江田島市ってどんな街? 広島市の南に浮かぶ海軍で有名な島をドライブ!小都会、牡蠣ランチ、絶景を楽しむ【広島県】(2025年)

皆さんどうも高島です。今回はですね、 広島県西武に位置します人口2万人弱の島 市街地 をドライブ散索した時の様子動画にアップ してまいります。こちらの自治体広島に 浮かぶ陸続きの島に位置をしておりまして 、私この時は軽キャンピングを購入したと いうことで、ま、完全にリクロで車で訪れ ましたけれども、ま、広島市ですとか暮市 からね、船で訪れることも、え、可能に なっています。ま、リクロとしましては 暮レシに倉橋島というのがありまして、え 、そこからは瀬大橋というので、え、この 得田島と結ばれていまして、ま、その橋を 渡ってこの時はアクセスしたという風に なります。え、ご覧のように広島に浮かぶ 島ということで大変ね、海の景色 素晴らしいものとなっているんですが、ま 、その橋を渡りましてから相当遠くない 場所なんですけれどもはい、こちら オリーブファクトリーというね、え、 イタリア料理店とあとショップを兼ねた 施設がありまして、こちら大変人気に見え ました。まずはそちらの人気ぶりを軽く見 てから真島をできるだけドライブで見て 回るという風にしました。ま、こちらの 市、ま、瀬戸内会的なね、ま、瀬戸内の 気候ということで、ま、換橘類だったり ホリーブだったり、え、そういったものの 生産が盛んだそうです。で、今走っている 辺りが元々大垣町というところ自治体だっ たようで、これ2004年に合併して、え 、江立島市という1つの市になったそう です。それまではエリアごとに別々の町に 分かれていたそうですね。え、今走って いる辺りとなりますとセブンイレブンの コンビニもありましたし、あとは割と地元 のお店とかが並んでいまして、結構高密度 に建物も固まっていて、極地的な、ま、 都会というか栄いているところがあったな という感じでした。で、これ剣道44号線 を北に進んでいるところになるんです けれども、え、そうしますとね、この島の 中でも特に大手チェーン店ですとか、え、 お店が固まっているところがあります。ま 、だんだんその看板なんかも見えてきまし た。はい。セブンイレブンですとか ジョイフルのファミレス エリオンの家電両販店ワッツのドラッグ ストアそしてその向えになりますけれども なんとこちらの枝島市夢タウンの ショッピングモールがあるんですね。ま、 今までの景官からもお分かりいただける 通り結構落ち着いた、え、穏やかな、え、 島というか市街地となっていますので、あ 、複合施設があるというのが、え、すごい なと思います。こちらダイソの100円 ショップですとか、え、スーパー マーケット、どコモショップ、あとは、え 、デザート屋さんだったり、え、お寿司屋 さん、え、ソフトバンクなどが入っており まして、ま、当内でもね、貴重な大型商業 施設ということで結構お客さんが多く いらっしゃいました。で、その夢タウン 周りのね、大手チェーン店が並んでいる ところを、ま、このように軽く車を降りて 歩いて見ているという風になります。ま、 中国地方の中でもね、特に人口が少ないし とこの島市はなるそうでですからこの夢 タウンの中でもですね、結構地元の方々が 、え、お話をされていたり、ま、地域のね 、え、コミュニティが3つだなという感じ がしましたね。で、そこからさらに北に 進んでいきます。え、パチンコ店らしき 建物、富士山というスーパーに、え、な子 のホームセンターがくっついているところ ありまして、で、そこからさらに北に行き ました。このように左手に綺麗な海を見 ながらね、ドライブが楽しめるところが ありました。ま、ご覧のようにスピード 違反のね、取り締まりをしていまして、ま 、気持ちのいい走りやすい道ですが、ま、 速度には注意という感じでしたかね。で、 この撮影時がね、お昼時ということあり まして、ま、私事前に調べて気になった 飲食店にこれから向かいたいと思います。 ま、島の中のね、山をこのように ぶった切ってくれる剣道298号線の船長 が1kmほどの空月トンネルというのが 通っておりまして、ま、それを東に超えて いきますと、もう本当にね、島の東の端 っこという感じになるんですが、そして こちらがですね、え、今回私が気になって いて行きたかった、え、飲食店になります 。ま、建物的にそういう風にあまり見え ないかもしれませんが、え、下の方がどう やらその牡蠣のね、工場みたいになって いるそうです。その上にこのようにカフェ と言いますか、飲食店がありまして、 オイスターカフェ得田島とえ、いうところ でした。店員さんも大変親切で、え、 こんな風にガラス張りの店内からね、え、 広島の海ですとか対岸を、え、見渡すこと ができまして、テラスなんかもあって、ま 、この枝島市牡蠣が大変有名ということで 、ま、こちらで私ランチのね、牡蠣が含ま れたセットをいただきました。はい。え、 その料理の到着を待つ間にですね、え、 こういう風に写真ですとか動画でこの 瀬戸内ちの海のね、大変気持ちいい様子と いうのを新しく購入したGoogle Pixel10ProXLというね、え、 新型スマホで記録をしたという風になり ます。で、こちらがそのランチになりまし て、確か267800円 ぐらいしたかな。広島さんの牡蠣フライと あとま、ラザニアでしたかね。結構見た目 以上にボリューミーで美味しくて満足感が すごかったですね。ま、こちら外観がね、 飲食店ぽくない、ま、工場がメインという ことで、私最初気づかなくてスルーしそう になったんですが、で、私がね、その、え 、景色を見ている間に後から来た、え、お 客さんも1回、え、間違えて通りすぎて また引き返してくるみたいな方 いらっしゃいましたね。で、そこから峠道 なんかを走ってですね、その先にまたご覧 のように結構建物が高密度に固まっている 島の中では割と都会的な市街地というのが 見えてきました。こちらが、え、合併する 前はですね、江田島町という自治体だった ようで、ま、ですから本当に島の中心的な ね、エリアにこの辺なってくるんだろうな という感じですよね。で、そんな中に ファミマのコンビニがありまして、で、 その周りに地元のお店がまた色々見られて という感じでした。ま、島でありながら 大手3者のね、コンビニチェーンが揃って いるように見えましたね。え、この割と 都会的な市街地を進んでいった先にですね 、海場自衛隊の施設が固まっているところ あります。この江田島市昔ま明ジ機とかに なるんですかね。元々東京にあった海軍平 学校をこちらに移転してきたということが ありまして、ま、得田島市それで大変歴史 的に有名なんですね。ま、簡単に言います と、昔の日本海軍のエリート幹部を育てる ための大変重要な学校があった場所という 風になります。こちらの学校がですね、 海軍の歯観、ま、つまりは指揮ですとか リーダーになる人たちを育てるための学校 で入学するのが大変難しかったそうで倍率 も数十倍ほど一時期はあったみたいでね、 全国からトップクラスの修催が集まった そうです。それが今では海場自衛隊の幹部 候補学校などになっているようです。何 やら見学ツアーとかも行われているそうで 、ま、興味のある方々は、ま、そちらに 行かれてるということですよね。ま、それ に関連して最近となりますと艦隊 コレクション艦こレというですね、大人気 のオンラインゲームですとか、ま、そこ から派生した色々エンタメコンテンツが あるんですけれども、ま、これが、え、第 2次対戦頃の日本の軍艦を、ま、女の子の キャラクターに擬人化して、ま、それを カムスと呼ぶそうですけれども、それで敵 と戦うみたいなね、コンテンツのようで、 ま、そのファンからしたらねこの江田島と いう地は聖地に当たるようで聖地巡礼で 訪れる方も多くいらっしゃるそうで、え、 この枝島市内の施設だったりと、え、 コラボしていたりもする感じみたいですね 。え、またしばらく車を走らせて訪れて おります場所がネイビーロード軍の道と いうところになります。これ海の先に岩 みたいなのが見えておりますが、塩が引い た時にね、そこまでの道が現れて、え、 なんか新者が、え、そちらにあるようでね 、小さいのが、ま、私時間的に会いません でしたから、ま、その歩いて行くみたいな ことはできなかったんですが、ま、 タイミングを合わせて観光される方も いらっしゃるようです。そしてそこから偽 に進みまして国道487号線に入ってき ました。この辺ローソンですとかコメリの ホームセンターなどがありました。以蔵は 国道南に下っているところになります。 この海沿いの景色が大変素晴らしいですよ ね。見ていて気持ちいい解放感のあるもの になっています。ま、このように自然が 豊かで穏やかな暮らしもできるんですが、 暮とかね、広島市にも、ま、船とか、ま、 陸続きでもありますから行きやすいという ことで、ま、それがこの町の魅力、ま、 銃環境の上でのね、利点となっておりまし て、え、結構移住支援のね、制作なんかも 豊富にあるようです。で、この辺がまた 大垣町になるようでして、大手コンビニ店 ですとか準天堂和という風に、え、色々お 店があって、あとは、え、市役所もさっき の映った付近にあったようですが、で、 映像の方はですね、だいぶ、え、この島に 入ってきた大橋の付近まで戻ってきたと いう風になります。ただですね、え、その ままこの島を離れる前に、ま、最後に付近 にもう1箇所ありました観光スポットに よって帰ることにしました。ただご覧の ように大変細い山道をね、慎重に走行し ながら登っているというものすごい怖い 映像になってしまっていますよね。これ ダボ山という山を登っておりまして、で、 その先に天狗というね、絶景スポットが あるようで、ま、それを事前にネットで 軽く見て行ってみたいなと思って、ま、 軽い気持ちで山を登ったんですが、ま、 こういう風にも対抗者が来ないことだけを 祈るしかないようなね、え、道がずっと 伸びておりまして、ま、運よく来なかった んで良かったんですけれども、ただその先 のね、え、小さな駐車場に止めた先にあり ます。ま、これ天狗の付近の展望スポット なんですけれども、瀬戸内の海の景色を 見下ろせる大変素晴らしいところとなって おりまして、怖い思いをして運転してきた 会があるなという風にね、え、この景色を 見て思いましたね。ただなんか過去にこの 場所で死亡事故あり、注意みたいな看板を 見た時にはさすがにぞっとしましたけれど も その天狗岩の方に向かっている様子になり ます。この時はもう1人観光客の方が いらっしゃいました。で、これがその岩の 辺りになるかと思います。ま、ここから ですと、え、先ほど走ってきた倉橋島です とか、は瀬橋の方面が見えるという感じに なります。さらに浮かんでいるかのような 感覚で瀬戸内会の鉄形を1人占めできるの が魅力でなんかには滝田が浮かぶ美しい島 のワンテスとか、え、巨大なクレンが 立ち並ぶクレシの街並。ま、遠くには宮島 、さらに天気が良ければ四国の山々まで 見渡せるということだったらしいです。で 、こんな風に無事にまた対抗車に会うこと もなく山を下っていきまして、あ、これ からいよいよ瀬大橋の方まで戻って枝島市 を離れたという風になります。まあ、今回 初めて島市訪れましたけれども、ま、以前 からですね、是非この 市の動画投稿して欲しいとリクエストを いただいておりましたので、ようやく今回 それが実現して良かったなと思っており ます。ま、設計の中、美味しい牡蠣などの ね、ランチをいただくことができましたし 、山からね、瀬戸内ちの景色を見下ろせ ましたし、ま、私が太い、ま、海軍のこと ですとか、あと艦これのこととかもね、え 、今回訪れてみて色々お勉強になりました 。ということで今回の動画以上になります 。ご視聴ありがとうございました。 それでは始めていきましょう。はい。 よろしくお願いします。でも私全くの初心者だから不安で 最初はみんなそうですよ。私がプロフェッショナルにして見せます。一緒に高度な動画編集スキルを身につけていきましょう。 [音楽] 動画の学び屋で 朝の情報番組や大人気の海外冒険番組などテレビ業界での天の実績を持つ講師を含む経験豊富なプロの専門講師がお届け自動車教習所のように隙間時間でもどこでも本格的なオンライン講習が受けられます。動画で趣味やビジネスを発展させましょう。 [音楽] [音楽] オンライン動画編集スクール動画の学びや 詳細は動画概要欄

皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。

今回は、広島県江田島市の市街地をドライブした都市紹介・街歩き動画です。

倉橋島・早瀬大橋から、国道487号線、県道44号線、江田島オリーブファクトリー、大垣町、ゆめタウン 江田島、オイスターカフェ 江田島、ネイビーロード(群青の道)、陀峯山、天狗岩 などを巡りました。

=====オンライン動画編集スクール『動画の学び舎』=====
https://do-mana.jp?ref=amb_tksm&utm_campaign=u_cp_amb_tksm
※お問い合わせ・お申し込みの際は、「Taka-simの動画を見た」とお伝えください。
★講師陣
安成 駿利校長
https://note.com/douganomanabiya/n/n3b0116756d18
和田 貴人副校長
https://note.com/douganomanabiya/n/nfb292d8a07d0
〘Taka-simは『動画の学び舎』のアンバサダーです〙

サブチャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ

X(Twitter): @TakaYoutuber

もよろしくお願いします!

#広島県
#江田島市
#広島
#江田島
#海軍兵学校
#hiroshima
#艦これ
#etajima
#japan
#都会
#動画の学び舎

=====Taka-simについて=====
Taka-sim(たかしむ)は日本国内の都市を散策する動画コンテンツをメインに発信しているYouTuberです。週に4回(月、水、金、土曜日)を原則に動画投稿をしています。2021年1月に活動を開始し、2022年5月には47都道府県を制覇しました。都会を見るのが趣味であることから、各都市の中心市街地や商業地域などの景観を、Taka-sim独自の感覚を共有しつつも、皆様にお楽しみいただける中立的・俯瞰的な目線のナレーションとともにお届けすることをコンセプトにしています。旅行・散歩気分になっていただいたり、または思い出の風景を懐かしんだり、視聴者様の思い思いに楽しんでいただけると嬉しく思います。

3 Comments

  1. 島特有の落ち着きと言うよりもやっぱり、この規模の島でゆめタウンがあるのがほんと凄いよね江田島市。

    海沿いにあるナフコとか、オリーブと牡蠣とか凄い朗らかに終わるかと思いきや、終盤に突然ポツンと一軒家並みな過酷な山道で笑ってしまった。