【神戸の姉妹都市】アメリカ・シアトルにある”KOBE”を見に行きました!/アメリカ旅#13
 
 皆さん、こんにちは。カオムーです。本編 入る前にちょっとお知らせ。この チャンネルは旅行系チャンネルなんですが 、もう1つ神戸の街きやイベントの様子 などを投稿しているチャンネルもやって ます。ご興味ある方は是非概要欄にリンク を貼ってますのでご覧ください。 2025年4月11日、ここはアメリカ 北西部の大都市ワシントン州シアトルの キングストリート駅です。迫力ある魔天郎 の鹿ゴから寝台列車に乗ってアメリカを 横断してきました。シアトルは今回の旅の 始まりの地でもあり、先月下旬頃に観光し てそれからサンフランシスコ、ラスベガス 、ロサンゼルスニューヨーク、ワシントン DC、シカゴ、そしてシアトルへと戻って きました。前回来た時はまだあまり咲いて なかった駅前の桜、もうだいぶ散ってます ね。 約3週間にわるアメリカ収油旅もいよいよ 残りわずかです。とりあえず今日は休速日 みたいなものですからゆっくりしようと 思います。 あれからまだ2週間ちょっとしか経って ないんですが、なんかもう懐かしいですね 。 [音楽] さて、これからどこへ行こうか。地図を見 ていると 最初見た時びっくりしました。神戸テラス パーク。これ完全にたまたま見つけたん ですよね。しかもすぐそこにあります。 相変わらずものすごい坂。ここはジャパン タウンでもあるので日本語もいろんな ところで見られます。 19世紀後半から第二次世界大戦寺まで 多くの日本人がこの辺りに住んでいたよう です。 [音楽] ひたすら坂を登って神戸テラスパークに 到着。 これってあの神戸で会ってるのかなと疑っ てたんですが確かに我が町神戸で会って ました。1976年、当時の神戸市長宮崎 達とシアト市長が両都市の永遠の有効を 記念してこの公園を増定しましたと。そう いったことが記されています。1976年 といえばアメリカ建の年 桜の名所っぽい雰囲気ですが残念ながら ここもほぼ散ってしまったようです。知っ てたら桜が満回の時期に合わせてきたん ですがリサーチ不足でした。 ド名よ野ではなさそうです。でも綺麗だっ たんでしょうね。 神戸とシアトルは1957年に姉妹市と なりました。その証となる場所がこうして あるのは神戸市民としてとても嬉しいです 。 [音楽] 道路もありました。 ここにはエマを持したと思われるプレート も日本語でも書いてあって、この石道路が 神戸市民とシアトル市民の間を照らす有効 の灯しびとなることを祈ります。宮崎達 さんといえば1969年から89年にかけ て神戸市長をやってた人で、ちょうど神戸 市内で様々な巨大開発が行われていた頃の 市長ですから、こういう記念費とか いろんなやつで名前を見るんですよね。 ポートアイランドやアイランド、さらには 36のニュータウンが続々と完成していっ た時期と重なります。 シアトルでもその名前を見ることになると は思いませんでした。 綺麗なもみも 人はあまりいませんでしたがいい感じの 場所ですね。 [音楽] テラスパークの前からはシアトル マリナーズの本魚地バイルパークも見え ます。 前回シアトル観行した時に買ったオルカ カードまだ残高が残ってました。 電車を待ってると明らかに危ない人がいた のでやっぱり気を引き締めないといけませ ん。 [音楽] トロリーバスが走り回る都市風景。 懐かしいですね。またここに戻ってくると は当時思いませんでした。実はシアトルに ついてすぐアラスカに行ってオーロラ干賞 の計画だったんですが、現地の天気が微妙 な予報だったので、今回は取り上げました 。 ターゲットで食料を調達し、また前回と 同じ宿へ。 [音楽] 8人は2段ベッドの下段です。もう勝手を 知ってるんで何も不安はありません。 しかも今回は受付に日本人スタッフがい ました。ここへ来て全部日本語での やり取り。ようこそシアトルと言って くださった時はちょっと涙が出そうになり ましたね。 ターゲットで買ったのは貧乏旅ですから 安く抑えた結果これになりました。 トルティアとドーナツベリー系の果物 コーラです。 [音楽] さっきまで降ってた雨も止んだので ちょっと散索。 これも懐かしいガムウォール。宿のすぐ 近くにあるシアトルの名所の1つです。 カンダートのガムをいたずらで貼り付けて いったのがこんな名所にまでなったという 。そしてなんと虹が出ていました。 アメリカ旅行終盤に見るシアトルの風景。 前回はまだ不安でいっぱいでしたが、今は なんかほっとしたような気分です。 [音楽] 宿に戻ってドーナツとベリーを晩御飯に 食べました。次もし来ることがあったら レストランとか入りたいですね。 おはようございます。もうおな染みの ありがたい無料の朝食。 それと残りのドーナツを食べて、今日は スペースニードルの近くにあるシアトル センターというところで桜祭りが開催中と のこと。それを見に行きました。 もう本当に身めですから歩いてる途中は ずっと街並を目に焼きつけてという感じ でしたね。 ユニクロを発見。シアトルにもあるんです ね。しかも日本と同じカタカナでユニクロ と出ています。外国ではもうこのカタカナ がお店のマークとして認識されてるのかも しれません。 モノレールに乗っていきます。 [音楽] このもノレールと向こうに見えてきたスペースニードルは 1962 年のシアトル万博の時に建設されたようです。つまり万博レガシーが長年にわたってシアトルの観光産業に貢献しているってことですね。シアトルチェリーブロッサムジャパニーズカルチュラルフェスティバルなんか体育 館みたいなところにいろんなブースが出ていました。 日本からアメリカへの移民の歴史とか ビジネス関係のブースが多かったようです 。ただここで日本語を話してる人は全く でした。アジア系の人は多いんですが、 日経の方ですかね。イベントも観光向けと いうより、どちらかと言うと正談の場と いう感じでした。 思っていたのと違ったので周辺を散索。 桜祭りは昨日から3日間行われているよう です。ま、肝心の桜はご覧の通りだいぶ 散ってしまってますがね。 そんな中わずかに残った桜を干渉しながら 歩いているとここにも神戸関連のスポット があります。実はこれが目的できました。 神戸シアトルライオンズクラブ。その有効 の証として設置された神戸の金。 [音楽] 1962年。これもシアドル万博の時に 作られたものなんですね。 [音楽] シティオブ神戸。 [音楽] Googleマapで調べてみるとここは 瞑想の庭園と呼ばれているそうです。 [音楽] 自然豊かでいい散索となりました。 シアトルも神戸と似て坂が多い町山とか丘に住宅がへりついてる様子が見られます。お腹が空いたので何か食べようと思っていると膝が安かったのでこれにしました。 ほぼ4時頃 何やらステージの方から日本語が聞こえてきたので行ってみると聞えた後煙のようなものを目撃したですね。東日本大震災のドキュメンタリー映像が映されていました。 昨日からよう本格的なماء所が始まりまして、 そろそろ空港に向かう時間。アメリカ旅行最後に行くのはリゾート地ハワイです。 [音楽] はい。 ご視聴いただきありがとうございました。 [音楽] ラ [音楽]
 
 アメリカ・シアトルと神戸は1957年から姉妹都市を結んでいます✨
 ということで、今回はシアトルにある”KOBE”を見に行きました😊
■神戸の街歩きやイベントの様子を投稿しているチャンネルはこちら!
 https://www.youtube.com/channel/UCUkWjmHMNkC-XImhlgywpPQ
■日頃のちょっとした神戸の一場面や街歩きを投稿するサブチャンネルも見てね♪
 https://www.youtube.com/channel/UCUkWjmHMNkC-XImhlgywpPQ
【連絡先】
 kaomu.kobe94@gmail.com
#神戸 #アメリカ #シアトル
 
 
2 Comments
宮崎市長懐かしいですね。
まだ子供の頃の市長さんですが、名前は覚えてます。後に神戸市株式会社と言われて、神戸を発展させてくれた市長さんだという事を知りました。むしろ、今では神戸市に住んでても、歴代神戸市長では宮崎市長しか覚えてません。シアトルと姉妹都市提携していたんですね。
こんにちは👋😃シアトルと神戸でこんなつながりがあったのは驚きです。シアトルに日本の文化や風情もあって魅力的でした。シアトルで走ってる連結バスも神戸でもあり、どことなく神戸感がありました。