チャンネル登録はこちらから
Please subscribe to my channel.
Aerial view of Mount Fuji Pilgrimage by Fujiko -Edo-period Shinto sect dedicated to the worship of Mt. Fuji
– taken with a drone.
「松原のお富士さん」と呼ばれる富士山信仰(富士講)の教派の一つ、扶桑教の登拝風景を空撮を交えて撮影。
この「富士山登拝」は、東京都世田谷区松原に鎮座している御神体を山頂までお連れする神聖な神事である。東京を出発後、静岡県富士宮の人穴と呼ばれる洞窟内でのご祈祷を行い、山梨県富士吉田市の北口本宮冨士浅間神社へのお参り、扶桑教 元祀でのご祈祷を行なった後、御師(おし)の家、大国屋に宿泊する。
翌日早朝、富士山五合目小御岳神社でお参りをした後、八合目 天拝宮(元祖室)までの登山(登拝)を行う。天拝宮は歴史ある扶桑教のお宮で、この宮にて御神体に一夜おやすみいただいてから、その次の日、山頂へと向かう。
富士山信仰(富士講)は、江戸時代に成立した民衆宗教で、最盛期には江戸の八百八町に八百八講が存在したと言われているが、現在活動している富士講は数十講と言われている。
松原のお富士さん
人穴富士講遺跡
北口本宮冨士浅間神社
扶桑教元祠
御師の家 大国屋
冨士山小御嶽神社
富士山八合目 元祖室 天拝宮
各種法令を遵守し、特別な許可を頂き撮影。
空撮 北口本宮富士浅間神社 開山前夜祭 / Omichi-BIraki Ceremony
日本三奇祭 吉田の火祭り(鎮火祭・すすき祭り) / The Yoshida Fire Festival
空撮 北口本宮冨士浅間神社 / The Sacred Shrine, Leading You to Mt. Fuji
空撮 吉田の火祭り / The Yoshida Fire Festival
北口本宮冨士浅間神社
My site:
AloJapan.com