームが入っていましたが、想像以上に 甘くなくイチゴも大きいのでレストラン クオリティです。軽食は全体的に味が良く 満足度が高かったです。 ソフトクリームもあるのはすごく嬉しい ですね。 さっぱりしたタイプでそこまでミルク感が 強くなく正直すごく美味しいというわけで はなかったです。 途中からシャインマスカットゼリーと カスタードプリンも追加されました。 シャインマスカットゼリーはナデコみたい な食感で考量の強いタイプです。果実が 乗っているのは嬉しいですね。カスタード プリンは固めの食感で想像以上にカラメル がビターで子供は食べられないくらい苦め です。その他にもりんごのゼリーも追加さ れていました。こちらのスイーツの提供は 17時までとなりますが、ソフトクリーム は23時まで食べることができます。 スイーツは度々売り切れになっており、 ラウンジに来るタイミングが悪かった方は 食べられていなかったので、そこはかなり マイナスに感じました。スイーツコーナー には紙のパックも用意されているので、 部屋への持ち込みが可能です。スイーツ だけではなくアルコールも客室へ持って いけます。 14時30分くらいになるとラウンジには 徐々に人が増え始めました。窓側の席や 大きなソファー席は特に人気だったので、 こちらに座りたい人は早めに受付をして おくことをお勧めします。15時くらいに なると観内放送でアナウンスが流れ客室に 入れるようになります。ルームキーは2本 渡されるので男女で大浴上を利用する際に とても助かりますね。 フロントの少し先に浴衣コーナーがあり ました。 引き出しの中に浴衣が入っており、サイズ はSサイズからLLサイズまで用意されて います。男女ともに色々な種類があるのは 嬉しいですね。浴衣の柄は古びた感じでは なく、今風のデザインだったので温泉旅行 に来た気分を上げてくれます。浴衣の内側 にはポケットが付いているので、鍵や スマホの持ち歩きも便利です。もちろん 浴衣のまま大浴上や食事会場に行くことも できます。子供用の浴衣もこちらにあり ます。ちなみにサムはなかったのでそこは 少し残念でした。 それでは客室に向かいましょう。こちらの ホテルは用室がメインとなっており、全 77室あります。それぞれシャワーや 内風呂のウムで多少部屋の大きさや設備は 異なりますが、そこまで違いはないよう です。今回私たちが宿泊するのはその中で も最もリーズナブルなスタンダードツイン シャワーのみのお部屋になります。それで はルームツアーをしていきましょう。 入り口部分は特に玄関スペースを設けてい ないので、靴を脱ぐことはできず、室内で はスリッパなどの履き物が必須でした。 スタンダードツインのお部屋はこのような 雰囲気になっています。 23平米とコンパクトではありますが、 2人での宿泊なら特に問題はない広さでし た。ポレストグリーンの壁紙と木の ぬくもりが調和し、ナチュラルで落ち着い た空間を演出しています。壁のアートや 照明もセンスが良く居心地のいいお部屋 です。床が絨毯になっていて柔らかいので 小さなお子さんでも安心ですね。ベッドは 2台置かれており、サイズはセミダブル だったのでゆったり寝ることができました 。枕は片面がそば柄のようなシャリシャリ するタイプで裏面はクッションタイプで 柔らかかったです。マットレスはよく 沈み込みがあるので腰が痛くなることも ありませんでした。枕本には照明の スイッチとコンセントも備わっているので スマホの充電も問題ありません。 窓側には座り心地のいいおしゃれな椅子と 丸いテーブルも置かれていました。客室 からはこのような景色が広がっています。 前室がフォレストビューの作りになって おり、箱根の豊かな山々を一望できます。 ラウンジから眺めた中庭の風景も見渡せて 自然を身近に感じられる眺めでした。 テレビは40inくらいの大きさで動画は 見られないタイプです。空調は客室ごとに ついていますが、例房の変更はできず、 質音と風量のみ調整が可能です。空気正浄 機も置かれており、過室機能もついてい ました。入り口部分にあるクローゼットの 中にはハンガー、単、昇臭スプレー、バス タオル、フェースタオル、着物の帯、かゴ バッグが用意されています。シリンダー式 の金庫も置かれていました。 洗面台は玄関スペースとベッドルームの間 にあります。 洗面ボールは1つでしたが、広々してより 使いやすかったです。ブラックの カウンターがおしゃれでカや汚れも一切 ありません。歯ブらシコップがあり ドライヤーは小泉性でした。電気ケトルも こちらにあります。洗面台の上に上水 サーバーがあるので、部屋の外に水を入れ に行く手間がないのが嬉しいですね。洗面 台の下に冷蔵庫が設置されており、サイズ は1泊であれば十分な容量でした。冷蔵庫 の上に湯みや緑茶のTバッグがあります。 タオルかけはバスタオルも干せるタイプな ので良かったです。洗面台の反対側が トイレアシャワールームになっています。 トイレはもちろんウシュレット付きで広さ も十分でした。シャワールームもあります がほとんどの人が大浴上を利用するので あまり使わないかと思います。 観内スリッパはバスルーム用みたいな デザインでしたが、柔らかく履き心地は 良かったので靴れはしなかったです。 貸し出しサービスも充実しており、スマホ の充電器やトランプなどを無料で借りる ことができます。こちらのホテルは前室 禁煙になっているので、タバコを座れる人 は2階にある喫煙所を利用しましょう。 Wi-Fiもしっかり完備しています。 込み合う時間帯は若干通信速度が遅いこと もありましたが、問題なく使用できました 。 それでは大浴上などの観内設備の紹介をし ていきます。 大浴上は2階に設けられています。 エレベーターを降りて少し歩くと重向きの あるの連がかかった入り口が見えてきます 。今回はオープンでビデオ撮影ができ なかったので写真を使って簡単に説明し ます。 大浴上は水希と欅きの名前がついており、 それぞれデザインや雰囲気が異なります。 月の浴室は御影石を使ったモだな空間で 関節照明が立体感を加えており、とても おしれな雰囲気になっています。こちらに は広々した露天風呂もあり、箱根の山々や 緑を眺めながら入浴することができます。 木のいい香りがするサウナも完備しており 、1人用にはなりますが、水ブ呂もあり ました。付近系アイテムは石器性が置いて あり、ドライヤーはダイソンやリファです 。 水希は白が貴重の柔らかな雰囲気でしたが 、欅きの方は黒が貴重となっており、 デザイン性の高いおしゃれな雰囲気でした 。こちらにも広々した露天ブ呂を完備して います。脱所はモダで落ち着いた雰囲気で ロッカーは全て鍵付きのタイプでした。 営業時間は15時から24時、翌日は5時 から10時となります。サウナの営業時間 も同じになります。大浴上は男女入れ替え 性となっており、火をまたぐと入れ替わり ます。脱場出たところにバスタオルと フェースタオルが置いてあるので、部屋 から持ってくる必要はありません。使い 放題なのが嬉しいですね。 が入っている方は指定のカバーシールで 隠れれば入浴できるとのことです。7歳 以上、または身長120cm以上のお子様 は各性別に沿った大浴上での入浴となり ます。実際に入浴した率直な感想はどちら も内湯と露天ブ呂が1つずつだったので 想像以上に狭かったです。初心にある すごくおしゃれなビジネスホテルのような 大浴上といった感じです。他のタオ ブランドのホテルはマッサージ機が無料で 利用できるところが多いのですが、こちら はマッサージ機自体なかったのでそこも 若干マイナスに感じました。 ゆ上がり後は再びラウンジに行くのがお すすめです。 17時から23時までナイトハイティの 時間となり、提供されるアルコールや継食 が異なります。アルコールはサントリー人 の水、芋上のダイヤメ、蘇賀バイリンの梅 、ロゼスパークリング、富士山種類 の地酒が追加されていました。こちらの ボトルはグラスをかざすと1杯分だけ出る のでとても注ぎやすかったです。や芋虫駐 はドリンクバーの炭酸で割ることもでき ました。こちらの梅は神奈川県の青梅白か を使用しており甘さ控えめですがしっかり 梅のコも感じられました。ロゼ スパークリングは香りは良かったのですが かなり酸味が強かったです。 ナイトハイティで提供される軽食も簡単に 紹介していきます。 ミックスナッツソフトサラミかの種ドライ フルーツ生ハムと白刀の取り合わせ カプレーゼ花びラチーズ3種類の味の ドーナツたこ焼きがありました。簡単に味 の乾燥を忖度なくお伝えします。 カプレーゼはバジルソースが効いていて もっちゃレラの食感も良かったです。 生ハムと白刀は甘味が強めだったので、 生ハムメロンをスイーツにしたような後味 でした。たこ焼きは揚げてありますが、重 すぎず意外と食べやすかったです。夕飯前 でも出来たての料理を美味しいお酒と一緒 に楽しめるのはとても贅沢ですね。 ラウンジにはお土産売り場も併設されてい ます。 営業時間は21時までで翌日は午前11時 まで営業しています。箱根戦国ラスクや タオリジナルのお菓子などが売っていまし た。箱根特産の寄セクの工芸品もあります 。お土産売り場ではジュースやペット ボトルの販売はしていないので必要な方は フロント近くにある自動販売機を利用し ましょう。価格は若干高かった印象です。 ちなみにこちらのホテルには卓球や カラオケの設備はありません。氷が必要な 人はラウンジの正表器を利用しましょう。 旅丸。それではお待ちかねのディナー ビュッフェの紹介をしていきます。 夕食会場は4階のエレベーターの目の前に あるレストランパルケになります。 食事会場も寄セぎ工をイメージした デザインが施されており、木のぬくもりと 柔らかな照明が調和したモダで落ち着いた 空間です。窓からは自然光が差し込み、 天井も高く明るく解放的な雰囲気が広がり ます。2人用から6人用のテーブル席が 用意されており、丸いソファー席や窓側の 席が特に人気でした。リナー会場の営業 時間は17時から21時30分までになり ます。私たちが宿泊した日は3部制で17 時18時30分20時からでした。時間は チェックイン時に受付で選択します。 リュっぺコーナーの紹介をする前に ドリンクの説明からしていきます。まずは ソフトドリンクコーナーから見ていき ましょう。 ドリンクバーはメロンソーダやウーロン茶 など10種類ほどの飲み物が用意されてい ます。洗や法の機会もありました。 コーヒーメーカーとホットコーヒーが置か れており、紅茶や緑茶のTバッグも用意さ れています。 次はアルコールのコーナーを見ていき ましょう。 朝日スーパードライレモンサワーの サーバーがあり、フリーズハイボールも ありました。その他にもポールスターの タルナマスパークリング地酒の感2種類の 赤ワイン白ワイン小田原みかワイン桃みか の果実種5種類の霊種芋虫駐麦上駐 ブラック日家など種類豊富に用意されてい ます。神奈川県さんのクラフトビールも 飲むことができたのはとても嬉しかった です。 ほのかに苦みがありますが、フルーティー で喉越しが良く美味しかったです。 冷蔵庫の中でグラスが冷やされているのは 良かったのですが、カウンターの下に グラスが置いてあるのですごく取り づらかったです。氷は大きめのタイプで水 やお湯もありました。オール インクルーシブなのでもちろん全ての 飲み物が飲み放題になります。90分経過 しても即体質を促されるわけではないので 、常識の範囲内であればゆっくりお酒や 食事を楽しめます。ビュッぺコーナーの 近くには電子レンジとベビーフード コーナーもありました。 スタッフさんによる席への案内がないため 受付での待ち時間がなかったのが良かった です。営業開始直後はリュっぺコーナーに や人が集まりましたが、元々部屋数が すごく多いわけではないので、料理が取り づらくなるほどではなく、落ち着いて食事 を楽しむことができました。 それではディナービュッペの料理を全種類 簡単に紹介していきます。まずはホット フードのカウンターを見ていきましょう。 バラや、メイプルチキンホイコロマーボ 豆腐黒ず豚豚肉とコサのオイスター炒め タオやビスクスープかぼちゃとキノコの ミートソースグラタン鶏の唐揚げウエッジ ポテトフライエビと野菜のグラタン小田原 おでん箱根サンと白ネぎの緑茶ム蒸シが 並んでいます。隣は主食とスープの コーナーです。 味噌汁、ビーフカレーバ さん腰光鶏ごカま飯グリーンカレー バケットも用意されています。隣は寿司 コーナーになります。トラウトサーモン、 炙り、金メダ、サバッテラ、ウナぎの4 種類です。次はサラダとアミューズの カウンターです。 シミ4点盛り合わせ農炎野菜のバーニャ カウダーバーサーモンとクリームチーズの サラダアンキモネギのポン酢ジュジレ シラスと花の会え物黒のうまよ冷静 ローストガモとりんごの多タン箱根大平台 大ゆばさしカツオのカルパッチがあり サラダはシーザー生ハムシーフードイカ 明体サラダが並んでいてトッピングには フライドオニオンなど8種類あり、 ドレッシングは4種類用意されていました 。次はピザコーナーになります。 女王様のマルゲリータピッザペスカトレ バジルソースクワトロフォルマッチの3 種類です。次はデザートコーナーを見て いきましょう。 レモンムースあ豆きのババロアわび餅ち リンゴゼリーとろける人豆腐ルビー グレープフルーツショコラプランター パイナップル寄人プリンライチ地が並んで います。ソフトクリームサーバーも ドリンクバーコーナーに備わっており、 なんと3種類のハーゲンダッツも好きな だけ食べることができます。 最後に紹介するのはライブキッチン カウンターになります。 神奈川名物3マーメンエビ のかき上げ若サぎの天ぷら焼き芋天ぷら 海鮮鉄板焼きトリフソースのロースト ビーフトリフのカルボナーラ熟 トマトとナスのスパスパゲッティがあり ました。 それでは特に美味しかった料理や味の率直 な感想をお伝えします。まずはライブ キッチンカウンターにあるローストビーフ からいただきましょう。 肉質がしっとりしていて柔らかく旨味が しっかりと凝縮された上な味わいです。 トリフの香りが豊かに立ち、赤ワイン ソースの深い黒が肉の旨味を一層引き立て ていました。 ローストビーフの隣では海鮮焼きを提供し ています。エビ、ホタ、2べの3種類に 換橘系のさっぱりしたソースで味付けをし ています。ホタは大きくて甘味も強かった です。エビはプリプリで換橘系のソースと の相性が抜群でした。 次は揚げたての天ぷらを頂いてみましょう 。 若サぎはサクっと軽くふんわりとした身の 甘さが引き立つ上品な味わいです。桜エビ は香ばしく上がった桜エビの風味が豊かで 噛むほどに甘味が広がりました。焼き芋は ホクホクと甘味が濃厚でまるでスイーツの ようですごく美味しかったです。天ぷら 全体的に衣が薄く専門店と変わらない クオリティでした。 小田原おでんは出汁がよく染みていて具材 それぞれの旨味と優しい味わいが絶妙でし た。刺身の盛り合わせはどれも新鮮で臭み がなく1切れずつが食べやすいサイズなの も嬉しいポイントです。バーニャカウダー は新鮮な野菜に濃厚なソースが絡み ニンニクの香りが食欲をそります。神奈川 名物のサマーも頂いてみましょう。とろみ のある醤油スープに野菜の甘味が溶け込み 、優しくも深い味わいが楽しめます。 アルボナーラはベーコンの油やチーズが 濃厚でトリフのほかな香りがいい アクセントです。トマトとナスの スパゲッティはバジルの香りが良く フルーティーでお店で食べる味でした。 カツオのカルパッチョは臭みがなくソース に酸味がありさっぱりした味です。ご目 ご飯はテーブルで火をつけて調理できるの で出来たてを食べることができます。 ブラシが足りなかったのか少しベちゃベチ していましたが味は濃いめですごく 美味しかったです。若干量が多くました。 次はお寿司を頂いてみましょう。サバの バッテラは身が熱く食べ応えがあって酢も 強すぎずちょうどいい味でした。ウナギは 垂れの甘みが程よくしっかり油が乗ってい ます。金メダは炙っているので香ばしく黒 と旨味が口の中に広がります。お寿司の味 は全体的に良かったのですがシリはもう 少し小さいとより嬉しかったです。 メイプルチキンはしっとり柔らかくほのか にメイプルの甘みが口の中に残ります。 ホイコロは味が濃いめでほのかに絡みも ありご飯が進む味でした。サーボー豆腐は 肉の油がしっかり出ており、とても 美味しかったです。黒ず豚は酸味が強すぎ ず食べやすかったです。ミートソース グラタンはキノコの食感がいいアクセント でかぼちゃの甘みもしっかりありました。 エビと野菜のグラタンはクリームソースが 濃厚で専門店のような味です。ジャンバラ はスパイスが効いていましたが食べやすく て私好みでした。ビーフカレーは想像以上 に牛肉が入っていて、ルーモデミグラスの ように濃厚で美味しかったです。リスク スープは黒と旨味が口の中に広がり、エビ をそのまま食べているかのように濃厚でし た。唐揚げは外がカリっと、中は ジューシーです。緑茶ムシは豚の旨味と 白ねぎの甘みを緑茶の香りが包み込み、 さっぱりと上品な味わいです。 次は出来たてのクレープシュZッ クラシックを頂いてみましょう。 みかの爽やかな酸味と温かいクレープの 優しい甘味が絶妙に溶け合います。そこへ バニラアイスが加わるとひんやりとした コガ全体を包み込み、まるで高級 レストランのデザートのような上品差でし た。 チョコラプランターは滑らかなチョコ ムースの上にクランチが乗っており、食感 の楽しいスイーツです。小ぐのババロアは 味が薄く甘味もあまり感じませんでした。 寄人プリンは卵の味が濃厚でとろけるよう な食感です。 リュっぺコーナーにある料理以外に別中 料理もあるので3つ簡単に紹介していき ます。まずはホ酢ワイガニになります。 こちらの姿1杯だと4580円ですが、爪 と足の食べ放題だと6380円 、姿ごとの食べ放題だと7280円 で提供しています。ポン酢ワイガには太い 足にぎっしりと身が詰まっていて、一口 ごとにしっかりとした食べ応えがあります 。身は繊細で甘味が強く噛むほどに旨味が 広がります。濃厚な蟹味噌はまろやかで濃 があり、身と合わせて食べると贅沢な 味わいでした。 次は豪華回線焼きになります。 こちらは当日の注文だと3830円 ですが、事前予約すると600円安い 3280円 で食べることができます。池け締めの アワビ、ホタ、南伊勢ビが乗っており、 リュっぺでは味わえない豪華な海鮮焼きに なっています。アワビはよい弾力と しなやかな狭が心地よく噛む度に磯の香り と深い旨味が広がります。おは柔らかく ジューシーな身に自然な甘みがあり、 まろやかな黒と共に口の中でとろけるよう な味わいです。南伊勢は身は引き締まり ながらも繊細で一口ごとに溢れる甘みと 濃厚な旨味が印象的でした。 次は焼きたらバガニです。 こちらは当日の注文はできず宿泊前日19 時までの予約性になるので注意して ください。価格は5480円 と決して安くはありませんが身が太くて 食べ応えがあります。香ばしいカの風味と 共に身の甘味と濃厚な旨味が口の中に溢れ 最高に美味しかったです。リュっぺだけで も大満足ですが別中料理も特別感があって いいですね。 別中料理を覗いたディナービュッペ ランキング1位は ローストビーフになります。トリフの 赤ワインソースが上品で美味しかったので 是非食べることをお勧めします。 夜になると昼間とはまた違った表情を楽しむことができます。柔らかな明りに包まれた内はぬくもりに満ち、穏やかな癒しの空間になっています。ラウンジでは暖炉の炎が揺めき、静かで贅沢な時間が流れていきます。お酒を傾けながら過ごす時間はまでけるような私服の一時でした。 この時間もナイトハイティータイムなので カプレーゼなどの軽食も置かれており、 スパークリングや梅しも飲むことができ ます。 ラウンジでは21時から23時までの間食 が提供されます。 こちらのホテルの夜食は温かいトロロそば でした。注文してから作ってくれるので 出来たてを食べることができます。 醤油と出汁のバランスが絶妙で優しい 味わいは夜食にぴったりでした。細めの そばにトロロがしっかり絡み、喉越しも 軽やかで美味しかったです。 ラウンジでのドリンクの提供は23時まで になるので飲み忘れのないようにし ましょう。旅丸。それでは続けて朝食の 紹介をしていきます。 朝食会場は夕食と同じネストランパルケに なります。 営業時間は7時から10時までになります 。朝食は3部制でチェックイン時に7時、 8時、9時から選ぶことができます。目安 は60分ですが、時間が来ても強制的に 出されるわけではありません。席はフリー となっているので好きなテーブルを選ぶ ことができます。原形のソファーも人気 ですが、朝食時は窓側の景色のいい席が 早く埋まっていたので、こちらに座りたい 人は営業時間の少し前から並んでおくこと をお勧めします。 料理を紹介する前にドリンクコーナーから 見ていきましょう。 ディナー味と同様に10種類ほどの ドリンクバーと洗コーヒーマシーンがあり 、ホットコーヒーのポットも用意されてい ました。こちらのコールドクレマコーヒー は穏やかな苦みと柔らかい口当たりだった ので朝にぴったりでした。 ビールやハイボールなどは提供されてい ませんが、スパークリングワインが飲み 放題でした。 夕食時にもあったポールスターだけでは なく、スペインのアンジュエールの スパークリングも2種類追加されています 。こちらはレモンのような爽やかな酸味が あり、辛口のタイプです。 ロゼはストロベリーやラズベリーのような 香りが広がるや甘口のタイプでした。 営業開始前には軽く列ができていたものの スタッフさんが案内するわけではないので スムーズに入場できました。ピュっぺ カウンターの列は7時の部はまだ落ち着い ており1番賑わっていたのは8時の印象 です。朝食もライブキッチンカウンターで 出来たての料理が提供されており、 ディナービュッぺほどではありませんが、 様々なメニューが40種類以上並んでい ます。 それでは朝食ビュッぺの料理を全種類簡単 に紹介していきます。まずはワールド スープバーのカウンターを見ていき ましょう。 ミネストローネシチコーン スープケンチンカス汁 味噌汁トムヤム君マンハッタンクラム チャウダーが並んでいます。次はホット フードのカウンターです。 ジャーマンポテト、ミニハッシュドポテト 、チキンナゲット、スクランブルエッグ、 ウインナー、湯豆腐、ボカ、ビーフカレー 、5天さ、腰光が用意されています。次は ホットフードの隣のカウンターです。 まご茶漬け用味の叩き、出汁とトッピング 、出汁巻き卵、肉シマ、シリアルは3種類 ありました。次はパンコーナーになります 。 ロールパン、ハイガロール、焼きたて 黒ワッさんがあり、オーブントースターも 用意されていて、マーガリンやジャムなど もありました。次は大人気のタオ特線 海鮮丼コーナーです。 貝柱剥き甘エビイカの塩辛いくらサーモン なめたカニフレーク中トロ炙りサバス ライス槍イカそうめ明太子ほ揚げシラス 大根おろしメカブ山芋が並んでいます。 大鮮丼の隣は和食とサラダのカウンター です。 温泉卵、納豆、味付けのり、ヒジの海層 合え、さかまぼ、小松菜おひし、切り干 大根にシーザーや生ハムなど4種類の サラダ、サーモンハラス、サバのみりん干 、漬け物は5種類ありました。次は デザートコーナーを見ていきましょう。 加糖ショコラカスピカイヨーグルトと ブルーベリーソースクリームチーズケーキ ベリームースフルーツみつまコーヒー ゼリーフローズンマンゴールビーグレープ フルーツパイナップル大学芋もライチ地が 並んでいます。夕食時のアイスクリームは ハーゲンダッツでしたが朝食時は別の メーカーのアイスに変わっていました。 ソフトクリームも食べることができます。 最後に紹介するのはライブキッチン カウンターです。 マジのフライ切り立て鎌倉ハムと シャルキトリーボロネーゼパスタ肉団子の 黒刀クロズアかけバターほれ草炒め ベーコンとキャベツのソテポルチーニ クリームのオム列温泉饅じ小がしバナナの フレンチトーストがありました。 それでは朝食で特に美味しかった料理や味 の率直な感想をお伝えします。まずは ライブキッチンカウンターで提供している マジのフライを頂いてみましょう。 サイズが大きくて食べ応えがあり、身が ふっくとしていました。ツンツン漬け タルタルは刻んだ本さびを酒カスでけ込ん でいるのでツンと鼻に抜ける絡みと まろやかな甘味があります。 次は相模の赤卵を使用した焼きたての オムレです。オム列はふわ食感で濃厚な濃 と甘味が感じられます。ポルチーニの クリームソースは香り高くまろやかな旨味 が上品で深みもありました。 魚の漬けをたっぷりご飯の上に乗せて まご茶漬けもいいてみましょう。 魚から出た旨味と香ばしい出汁が絶妙に 調和し、サラサラと箸が進む贅沢な一杯 です。好きな回線をたっぷり盛り付けて タオや特線回鮮丼を味わってみましょう。 いくらの程よい塩味、滑らかなサーモン、 イカや小柱の心地よい食感、そして中トの とろけるような旨味が一体となり、口の中 で私服のハーモニーを奏でます。色々な 具材を乗せるのもいいですが、シンプルに 中トロだけを乗せて味わうのもおすめです 。 油が多いので胃に自信のない方は少し注意 が必要ですが、専門店でいただけば 3000円以上はしそうな回鮮丼です。 切り立ての鎌倉ハムはしっとりとして旨味 が濃くほのかな燻製の香りが上品に広がり ました。診料の風味と肉の濃が絶妙で スパークリングとも相性が良かったです。 マンハッタンクラムチャウダーはあさりの 旨味がスープにしっかりと溶け込み誰でも 楽しめる優しい味わいです。ボルシチは キノコがたっぷり入っており程よい酸味と ピリッとした刺激が癖になります。 ケチンカス汁は嫌な臭みが全くなく具ダさ ですごく美味しかったです。カレーは夕食 時と全く同じビーフカレーでした。シマは 荒引きだったので食べ応えがありチープな 味ではなかったです。ベーコンとキャベツ は高の爪とニンニクが入っていたので ペペロンチーノに似た味でした。肉団子は 黒の酸味が強すぎず食べやすかったです。 ボロネーゼは挽き肉がたっぷり入っていて 食べ応えがあり、トマトソースが フルーティーで美味しかったです。2つの 魚は席で焼いて食べられるので、出来たて を味わえるのが嬉しいですね。サバは みりん干なのでほかな甘みがありご飯が 進む味です。サーモンハラスは油が乗って おりとろけるような食感でパリッと焼けた 皮目も美味しくいただけました。サラダは ドレッシングが4種類、トッピングも8 種類あるので組み合わせが無限大です。量 も多すぎなかったので朝にもぴったりの サイズ感でした。パンは黒ワッさのみ 焼きたてでその他は家で食べるのとあまり 違いはなかったです。温泉饅じは蒸されて いるのでしっとり柔らかくて中の腰安の甘 さもちょうど良かったです。小がしバナナ を添えた焼きたてのフレンチトーストも 食べてみましょう。 外はカリっと香ばしく中はとろけるような 食感です。 キャラメリゼされたバナナの甘みとバター の黒が絶妙に溶け合い、フレンチトースト との相性が抜群でした。 今回の朝食ビュっぺランキング1位は マージのフライになります。くっくらした 身にタルタルが絶妙に絡みすごく美味しい ので是非食べることをお勧めします。 ちなみに朝食とは別にラウンジでは モーニングハイティーのサービスがあり ます。 サクサクの黒ワッさンやチョコデニッシュ などの焼きたパンが並んでおり、 ヨーグルトやフルーツなど朝にぴったりの メニューも揃っています。朝7時から10 時まで営業しているので、チェックアウト 前のちょっとした時間に食べられるのも 嬉しいですね。紙パックも置いてあるので 部屋に持ち帰って食べることもできました 。 旅丸。こちらのホテルのチェックアウトは 11時になります。 フロント近くに生産機があるのでこちらで お会計をします。10時半頃は大変混雑 するので事前に生産しておくことをお勧め します。 それでは宿泊費や5段階評価を発表します 。宿泊したスタンダードツインルームは1 泊2色付きのオールインクルーシブ大人 2人土曜日の宿泊で7万4520円 になります。ちなみにこちらの金額には 別中料理の値段は含まれていません。今回 はいくつか別中料理を注文し、とても 美味しかったのですが、ビュッぺコーナー やライブキッチンが充実しているので、 正直別中料理は必要なかったと感じました 。ウェルカムスイーツなどのサービスが 多くインクルーシブなので仕方ないとは 思いますが、相場よりも若干高めに感じ ました。チャランや楽天トラベルなどの 料金も確認しましたが、公式サイトからの 予約が最も安かったです。 関東エリアにも数多くの大江戸温泉 グループのホテルがあるので、ここからは おすすめトップ5を紹介します。そして 今回のタオ箱根がどのホテルと同じくらい 満足度が高いのか分かりやすく比較して いきます。 第5位は大江戸温泉物語プレミアム熱海 です。ビナービュッぺのライブキッチンで は極圧の味フライが絶品で回線安しも めちゃくちゃ新鮮なので満足度が高かった です。プレミアムグレードのホテルなので 2つのラウンジではお酒の飲み放題もつい ているのも良かったです。熱海駅から徒歩 県内にあるため観光にも便利で値段も リーズナブルなのですごくおすめです。 第4位は木川観光ホテルになります。 なんと言ってもここはコスパが良かった です。ラウンジでのアルコールのみ放題1 泊2色付きで2万6300円 で宿泊することができました。値段は安く てもビッぺ会場では和虫様々な料理が並ん でいてライブキッチンコーナーでは ステーキやピザなど出来たての料理を提供 しています。お店プロも安いホテルとは 思えないクオリティでした。 第3位は田屋夏塩原になります。 今回の箱根と同じくタオグレードのホテル なのでオールインクルーシブになってい ますが値段は箱根より若干リーズナブル です。客室数が60室と少なめなので ゆっくり過ごしたい人にとてもおすすめの ホテルです。お酒飲み放題のラウンジは2 つもありますし、露天ブロは眺めがとても 良かったです。おしゃれなビッぺ会場では 薪を使って焼いたお肉が絶品で目の前で 作るモンブランもありました。特にカサ度 はとても美味しいので是非食べて欲しい です。 第2位はホテルニュー塩原です。 第3位のタオナ塩原と悩みましたが、ここ は2人で2万1200円で宿泊できたので 2位にしました。値段は安くても リニューアルしたばかりなので施設内が とても綺麗ですし川の目の前にある焚き火 ラウンジはリーズナブルなホテルとは思え ないような作りでした。ゆっぺ会場も広々 としていておしゃれですし、料理もとても 美味しかったです。安く泊まりたい人に すごくおすめです。 第1位は田川になります。 こちらのホテルは値段は決して安くはあり ませんが、サービスやラウンジが感動的 でした。チェックイン直後にスイーツを ビュッフェスタイルでいただくことができ て、炙り立てのクレームレはすごく 美味しかったです。ビナー会場で味わえる 下振り球の焼き付きとエビマヨはビュっぺ の息を超えた味わいでした。しかも夕食後 にはバーも利用できるので満足度がすごく 高かったです。 1位から5位までご紹介してきましたが、 今回宿泊した田箱根は3位のタオナス塩原 に筆敵するほど満足度の高い宿泊体験でし た。なので評価は星4つにしておきます。 理由としては川字と箱根を優色食の最安 プランで比較した場合2名質で5000円 ほど高かったためです。サービスの質は 非常に高く満足度も抜群ですが田価格が 上昇傾向にあり少し手の届きにくい印象を 受けました。個人的な意見としてはコスパ を重視するならタオや川ジやタオナ塩原で も十分満足できる内容で利用しやすいと 感じます。とはいえオールインクルーシブ としての完成度は非常に高く料理も 素晴らしいクオリティです。少し贅沢をし たい時に是非1度は宿泊してみて欲しい ホテルです。 それではこの動画はここまでです。次の 動画でまたお会いしましょう。
今回は神奈川県にあるTAOYA箱根をご紹介します!
2025年11月1日にオープンしたオールインクルーシブホテルで、大江戸温泉物語が運営しているホテルです。
なんと1泊6食付きで、ケーキなどのウェルカムスイーツや夜食&軽食サービスもあるし、朝も夜もビュッフェでは海鮮食べ放題で
ご当地グルメや季節の料理も充実の品数!
オールインクルーシブなので、お酒も飲み放題でした!
実際に宿泊した感想も交えながら紹介します♪
※撮影には許可を頂いております
※当チャンネルではアフィリエイト広告を利用しています
◆TAOYA箱根
【公式サイト】https://www.ooedoonsen.jp/taoya-hakone/
【Googleマップ】https://maps.app.goo.gl/XNte6cNLamonRaba8
【じゃらん】https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3750029&pid=891889010&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.jalan.net%2Fyad342780%2F%3FanaLinkFlg%3D1%26pageListNumYadFw%3D1_1_1%26ntaLinkFlg%3D1%26encodedKeyword%3DTAOYA%2594%25A0%258D%25AA%26hitOverFlg%3D0%26kekakuStatus%3D0%26stayMonth%3D10%26dateUndecided%3D1%26screenId%3DUWW2011%26callbackHistFlg%3D1%26totalChildNum%3D0%26showSpFooterFlg%3D0%26processId%3D%26childNumDetail%3D0_0_0_0_0%26keyword%3DTAOYA%3F%3F%3F%3F%26pointIconDisplayFlg%3D1%26taxType%3D0%26stayYear%3D2025%26loginChk%3D%26jalLinkFlg%3D1%26stayDay%3D24%26totalAdultNum%3D0%26minPrice%3D0%26dayNum%3D1%26maxPrice%3D999999%26rootCd%3D7701%26sumPntRate%3D2
【Yahoo!トラベル】https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3750029&pid=891891964&vc_url=https%3A%2F%2Ftravel.yahoo.co.jp%2F00921034%2F%3Fdiscsort%3D1%26lc%3D1%26ppc%3D2%26rc%3D1%26st%3D1
【楽天トラベル】http://msm.to/UUTt2V
▼その他おすすめの動画はコチラ
【ビュッフェ&地酒飲み放題】本マグロ寿司&海鮮食べ放題のオールインクルーシブ温泉ホテル
【完璧すぎるオールインクルーシブホテル】ずっとお酒飲み放題&食べ放題ビュッフェがおすすめホテル
引用元
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/2059467.html
———————————————
【このチャンネルについて】
実際に泊まって良かったホテルや旅館をご紹介!
・食べ飲み放題のオールインクルーシブ ホテル
・サービス満載なのにコスパ最高
・食べ放題ビュッフェのクオリティがすごい宿 など
チャンネル運営者の30代夫婦が実際に行ってみて感じたことや
ホテルのホームページを見ただけではわからないこともシェアします!
※大浴場などの撮影は許可を頂いております
※当チャンネルではアフィリエイト広告を利用しています
#旅行 #温泉 #ホテル

13 Comments
ちなみに今回TAOYA箱根に泊まってみての正直な感想ですが、期待していた分ちょっと物足りなく感じた部分もありました…
以前泊まったTAOYA川治では、目の前で炙ってくれるクレームブリュレや、2つのラウンジに感動したんですが、箱根はそれと比べると少し見劣りしてしまう印象で
特に大浴場は川治の方が広々として ゆったりしていたのに対して、今回はややコンパクトな印象でした
料理の味は抜群に美味しかったんですが、レストラン自体が狭く、席数が少ないので時間帯によっては行列ができていたのが少し残念(´・ω・`)
人気観光地・箱根という立地を考えると価格が高めなのは納得ですが、川治より高いのはちょっと違和感がありました…
とはいえ、お酒やスイーツも存分に楽しめましたし、サービス面、スタッフの方たちの接客は本当に素晴らしかったです!
結果的には「泊まってよかった」と思えるホテルでした✨
他にもおすすめのホテルがあれば、ぜひコメントで教えてください!
▼その他おすすめの動画はコチラ
【ビュッフェ&地酒飲み放題】本マグロ寿司&海鮮食べ放題のオールインクルーシブ温泉ホテル
https://youtu.be/CFDFIIcGBEc
【完璧すぎるオールインクルーシブホテル】ずっとお酒飲み放題&食べ放題ビュッフェがおすすめホテル
https://youtu.be/UWTzysmCnLI
再来週に宿泊予定です。川治にはあった作務衣が無いんですね。浴衣が苦手なので知れて良かったです。大浴場は正直川治の方が良さそうですが、ラウンジや食事は楽しみです。いつも動画アップ楽しみにしています😊
編集お疲れ様です♪
旅まるさん!
動画に感動してしまいましたぁー!
とってもわかりやすくランキングにして下さったり、TAOYA箱根気になってたので嬉しかったです!
このストレートに感じた事を伝えて下さる旅まるさんが大好きです😂
なので、今度はTAOYA川治を狙ってみようかと思います😊
ありがとうございました❤
12月に行くのがさらに楽しみになってきました
ここを知りたかったので嬉しいです。
来月川治に予約してるのでそれも参考にさせてもらってます。
TAOYAか~そりゃ納得!
この値段なら魅力はあまり感じないわ。
オールインクルーシブ?
で?いくらなの?
オープンしたTAOYA箱根を丁寧に案内して、細かく感想と注意点の説明あり参考成りました。
投稿ありがとうございます🎉エレベーターはありますか?
関東はTAOYA系多いですよね!
北陸は逆に少なくてスタンダードタイプの大江戸温泉が多いです・・・
まあその分値段はリーズナブルですけど!
安いあとは客層かな