日本一周定年バイク旅120-121日目。青森港から山形までの2日間。ハレルライダーユミさんと(XL750トランザルプ)
急に下戦だったからびっくりしちゃった。 おはようございます。サバチャンネルさん です。え、今日は10月の21日火曜日か 。ただいま青森でフェリーを降りたとこで ございます。時刻が3時54分。そして 青森は雨ということでですね。さあどうし ましょう。これどっか甘宿りを探したいな と思うんですけども、朝の4時でやってる とこなんかありゃしないって感じですね。 そしてカメラの方も雨がやばいということ で一旦収録の方は打ち切りにしようかな。 人生初改でございます。今ね会員登録、仮 登録とか色々終わってチェア室しか開いて なくてですね。チェアに入ったとこです。 しばらくね、ここで休憩します。ここのね 、青森観光店だっけな。立体駐車場でさ、 開いてればさ、屋根付きのとこ止められる んで。あ、ここいいや。夜中時こういう とこ探しとくていいね。開発クラブね。 はい。 それでは出発していきましょう。改活 クラブさんですね。青森観光通り店。3 時間ほど休憩してきました。仮眠してき ましたよ。初めての改活クラブということ でね、改活クラブデビューしてしまいまし たね。えー、そして雲がちょっと怪しいな 。途中でどっかで雨モードになるんじゃ ないかと思いますが、これからね、岩木山 の方へね、行こうかと思うんですけど、 岩木山もさ、証拠高いしね。今気温が 7.8°。やっぱり北海道 あんまり変わんねえよな。そりゃそうだっ ち、そりゃそうだんだけどさ。小山はどう ですか?上の方は白いね。やばいんでね。 でね、考えたらね、後ろにさ、アズミ神社 、安ズ神社のさ、テルテルボードをずっと つけてたのよ。あれがこな間だからないん だよね。 どっかすっ飛んでっちゃったみたいで。 それがいけないんじゃないかなと思ってん だよね。栃木宇都宮行ってこなきゃいけ ねえよ。雨用のグローブってですね。某 有名バイク系YouTuberの二宮翔平 が昔。こいつは雨入らないっつって言って たやつなんだけどさ。さあ、再開でござい ます。やっぱり電熱じゃない分グリップ 引いただけじゃちょっとあれだな。 ちょっと寂しいな。気温5°今青森空港か な?青森空港の脇抜けましたね。雨という ことでね。これじゃ昨日先いて変わんない やん。だけど青森だからって山の上がさ 大丈夫っていう保証は全然ないからね。 北海道とあんまり変わらんよ。変わらんと 思ってるからさ。この先どうなるん でしょうか?ほら、岩木山 手前紅葉だよね。 上がやばいよね。白いよね。雪だよね、 完全に。あれスキーできそうやん。これは まずいな。さて、岩キつがる、あ、ツル岩 いスカイライン。ツる岩キスカイライン。 あと300mなんですがどうでしょうか。 はい。はい。はい、だめです。高節のため 閉鎖中です。 公設のため閉鎖中でしたね。岩山高節通行 止めということでね、それではですね、 小賀半島の方に行くわけですね。もう今日 はこれでミッションが終わってしまいまし たよ。あとはホテルにチェックインという ことでね、ナビで今入れたら167km 。今ね、ハレルライダーゆみさんにも連絡 しました。はい。それではね、小が半島の 方まで行ってきます。3万kmになっ ちゃった。3万km高速だったから気が なったで。気がつろ。 23456789109 ヶ月。9ヶ月10日で3万kmです。突破 しました。 1月のね、11日に購入してから、ま、約 5000kmぐらい走ってから日本一周出 たのかな。だから日本一周だけでもう 2万5000km走ってたどんな走った ことになりますね。今年ね。残すところ あと1ヶ月ぐらいどこまでね、距離が伸び ていくんでしょうか。全くリセール valリューのないトランザルブになって しまいました。 すごいね。 海が、海が。おお、いた、いた、いた、い た。 そこじゃね?あ、違うのか。 もうちょい先。 もうちょい先か。 これは違うやつだ、これ。これ違うっしょ 。これは。え、どっから行くんだ?これ。 こんな方だったっけ?これナビ違ってる ような気がするぞ。Googleさんと 随分位置が違うんだけど。これバグってる よ。多分バグってる。右方向なんか行ける わけねえじゃんかや。海だもんよ。 ツーリングサポーターさんに騙されたよ。 ツさぽさん頼むぜ。お前 あんた首。そして雨が降ってくるというね 。 俺が雨連れてきてるかな? そうでしょう。これでしょう。 こんなとこ来ねえだろ。お前どれだ、どれだ。小がホテルとあそこにあんじゃん。 あ、でもここから入れんのか。これから入れんだ。こっちか? こっちだよ。たいたいた。 ああ。さんよく来たね。ああ、お疲れ様。 お疲れ様です。 お疲れ様。 いや、また急に降ってきたね。 俺連れてきちゃったみたい。 いらっしゃいませ。今ね、編集やってんですけど、隣でね、ゆみさんがね、編集してるんです。 編集してますよ。 集中してるからね。話相手になってくれません。 並んで編集してるよ。 YouTuber2 人でカメラが壊れそうな熱を外しているこの石を。 で、これを大体ま、 3時間から4時間ぐらいかけてきます。 ええ、そんなにかかるの?800 のぐらいまで すごいね。だって赤くなってるもんね。 今日はタイトの方ですね。 タイト防。はい。こちら。こちらが防ですね。 はい。はい。はい。 こちらを使って調理します。単純にない。 これお湯ですね。普通にね。いいタイミングしまし。今はまだすぐないので 90°どんどん給料理ね。ここに地獄が再現されるわけだ。 あと魚の上がりをこう確認したらあとは水 ま、骨もあの方具も入ってるんで、ま、ホも あまり骨は大丈夫だと思うんですけども、ま、気をつけていただいて、 ま、それが元々元に伝わる、ま、伝統的な量子料理ですけどもね。すごいお味そらしい。 そうですね。多分昔はね、お味噌じゃなくて海水でやってたとは思うて。 はい。こはまなんで。 うん。ま、しょっぱさですね。 そうですね。お味噌もポイントはお酒です。 うん。うん。お出しはなくても水さえお水があるだけ焼いてあげるん。 ああ、こに火に入れる。そう。そうするとお水の辛目が当たりがこうやくなる。 ああ、なんかですね。すごいですね。 うん。香しい匂がね。 うん。うん。これでいい。微妙で。微妙。あ。 うん。くれ。 ちょっと甘かった。 あ、量はね。 もう1度上げの石な。お それの方が味は整えるんですね。うん。やっぱ魚の味で うん。うん。うん。ま、魚の出汁が出ますからね。うん。 本当に皮の味がない美味しい。 う、 そう。調味料がない。お、俺も使えそうじゃん。 [音楽] 100kg。 ああ、本当だ。 もう何回も使って真っ黒くなって亀列が入ってくて。 なるほど。 そうなるともダメなん。そう。 [音楽] [音楽] [音楽] ああ、痛い、痛い、痛い。 はい。おれ でいいか。 [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [音楽] 誠にありがとうございます。 はい。ではここで1 つ皆さんにお聞きしたいことがあるんですが、今生ハゲを見て少しでも怖いと思った方、今手を上げていただいた方、自分の心の中にやしい気持ちがあるからと思います。 [音楽] でも決してそれは悪いことではなく自分の心の中にある正義感が働いて生ハゲを見た時に怖いと思ってしまうみたいなんですけども次生ハゲに会う時にどうしたら怖くなくなっているかと言いますと男性の方明日からでも構いませんお酒タバコの本数減らしてみてくださいの方はもっと簡単です。 隣にいる男性にもう少し優しく接してみてください。 おらおらおら。 そうすることで次生ハゲに会う時に少しでも怖くなくなっているかもしれません。是非試してみてください。よろしくお願いいたします。 はい、おはようございます。え、今日はね 、10月の22日水曜日です。小賀ホテル に昨日ね、お世話になりまして、今日は朝 から2人でニュー道崎の方へちょっと1 から行こうかというところで走っており ます。近いな。 2度目の入動崎ですよ。誰もおらんから そこに入れてしまうか。ゆっくり。うん。 [音楽] [音楽] Doyoueverfeel youdon’tgetoutwhat youputin? Allyourhesnever allin whowillpickyou for theremustbemore theremustbeanother waytheremustbe conscious differentthingsin differentwaysthere mustbelove theremustbeare little my [音楽] littlegirl whenmymtosay [音楽] happinessrequires workevery 実際は、 え、ゆみさんと小が半島のゴジラ岩に来てます。ゴジラ、ゴジラ指さして。 これ、 これ、これ、 これ、これ。 うん。ゴジラに見えますしょ?見えるよね。 うん。と、東方映画公認だからね。 嘘だけど。中のゆみさん。 はい。あ、あっち。あ、あっちめっちゃ綺麗だよ。晴れ。やっぱりね、雨が降ってきちゃいましたね。 [音楽] どっかで今かっぱきようって言ったんです けど、この先ちょっと 雨雲が濃くなってくる気がするので、どっ かでかっぱ着といた方がいいでしょう。 だいぶだいぶ強くなってきちゃったな。俺 電熱入ってっからいいけど、ゆみさんがね 、寒かったですよ。ああ、寒いとか言って ます。おい、生ハゾのとこまで来ましたね 。はい。 よいしょと。 おお、でけえな。天気良くなったで。 よし、じゃあね。 あ、さん、またね。行ってらっしゃい。 はい。はい。 ということでね、今 ゆみさんの見送りを受けてまた日本一種 再開でございます。それでは改めて安全 運転で行ってきます。 サンズ渓谷ですよ。サンズ渓谷。の川って 書いてありました。いや、河らげ地獄って いうとこ行こうかと思ってさ、いるんです けど、川げ地獄行ってみましょう。川げ 地獄ね。せっかくここまで来たから。北 湯沢市です。えっと、剣道外れるみたいす ね。これですか? これですか?微笑みの観音の湯。え、 こんなとこ行くの?アドベンチャーやん。 このツリングサポーターの。これ見て。 赤ヘビのような。 あ、でも紅葉が始まってますね。ああ、河 綺麗だった今。すごい。こうちなんかあれ があるで。 え、右方向これ行くの? 本当に?本当ですか?本当ですか?これ こんなに行くんですよ。距離あるじゃない ですか。いいけどぬたぬになったらどう しよう。え、これ行くの?本当に行くの? ああ、やばいやばいやばいやばい。 ぬたぬたになってる。 これはね、ちょっと危ないっす。 Uタもできねえか。 ゆタもできねえな。おほ、滑る、滑る。 ターンする場所がねえやんかよ。 うわ、これ嘘だよ。 絶対嘘や。ちょっと冷静に考えよう。ここ で有タできるんだろうか。セローならいい けどさ、これじゃダめだ。なんとか枯にタ したよ。これオンロードのさ、タイヤだ から滑る、滑る。ケツがどんどん滑る。 トラクションコントロールが効いちゃって ダめです。前進めません。ああ、良かった 。 命室 なんとか なんとか脱出したぜ。こんなとこ行くんだ と思わなかったけど。で、で、これ本当か な?なんか看板でもあるよね。 通さぽさんに騙されてんじゃないですか、 これ。Google先生聞いてみましょう か。Google先生に聞いたとこですね 。あと10kmある。往復で23分46分 。河らげ時獄行ってみたかったけどな。 ちょっとじ宿に入る時間が遅れてしまい そうなのでちょっと残念しましょう。はい 。 いやあ、残念だったな。かなり アドベンチャーな道に行ってしまっ じゃないはずだよ。だってね、観光地だ もん。騙された。あ、気を取り直して次 行きましょう。またね、ツーリング サポーターがね、バグってんだよ。これで 駅がここ。あ、駅の目の前じゃん。駅の目 の前にあるんだ。分水れって。分水冷日本 海太平洋分水冷標高338m。あ、違う。 そこは駅なんだよ。 多分そこは駅で運水はどこにあるんだっ ちゅうの。はい、じゃ、行ってきます。 酒だという絵ね、駅に来てるんですよ。駅 に来てるんですけど、ま、ちょっと後で 分水の方行きますけど、これ駅ですよね。 電光掲示板動いてるんだけど、こっち見る とね、分かるかな? 線路草房なんだけど、この駅動いてるん ですか? よくわかりません。だけど多分ね、分水で こっちなんですよ。 階段上がって ここに分水冷のね、なんか看板もあります 。で、こっちですね、多分ね。お、あり ました、ありました。これです。これです 。 正面向こうから流れてくるじゃないですか 。それでここへ入ったやつが 向こうと こっちに流れてる。 え、両方とも これが 右側の方に行くと 太平洋まで流れるぞと。 で、左側行くと日本海流れるぞって本当に 繋がってんのかな?これすごいな。 こんな綺麗な分水だと思いませんでした。 はい。 しかも駅前にあるというね。駅前分水冷 です。 ここに太平洋側が 計116.2km 日本側は計102.6km 途中で色々名前が変わりますけどね。 シリル 石巻市へ行くんだ。 日本海側坂田市ですね。はい。という分水 です。ということでね、堺田駅前の駅前 分水 、え、を見てきましたぞ。ということでね 、今日はね、ハレルライドゆみさんが仕事 の合間を塗ってホ賀半島の方をね、案内し ていただきまして本当ありがとうござい ました。雨の中ね、あ、申し訳ないって 感じなんですけど、指もね、え、飲みや 歌いの大騒ぎ 接退をしていただきました。はい、感謝 感謝でございます。是非ね、体に気をつけ てリゾートバイト続けてください。という ことで今日の動画はこの辺でまた次回動画 でお会いいたしましょう。2さんでした。 ありがとうございました。
2025.10.21-22撮影
前回動画で北海道を後にして、早朝の夜中に青森港で船を降ろされてしまったフタさん。ユミさんと男鹿半島を満喫し山形へ向かいます。
【本日の走行ルート】
青森から男鹿観光ホテル
https://maps.app.goo.gl/62EU2dVHS3L11vt87
男鹿観光ホテルから山形
https://maps.app.goo.gl/dKw7Bf29BxxAkJgp6
【ハレルライダーユミさんのYOUTUBE】
https://www.youtube.com/@UCdeQiaRHXOy2tCIl-BtvtMg
【男鹿観光ホテルさんのホームページ】
https://oga-kanko.com
【五風なまはげ太鼓ライブ】
https://oga-sko.com/tourism/namahage_taiko
千葉県鴨川市を拠点にバイクと田舎暮らしを発信するオーバー60です。
■X(twitter)
https://x.com/san_futa

4 Comments
3万キロ、距離もチャンネル登録者もあっという間に追い抜かされました😅
ツーサポも騙してくることあるんですねw
ゆみさんと並んで編集👍
いつものとは趣が異なり、場所の説明もあったりして楽しく拝見しました。編集って大変ですね。編集する時間があるなら走りたい私はYouTuberは無理ですわ🤭それに紹介したいポイントでは逐一停まってしまうので、一向に前に進まないかもしれない⁉️
ナビの案内怖いですよね😱
いい判断でしたね!
1人であのまま行くとヤバかったかもですね💦さすがです👍🏼
寄るポイントは決まってるんですか😂距離走りますね