【フェリー旅】一番リーズナブルな相部屋でコスパよく船旅を楽しんでみた 「阪九フェリーひびき」泉大津➜新門司

さてさて皆様お疲れ様です。本日は路線 バスの中からお送りいたします。今日は タイトル通り初の半球フェリー上戦旅と いうことでお送りをしていきたいと思い ます。最近ねフェリーの需要が高まって おりましてこの日もお客さん満席でしたね 。 バスに言われること15分ぐらいでしょう か。泉大津に低白する本日大勢になります 阪急フェリーさんが見えてまいりました。 大きなフェリーですね。今からあの フェリーに乗るんかとなるとテンション 上がってきますね。 フェリターミナルにつきますとトレーラー の後ろ部分がたくさん止まっておりました 。今回インターネット予約ですんで上戦 手続きとはいりませんのでもう少し時間 ありますんで船を近くから見ていき ましょう。 本日の配線は響き場みたいですね。この 響き場が新文字までエスコートをしてくれ ます。選手部分が開くタイプようでして、 要ね、あれで波とか来た時水入ってけえ へんよなって思いますね。 この半球フェリーさんのこの車掌って言う んでしょうか。かっちょいですね。なんか 郵便局のマークと日本のマークの丸を 合わしたような感じでかっちょいですね。 じゃ、そろそろ中入っていきまして待室に はこんな風に北斗の剣とかねスロットが たくさん置いてありました。では乗って いきましょう。この上戦の瞬間がね、一番 ねワックワクするんですよね。今から船旅 が始まるぞっていうね。もう何とも言え ないこの紅用感1度皆さんにも味わって いただきたいですね。では仙内の方に入っ ていきましょう。お邪魔しますということ で は線内見ていきましょうか。今回私が予約 しましたのは1番リーズナブルなお部屋 スタンダード和室ま雑コネ部屋と言った方 が分かりやすい方もいらっしゃるかもしれ ませんね。をチョイスしました。なんと なんと個別のロッカーがありまして 100円玉が帰ってくる方式なんですね。 いや、これはありがたいですね。ト南対策 ばっちりです。そん中にはお布団があり まして、自分で好きな時に引いて好きな時 に寝ることができる自由席ですんで、まあ ね、どこにでも適当に寝ることができ るっていうのがお手柄で、え、ところじゃ ないでしょうか。 お布団と見ていきましょうか。ま、こんな 感じで、ま、値段相応という感じですね。 ま、夏とかね、暑い時やったらこれで全然 十分ですし、空調も効いてるんで、基本的 にこれで問題はないですね。ま、結構 ぐっすり僕は個人的に寝ることができまし た。で、大事な大事な枕はね、どっちらか と言うと低反発よりの硬さでした。 さあ、じゃあどんどんどんどんね、の方 歩いていきましょうか。サクっと見ていき ましょう。と言いましてもね、この響き場 めちゃくちゃ大きな船でして、ま、そんな 簡単にね、全部見れるわけじゃないんです けども、 キッズルームを完備されておりまして、 あそっから輪内を低船とかいろんなもん 見ることができます。 低反発のね、こういうクッションっていう かものが使われていますんで、多少こけて もまあ大きな怪我はせえへんのちゃうんか なって思いました。テレビもありまして 正義の味方愛と勇気が止まっておりました 。アンパンマンですね。では外出ていき ましょう。展望デッキへ行きますとね、 ちょっとね、天気が怪しいですね。でも こん時ね、まだ晴れておりまして、ま、 気持ちいいなといった感じですね。出まあ 20分とか、ま、30分もなかったと思う んですけども、ま、もうそろそろ出航やし 、ここで待っておきましょう。車が どんどんどんどん中に入っていきますね。 こちらは救命ボートかな。ま、内みたいな もんでしょうね。自衛隊。 で、自動車が入っていた後はこんな風にし てトラックが入ってきまして、日本の物理 を支える皆様本当にありがとうございます といったところですね。そのトラックが 乗り終わりましたらいよいよ出行という ことで出行の景色 無事完了です。17時30分阪急フェリー 響日は泉大つを帝国通り出行いたしました 。おそらくこの響き場ね、タグボートなし で出航してるんですよ。すごいですよね。 こんな大きな風に。で、すげえっていまし たら上A384発機がね、飛んでるんです よ。でっかいすね。 もう出行した時から驚かされっぱなしです よ。 さあ、今からどんな船旅が待っているん でしょうか。 この黒園を上げて黙々黙クモクと船は進ん でいくんですけども、昔ながらのこの重油 の香りっていうのがね、もう船好きとして はたまりませんね。うん。 燃料の匂い最高と 左側見ますとね、この自動車が めちゃくちゃおかれてるんですよね。で、 自動車ばっかりね、目映ったんですけども 、奥の方見ますとね、夕日が綺麗ですね。 なんか人来そうですけど、この水平線上に ある この夕日船でしか見ることができない。 是非とも皆さん1回見てみてください。で はそろそろ線内の方入っていきましょうか 。 まだまだ 見てないところたくさんありますんでね。 この半球フェリーさんといえばこのね、 クッキーシュとかね、デザート系豊富なん ですよ。食後の 1個どうでしょうかと。 で、スイツ系というかデザート系だけじゃ なくて自販機もね、ラインナップ豊富でし て充電器タバコ カップヌードルとで各種営業時間が 書いてあるといった感じです。ま、この 辺りが中心のところですね。階段があって 、テレビがあってとみんなが1番使う ところではないでしょうか。 喫煙所も各回にありまして、喫煙者にとっ てはまあニっこりでしょうね。その横には こちらもこちらも嬉しいです。100円玉 帰ってくるパターンのロッカーです。 機内持ち込みサイズのキャリーバック ぐらいだったら入るでしょうね。 で、個人的に気になったんがこちらです。 制服です。僕にとってはもう完全に海上 自衛隊というか海軍の制服にしか見ない ですよね。で、今字幕でありましたけど パッと見た感じ一 ま大差 の階級症ですよね。これめちゃくちゃ偉い やんで。ま、船長やから、ま、それぐらい の階級でしょうね。 で、嬉しい嬉しい。オリオンビールがあっ たんで後からね飲もうと思ったんですけど 、まあ僕は果たして飲めたんでしょうか。 飲めなかったんでしょうか。皆様お楽しみ にお待ちください。で、今ねフェリーね、 新しいやつはゲームセンターなくなってき てるみたいなんですよ。心造戦の。ただね 、この響き場、まだまだゲームセンター 現役でございまして大正強でした。 やっぱり個人的にはゲセいるんちゃうか なっていう方に一を入れておきたいですね 。 さて皆さんは船旅といえば何が楽しみ でしょうか?戦場から見える景色、お部屋 、ま、色々あると思うんですけども、お 食事と言われる方たくさんいらっしゃると 思います。こちらが半球フェリー響き場の レストランです。美味しそうなもんあり ましたよ。うーん。 さあ、ま、こんな感じでお客さんね、 いろんなところに行ったりきたり行ったり 行きたりしておりまして、まあね、満出の 部屋が続質でした。僕が止まった スタンダード和室とか1つ上の寝台タイプ 、カプセルタイプのお部屋はまたちょっと ね、秋はあったんですけど、個室のお部屋 に関してはもう満席やったんで、まあ フェリージオってすごいなって、僕が 初めて乗った時っていうのがもう何年前 でしょうね。3年4年ぐらい前ですんで、 そん時に比べたらめちゃくちゃお客さん 増えてるなといったところですね。 ま、そんな話をしておりましたら1番上の フロワーにやってきまして、歴代の半球 フェリーの先輩方がこうやって写真で納め られております。 とかつ、泉、響き、ま、いろんなね、初 先輩方いらっしゃいますんで、ま、これを 見てね、半球フェリーの歴史に思いを はせるのもいかがでしょうか。で、最後に はお風呂です。このランプの色で混雑状況 が1目で分かる。うん。ナイスシステム ですね。 さあさあさあ、火もくれてきまして、明 海峡大橋を渡る頃になるとご飯にやって まいりました。美味しそうなご飯たくさん ですね。タ白森というほどボリュームは ありませんが、ま、定食ぐらいは頼みまし て、まあ、美味しかったですね。船の上で 食べるご飯本当にね、確別なんです。 パクパクパクパク食事が進みましてふう 食った食ったごちそう様でした。という ことでね、まだまだ時間ありますんで 楽しんでいきたいと思います。 食べた後ね、やっぱり後からデザートが 欲しいとことで、ま、この辺りもね、 ちょっと物拭させていただきまして、後で いただきましょう。 現在船は淡路島の手前を高校しております 。お土産等もね、色々ほんまに豊富でして 、九州のもの、神戸のもの、大阪のもの 色々とありまして、最悪買い忘れてもここ でなんとかなるといったそんなありがたい システムですね。 で、途中スロットをやってで、全然当たら んやんけどで、意時になってたり、そして もうあかんからじゃあクレンゲームに行っ たりとか自由に過ごしておりましたら間も なく瀬戸大橋を通過するということで デッキの方に出てきました。いやあ、この 映画ね、ほんまにね、綺麗なってエモい なってその一言につきます。そんな美しい 半球フェリー響き場の姿に見取れており ましたら左側を見ますとね、なんやなんや 明るい町が出てきたと。あれはおそらく 四国なんやろうなと。そしてこの四国から 伸びる橋が 瀬戸大橋ですよ。州と四国を結ぶ橋の1つ 瀬戸大橋です。なかなかね、橋の下をこう やって 潜ることって、ま、ほんまにね、ないと 思うんでね。思わずすっげえでね、今動画 でもね、音声ちょっと入ったと思うんです けど、声出てしまいましたね。いや、本当 にすごかったです。 そなたともね、いろんな船と一緒に九州 方面に高校したりしておりまして、その姿 をうっり見ておりました。ま、この日はね 、本当に月がね、綺麗で 水面に反射する月がね、もう本当にね、 日頃のいろんなことを忘れさせてもらえる ような最高の夜景でした。 さあ、月に癒されてブシュッと行こうと 思ったんですけど、 オリオンビールね、なくなったんすよ。 いや、あん時買っといたら良かったって 思ったんですけど、冷蔵庫来ないんでね。 じゃあラガーと思ったんですけど、ラガー もないや ということで、ま、どれも好きなんです けど、丸F3買ってきまして、 なんだかこれ パイシートかな?なんか買ってきました。 いや、美味しかったですね。ということで ご飯食べてお腹いっぱいになりましたんで 寝ましょう。おやすみなさい。 おはようございます。と眠い目をこすって ね、やってきました。朝食レストラン場。 先日というか、昨日予約してましたこの パンです。半球フェリーといえばこの朝食 のパンでしょう。で作っているんかどうか は分かりませんが、このパンね、 めちゃくちゃ美味しいんすよ。このハムパ ンって言うんですか?ハムパン 中もがっつりマヨネーズとハムが入って ましてめっちゃ美味しいんすよ。もうこれ 朝もふわふわサクサクすぎてね。10 個ぐらい持って帰りたい。ていうぐらい美味しかったです。いやあ、なめたら飽きませんね。うん。 で、その後は身くろんなことをやっておりまして、あ、そろそろ入行するなということで急いでデッキの方に向かいたいと思います。余裕かましましたらね、めっちゃ時間かかってしまいました。空にはまだいますね。ファンネル煙突から出る。 このゆったりとした黒園が間もなく旅が 終わるぞということを知らせてくれてる ようなそんな気がします。身にね、時間 かかってしまったんで出た時にはすでにね 、罠内入っていたんですよ。この目の前に 止まってるこの赤色の船、白と赤色の船が 東京九州フェリーの島ですね。東京徳島。 そして新文字をね、2泊3日ぐらいで結ぶ 貨物主体の船なんですが、旅客扱いもして ますんで、時間ある方は是非乗ってみて ください。 そのシマントから車が続々、トラックも 続々出てきまして、で、我々が乗ってる この響き場の後ろには何やら 大きい船が 近づいてまいりましたね。ま、後から ちょっともうちょい見てみましょうか。 この線に掲げる日本の国旗がかっこよすぎ ますね。このシマントに上がってる日本の 国旗が最高です。 では入行作業の風景をしばらくお楽しみ ください。 はい。あんな感じでね、船ってのは近づい ていくんです。反対側見ますとちょっと雲 に邪魔されてますが朝日です。フェリー からしか見れませんね、この光景も。うん 。 なんか船旅ってね、 スマホは使われへん時あるし、なんか不便 って感じる時もね、あるかもしれませんが 、時間ももったいななんて思う人もいるか もしれませんが、この忙しい普段時間に 追われる生活を忘れて自分のしたいことを 自分のしたい時にくついでやる。これが 船旅の第5なんではないかと僕は声を大に して皆様にお伝えしたいです。 さあ、そろそろね、降りましょうか。結局 ね、この大きな船っていうのは豊富海雲 さんの豊富丸と言いまして、内光自動車線 と言いまして、車を運ぶためのお船でした 。さあ、 無事着しましたんで、ようこそ北九州市と いう看板に出迎えられまして、1階に来 ますとバスが待っていますんで、このバス で小倉駅まで行きましょうか。で、小倉駅 に行きまして、で、そっから博多で、博多 からまたこんくらい戻ってきて少し検証等 をやっておりました。そん時の動画はまた 別で上がっておりますんで、もし よろしければ見てみてください。この文字 は鉄道フェネットも関係深い街でして、ま 、1日では見ることなかなか難しいんです けども、本当に興味深い街ですんで、一度 行ってみてはいかがでしょうか。という ことで、本日も最後までご視聴いただき ましてありがとうございました。この チャンネルで成功な風に船、鉄道自動車 等といろんな旅に関する動画あげており ますんで、もしよろしければチャンネル 登録、グッドボタン、コメント等々して いただきまして、このチャンネルを応援し ていただけると嬉しいです。最後までご 視聴いただきましてありがとうございまし た。あとはですね、X、 Instagramですね、ま、Xって いうのは旧Twitterになるんです けども、SNSとうともやっておりますん で、そっちの方も気になる方ですね、見て もらえると嬉しいです。 ではまた次回の動画で皆様に会うことを 楽しみにしております。また次回の動画で お会いいたしましょう。ではまたさよなら 。 y

こんにちは!もんちゃんトラベルです
一緒に旅行した気分になってもらえると
とても嬉しいです。

久しぶりにフェリーに乗りましたが
やっぱり船はいいですなあ〜

非日常感が半端ない

そして普段のしょーもないことを忘れられる

心の洗濯に是非フェリーを!

もんちゃんトラベルでは日本国内をメインに
一人でプラプラ旅行した動画を投稿しています
フェリーに乗ったり、新幹線で日帰り旅行したり
街をブラブラしたり、本当に気まぐれです(笑)
基本的には乗り物に乗ります

たまーに同行者がいますが、ソロが90%以上です。
今まで皆さんが旅してきて乗ってよかった!
行ってよかった!って場所や乗り物等あれば
コメントして貰えるととても嬉しいです

#もんちゃんトラベル #フェリー旅 #船旅

↓ 再生リスト ↓
【船旅】

↓ 人気動画 ↓

JRの駅にポツンとある近鉄最古の路線とは?

何が売っているか全く謎 大阪の格安自販機を使ってみた
➡ https://youtu.be/5V3iOZbHlUU

徒歩客には厳しい・・・オレンジフェリーのマニア向け神戸➡新居浜航路に乗ってみた
➡ https://youtu.be/7yTwScwOjJY

近畿最大の赤字ローカル線 車齢45年の通勤型電車が懐かしすぎた
➡ https://youtu.be/_7NKvbeECCA

人生初のスイートルーム宿泊 本当に船の中!?大阪南港→新門司港 13時間の非日常の旅
➡ https://youtu.be/_wXZm6Iw8UY

グランクラス顔負け!極上シートでラクラク快適移動!近鉄特急ひのとり 近鉄名古屋➡大阪難波 乗車記
➡ https://youtu.be/2tTLpvcaULM

ハローキティだらけの可愛い新幹線に乗車!お弁当までキティーちゃん!
➡ https://youtu.be/LdomG-V-vRQ

チャンネル登録よろしくお願いします!!
→ http://www.youtube.com/channel/UCUsBUWwye1wkSj5laE6j3wg?sub_confirmation=1

【Twitter】
https://x.com/navy_style01208

【Instagram】
https://www.instagram.com/montyan_travel?utm_source=qr&igsh=Y2wyMWVtYTNmNzZp

【サブチャンネル】

↓旅行系 アフレコなし↓
https://www.youtube.com/@y.channel5933

AloJapan.com