【365日 名古屋旅】名古屋市中区大須商店街を走る動画。午前9時台なので人も少なくクルマも走行できる。大道町人祭開催日なので、準備する人たちがバタバタしている。2022年10月撮影。No.1132

はい。大道町人祭りのポスター店やって ます。特に全部は取らんけどね。全部取ら んといつ取っとるな。ま、全部取らんと いつ取っとくか。 [音楽] 全部取らんと5つ。 はい。全部取らんと5つ取ってます。歴代 ポスター店やってますよ。こ第2回、第1 回。ここ1番古い。これすごいね。強第1 回1978年だって。ええ、昭和53年か 。79年。すごいね。で、今回はこれ、 これだそうです。3年ぶりの開催。追道中 43回。2022年すごいね。43年も 43回。 はい。この時間は自動車入れます。入れる か。ドア開けぱしで通れへん。 うん。あの さあ、オスカ論通りを抜けましてお腹大きいプールが 番証子通りに入りました。あ、ここ店が。あ、何?なんかすごいのがあるな。なんだこれ?大きの目玉があるさ。さすがにさすがにお店は全くやってない。午前さすがにやってないので水々水々です。 [音楽] さすがに やってない。 オース公園会場。 どうせなら内道長人祭りも見ていきたい とこだけど、ま、自転車ではとてもじゃ ないけど走れないから、ま、ちょっとやめ ときますか。ポスターも取ったでご容赦 ください。さあ、裏門待ち会場、UF解除 、赤門UF解除。いろんなのあるね。 オースドローンステーション。 撮影考えるとドローンね、ちょっと欲しい なとは思いますけどね。なかなか今飛ばす のも色々制約多いでしょ。 まあやめとくかって。まあ自転車で ドローンみたいな風に取ってるからまで いいかっていうそんな感じ。はい。佐野 変わらず寝ちゃがいます。すごいね。 素晴らしいね。9時半。9時半からやっ てる。9時半じゃないけど、まだ すごい大谷県あるよ。あるよ。 昔この辺ね、日高山の団子おそば売ってる 店が左手にあったよう来たわ。名古屋が 好きでここら辺ねありました。ひ高山のお 店が はい。1番東まで来ましたのでここで Uタンをします。 [音楽] 昔この左手のとこにあのマーハポーヤじゃ ない。あのオム新理教のパソコンショップ があったね。広告もう捨てちまったかな。 僕いろんなものと派なんですけどあの広告 は生活してたかな。しょっちゅ入ったね。 だそういうねすごいものが結構あるんだ けど何も整理してないからまた出てきたら 出してきます。 純イて聞くとウォーカーになっちゃうな。 それでジスカイウォーカーを好きなわけじゃないけど名前知ってるちだけど緑不動産不動今日もまたこれすごいね人来そうな雰囲気だね 151あ、昨日からやっとんだ。 141516。 今日は15日。第 1 よこ最近とらんけどどうなった?パッと見て藤無線まだあるな。 野村無線に丸るボントンラジオントンしか書いてないけどあるな。このツクモツクモにもよう金通したな、私は。 [拍手] はい。もう今は水々水です。まだ 9時台なので走ます。昔そこに [音楽] 1 番あったけどね。なくなりました。さあ、ダイソになってるの。こちらのうちにここ 9時半8 時結構やってるね。大ソになってござります。アメどうなったか。 ダメトンと行っとらんな。 あれグッドオイルがあったけどなくなっ とるな。これマンションになってますわ。 超高級。 超高級マンションに変わっております。 グッドイルが超高級マンションに変わって ござってダヤメ横はまだありますね。 パーツセンターという看板がまたいいね。 レトロでパーツセンター。パーツセンター だったけどもらっとんのかな?今 パーツセンていう看板だけ上がってるけど もパーツセンターの意味が分からんだろう ね。パーツセンって何?パーツセンターが ないでしょ。もうパーツ屋さんが 起きたけどパーツ屋さんは キッチン東京まだある。 キッチン東京ござります。 超点看板だけは残っとるな。レトロな。ちょっと映っとるかどうどうわからんけど。会場準備してござる。 もうこれ時間もするとわーっと人が来るんだろうね。さあ、せっかくだから [音楽] 2 両門通りも行きますか。あ、中小企業士会館の看板がレトラ。 コーヒーパイカルあるよ。この前たな。お、なんかすごい出汁が来た。すごいの来た。すごいの来たよ。すごいの。あ、すごい。こっちも来たよ。 [音楽] こっちも来た。はい。 ええ、いい感じだ。 すごい出汁が来ましたよ。進行住宅街はですね、路面電車もそうだけど、普通に外走る電車とか商店街や、あとはこういった祭りの類い出汁なんての全く無縁の木とバカはあるわ。さあ、再び出しのとこやってまりました。ここに将があるね。 [音楽] [音楽] [音楽] のでそこにね、赤ま虫全開でおったでしょ 。よくね、蛇売ってたんだよ、そこ。蛇 ま虫とかさ、多分あの蛇を満たさにこうき とったね、子供の頃はね、蛇とかすポンと かね、今生々しいのないな。乾燥した蛇は あそこにあるけどね。昔生きたやつ持った ような気がするね。前回と奥にババテあっ たけどね。ババテなくなっちゃったかな? パッと見ないな。 [音楽] さあ、2門通りやってまいりました。 なんだろうね。だからね、パっとみね、 ここは。うん。ま、店そのものを古いお店 が多いですけど、やっぱ暗い感じがするね 。 一瞬なんかね、大阪のね、どこやらの商店 が来たような感じ。このちょっと クラボったい感じがね、 万時やっぱ明るいんだよね。屋根の作りが 違うのかな?もうちょっと明るさが 取り入れた方がいいよね。ちょっと暗いわ 。 和歌山なんだ。 [音楽] 尿門通り本町の交差

#名古屋市 #名古屋 #365日名古屋旅 #名古屋のあそこ

皆さん、こんにちは。名古屋のジエモンです。
いつもご視聴いただき、誠にありがとうございます。
それでは、今回もどうぞご覧くださいませ。

【おしらせ】今後、予告無しにアップすることがありますので、チャンネル登録と共に、通知をオンにしていただくと、アップされた動画を見逃さすことが無くなるかと思います。

※当YouTubeチャンネルについてのご案内・ご注意です。ご一読くださいませ。

①変わりゆく名古屋の今を、後世の方に残すため、自転車や徒歩などにより記録し、思い出話を語るアーカイブ動画です。
 また、視聴者の方が、過去を振り返り、懐かしみ、まったり、ゆったり思い出に浸る娯楽動画です。
 名古屋ガイドと称していますが、一般的な観光ガイドとは異なります。
 名古屋を深掘りすることで、知られざる名古屋の良いところを見つけていく動画です。

②視聴者の皆様が、懐かしい思い出に浸り、視聴者の皆様が思い出を共有できるようなコメントを頂けることを切に願っております。

③管理人は、昭和レトロ、平成レトロ、つまり古い昭和から平成の建物、廃墟、廃屋、遺構、戦争遺跡、古い街並み等が好きです。
 懐古趣味という観点で、被写体をとらえて、動画に取りあげています。
 また、消えゆく建物や街並みなどを記録、アーカイブ化することが、後世の視聴者の方に対する私の責務、と感じて撮影しております。
 なお、廃墟・廃屋等は、管理人の主観・判断で称しています。

④管理人が誤認や失念、思い込み等により、事実と異なるコメント等をする場合が時々あります。
 娯楽動画という趣旨から、事実の正確性を追求しておりません。また、私において、正確性を保証する義務もありません。
 そうした趣旨をご理解いただき、殊更に間違いを指摘したり、説教をするコメントは、ご遠慮ください。
 また、違法行為をしていないのに、違法行為をしているかのようなコメントは、刑法に定める各種業務妨害罪にあたりますので、お控えください。
 その他表現方法や音声などが気に障る方のご試聴につきましては、無理にご視聴なさらず、ご視聴をお控えくだい。またその件についてのコメントもご遠慮ください。
 本チャンネルでの動画・情報により生じた、いかなる損害についても、賠償しません。

⑤様々な不利益が生じると判断した場所については、所在地を明確に表示したり、公開したりしません。
 その点について、ご理解、ご協力をいただけると幸いです。

4 Comments

  1. JUN SKYを見た時、全く同じ言葉が頭の中を通り過ぎました。
    大須と言えば甘栗店です。

  2. わかります(ジュンスカ世代)😅大須に行くたびに目にしてたこの店も閉店なのは淋しいかぎりです。ここで買った財布まだ使ってます。

  3. 長いお店もあるにはあるけど、入れ替わりが激しくて高校大学時代よく行ってたけど今は全然で、微かに懐かしさがあるぐらいです