【番外編|沖縄一人旅】台風トラブルから始まる名護グルメ旅|ジャングリアの余韻と絶品イカスミ汁・生マンゴー・沖縄そば

2025年7月25日、この日、沖縄県
北部の新緑に包まれた地に新たなる冒険の 扉が壮大に開かれた。時刻は7時半。[けん]はジャングリア沖縄のゲート前に立っていた。 9時15分開業セレモニーが始まり、
ゲートが開くと目の前にはジャングリア ツリーがそび立つ。約200名の
ナビゲーターが笑顔で迎える中、[けん]の テンションは一気に上昇する。スカイ
フェニックス。ジャングルの上空を滑空する ように翼のように両手を広げた[けん]眼下に広がる大自然はもはや言葉を超えた神秘だった。 バンジーグライダー。スタート台に立つと鼓動が高り、床が消えた瞬間、体が空間に 解け放たれた。そして夜、ジャングリ花火
が夜空に向かって咲き誇る。 だが冒険の幕明けには
想定外の試練が待ち構えていた。 ジャングリア沖縄 開業日の前日 [けん]は羽田空港第2ターミナルに立っていた。 しかしダブル台風が発生し午前中の沖縄便は欠航。今後の運行は未定。 果たして飛び立てるのか。 あ、16時55分動きそうですね。 しかし状況は変わった。 なんか出発時刻が 50分も遅れて大変です。 いやあ、なんかね、レンタカーなんですけど 20時、那覇空港到着で予約していて、 こんな遅延なんで間に合わないって言ったら キャンセル扱いか明日の8時に、
切り替えしてくださいと言われました。 さすがにちょっと、泊るとこもない
ですし、 明日ジャングリア間に合わなくなっちゃうんで 一旦キャンセルして
他のレンタカー会社を探しました。 そうしたら 3軒目に見つかりました。 ありがたいですね。 もう何でもいいって感じで
1台用意していただきました。感謝です。 席に座りました。沖縄は雨ですね。 ドリンクはコーラいただきました。 那覇空港に着きました。 懐かしくはないか。 最近来たのは、 5月に来たんだ。 本当、台風の影響で大変ですな 「めんそーれ沖縄」 はい、来ましたよ。 よし、急ごう。 那覇空港、夜なのにすごい賑ってますね。 めんそーれ沖縄 レンタカー借りました 雨はそんなに強くないですけどね。 本当は、居酒屋さん行く予定だったんですよ。 だけどね、こんなに遅れちゃったんで、
やってないすよね。 さあ、これから名護の街中へ行きますよ。
左は海なんですけど、全然見えません。 今日、泊るホテルはルートイン名護です。
温泉がついていて、景色も見れ そうなんで、そこにしました。あと
朝食が付いてるですよ。駐車場も セットだし、お得だなと思って決め
ました。 あれ、もう着くみたいですね。 エンダーがそこにありますね。あ、
ルートインありました。 ここの エンダー歩いていけますね。 ルートインはここか。 よし、着きました。 よし、行こう。 お、シーサーがお出迎えですね。 部屋は509で これがね温泉ですね ドアが開きます。よし。509か。 ここですね。 はい、お部屋こんな感じでハンガーは
どこかにあるのかな? これねリセッシュありますね。 お、広いなベッド。 これダブル。 これはいいな 部屋こんな感じです。 これテレビね。薄型。 ドライヤーはPanasonicがありますね。 ティッシュですね。 これはお茶が2つありますね。 冷蔵庫。 ポットですね。 コップかと。 これは こっちにハンガーがあるんですね。 これは館内着かな?
広げてみよう。広げて。こんな感じか。 これ館内着かな? 館内これでいいのかな? 外は ガソリンスタンドビューですね。 ベッドのところはUSBとAC電源 ですね。 これ何だろう?ナノイー発生機だ。 こっちが浴室って書いてますね。 こういう感じですね。 シンプルですね。 はい。こんな感じです。 アメニティグッズ。 これはハンドソープですね。 シャンプー/コンディショナー/ボディソープ シャワーヘッドはこんな感じ。 温水洗浄便座ですけど、味があります。 とりあえず行きましょうか。 A&W名護店に行きます。 傘、借りました。 向こうにはローソン、マクドナルド こっちにはファミマがありますね。 ファミマと一緒になってるんだ。 よし、入ってみよう。 テイクアウトします。チーズカリカリフライ。 これは強敵だな。
何がいいんだろう?なんかおすすめある? おすすめナンバーワン。
このナンバーワンのやつ、チーズカリフライお願いします。 本当は、店内で食べたかったけど、ビール飲みたいんで、部屋に持って帰りたいと思います。 ごゆっくりどうぞ ごゆっくりって言うか テイクアウトなんだけどな。 よし、急いでファミマでお酒を買おう。 ちょっとね、ひとっ風呂、浴びたんで
さっき買ってきたオリオンビール早速ね 飲みたいと思います。 よし、いただきます。 エンダーで買ってきたハンバーガー チーズ、カリー、ポテトですね。これ
好きなんでね。いい香りするな。 じゃあ開きます。 よいしょ。こんな感じ。美味しそうですね。 いただきますよ。 カレーとポテトが合うね。これ挽き肉かな? うーん。チーズも濃くて合うな。これは
美味しい。The A&W バーガー。 これよく空港で、品切れしてるやつかな? 人気ナンバーワンだからね。
多分そうかもしれないね。 こんな感じです うん。これもチーズすごいな。
優しいバンズだね。 しなしなって感じ。冷めちゃったからかな。
めちゃくちゃうまい。 はみ出っちゃうね。
チーズがすごいわ。これ美味しい。さすが ナンバーワンだな、これな。 おはようございます。雨ですよね。お腹 いっぱいなんで朝食は諦めてもう早めに
向かっちゃおうかな。はい。ちょっとまだ 7時前ですけど出かけましょう。 車が結構、列作ってますね。私も止められ
なかったんでね。この ホテル脇に止めましたよ。 ジャングリア沖縄海業初日の熱狂を完全収録。 リアルな興奮と感動の瞬間をお届けする映像はこちらをご覧ください。 ジャングリア沖縄を楽しんだ後は それでは名護に戻ります。 さあ、ルートイン戻ってきて居酒屋行こうと思ったけど、やっぱりこの時間じゃやってない ということでエンダー行きたいと思います。金曜日の夜だからね。 エンダーも昨日よりも混んでますね。並んでる。よし。 これにしよう。メルティダブル。
それと、ガーリックチキンビット。 部屋に戻ってきました。さっき買ったエンダーの、メルティダブル。 それとカーリーフライだっけ?あ、じゃねえや。 ナゲットです。 ビール全然飲んでない。ゼロですよ。 ジャングリア沖縄 開業日に乾杯。 1日の疲れが取れる。はい。じゃ、これガーリックチキンビット 5
ピースですね。いいよね。形がね、この立体感っていうかね。きます。 おお。もういいね。こんがりしてて
味も濃くて鶏肉がふわって感じ。ビールに 合いますね、これ。じゃあメルティダブル
行きます。 これ食べたのってもう何年前だろう?
2年ぐらい前かな。はい。こんな感じです すごいなこれチーズ。
パテは2枚入ってる。 だからダブルだ。いただきます。 肉がジューシー、ピクルスが効いていていいね! チーズがとろっとろこれ旨い おはようございます。沖縄旅行最終日の朝。 今朝は無料のバイキング朝食を食べたいと思います。それでは行ってみましょう。 メニューは常時30品目以上もあり楽しみ。 持ってきたのはこんな感じ。山盛りです。 朝食の後は9階にある展望大浴場ラジウム人口温泉 旅人の湯で一風呂浴びてきました。 名護湾が一望できて最高でした。 それでは出発しましょう。 よし、行きますか。 今から向かうところはもうすぐな
んですね。ここから700mぐらいですか 名護市営市場ってところに向かってます
今日もね、天気怪しいんですよね。午後 から特に雨集中するようなんで。
うーん、どうしよう。 私は今、名護市の中心にある名護市営市場に来ています。ここは、やんばるの台所とも呼ばれる 地元の暮らしと観光が交差する温かな交流の場
なんですよ。 レンタサイクルを使いたいと思ってます。 おお、オレンジ
レンタサイクル借りました。料金はね、 1000円でしたよ。これから名護を巡って
みたいと思うんですけど、魅力的な スポットってそれなりに微妙な距離があるんです
よね。毎回駐車場を停めるのもね、 ちょっと面倒なんで、思い切って
レンタサイクルで、この名護を巡って みたいと思います。
さあ、行ってみましょう。 なんかね、ガジュマルの木が近くにある
みたいなんで、行ってみたいと思います。 ああ、気持ちいい。あれ、あの正面に
見えるのじゃない?あれ早速 大きいな。うわー。
思っていたよりもでっかい。うわー。 どこ停めよう。はい、到着しました。ここは
沖縄本島北部やんばるの玄関口。目の前に そびえるのが名護のシンボル、ひんぷんガジュマルです。さあ、ゆっくり近づいてみましょうか。 ああ、このガジュマルは推定樹齢300年。 高さはなんと19mもあります。
この堂々たる姿はまるで街を見守る 守護神のようですね。樹の周囲は約
10mもあるんですって。こちらは 三府龍脈碑という石碑。これが、ひんぷんの由来だそうです。これはすごいな。 で、今はここですね。ひんぷんガジュマルのとこにいます。さっきレンタサイクル、ここ で調達しました名護市営市場で、こっちの方にビーチがあるんですよね。この辺にね、 これから行ってみたいと思います。自転車
気持ちいいな。ああ、なんか雨降りそう ですけど、なんとかもってもらいたいな。
これ右側のね、名護市役所ですって。 うわあ、なんか歴史を感じますね。 この、何て言うんすかね?スロープって言うんですかね? これなんだろう? あっちは展望台かな? ありがとうございます。 今、住民の方に教えていただいたら 自転車とかバイクで登れるみたいなんで
行ってみたいと思います。 登れるかな?これ電動アシストだったらな。
よいしょ。よいしょ。 僕には無理でした。 電動アシストじゃないときついですね。 結局、自転車こがずに、何なんだろう?歩いてくれ よかったかなって感じですけど。おお、
すごいな。 これが市役所。
ああ、ここ涼しいな。ああ、風気持ちいい 景色もいいね。いいですね。 これまだあるんだね。よし。あっち
まであるの? え、どこまであるの? 土曜日だからね、役所やってるのか
わからないですけどね。ここ田んぼ? 田んぼじゃないか。芝生か。なんか沖縄に来
て市役所を巡るなんて思っていませんでした うわ、すごいな。 よし、じゃあ沖縄そば行きましょう。
雨が降ってきちゃったな。 下りが楽だ。うわー、雨まずいな、これ。
うわー、急に来たな。うわー。 うわー。ここは、あ、大丈夫だ。ここは
屋根あるけど。 でもこれ霧雨かな? 下りいいね。アトラクションみたい。 下り気持ちよかったですね。
アトラクションでした。 登りが、
登りはね、歩いて行った方が良かったです。 大丈夫だった?
大丈夫だった。 ちょっと小降りになってきたんで、急いで沖縄そばの店へ向かいたいと思います。 この青いラインが自転車の通るスペースらしいですよ。 あ、ここだ。急に現れましたね。 じゃあ、行ってみましょうか。 自転車で来てる人は誰もいないな。 宮里そば はい。自転車ここ停めました。
じゃあ行ってみましょう。 どれにしようかな? ソーキそばにしようかな。 どこ座る?ここ座る。 早いですよね。 すぐできます。 すごい、お水を持ってくる前に来ました。 お水をもらいましょう。 あ、どうぞ。 右のほうが冷たさそうだな。 念のためこっちも気になるんだけど。 持ってきました。 これ最初に持ってきたお水。 これ今、持ってきたお水。うん。 こっちの方が冷たいね。 だいぶ賑わってきましたよ。 ここは、地元民に長く愛され、
観光客にも人気なんですって。 だから、ここに来れて良かったです。 店内に入ると、赤い銀ガムチェックの
テーブルクロスが印象的ですよね。 このレトロな組み合わせがいいですね。 器いっぱいに広がった平打ち麺の・・・ 中太麺ですかね。目を引きますね。 そしてね、このドーンと乗った骨きソーキ。 ああ、なんかこの照りが美しいですね。 さらに結び昆布。
これが宮里そばならではの特徴ですね。 じゃあ、スープ飲んでみましょう。 ああ、これ沖縄そばって感じ。おいしい。 もちもち。ぷっつん。
カツオの出汁が効いてるなあ。 この昆布の風味も来てますね。 昆布ね。 うん。しっかり柔らかくて、
ほんのり甘みがあって美しいですね。 ソーキ行ってみましょう。 ホロホロと、すぐ取れちゃいますね。
食べやすいソーキ。 この辺りで、
味変にチャレンジしたいと思います。 これ唐辛子。コーレーグースです。 かけてみましょう。 はい。 くるね。 泡盛が入ってるんです。
コーレーグース、効きますね。 辛い 宮里そば 美味しかったです。 雨が止んできたのでビーチの方へ行ってみ たいと思います。 自転車に乗るとか地元民になったような
錯覚に陥りますね。 お、ドームがある。
エナジックスタジアム名護と書いています。 おお、名護湾 おお。
ここか。21世紀の森ビーチ。 はい、来ました。21世紀の森ビーチ。
今日は天気が悪いんで誰も いませんけどね。
海の方へ行ってきましょうか。なんか 防護ネットもあって、安心安全ですよね。 ああ、涼しいな。 防護ネットのエリアから少し南の方ですかね、
移動してきました。 こっちのほうがブルーが綺麗です。 グラデーションが素晴らしいですね。 天気こんな感じですけど、海は綺麗なんで、来てよかった。 名護漁港の方に移動したいと思います。 すごいなここ。鳩ゾーンだな。 ここで鳩が休んでますね。 名護漁港に着きました。雨が降ってます。 雨の中、名護漁港食堂にやってきました。 ここで買うのか。 イカスミ汁定食にしよう。 1,000円だ この番号でお呼びします。 店内はこんな感じです。 水はセルフか。 冷水。 これは麦茶ですね。 冷水にしよう。 7番でお待ちのお客様。7番来た。 7番です。 はい、7番です。 お、すごいな。 はい、やってきました。
イカスミ汁定食。1,000円。 ほら、見て。すごい。 目に飛び込んでくるのは、
真っ黒なスープですね。 なんか炭をそのまま器に注いだような
そんな感じですね。 うわ、すげえ。
箸が一気に真っ黒。 これイカかな?
すんごいゴロゴロ入ってる。 炭の香り、半端ない。 じゃあスープ飲んでみましょう。 いただきます。 イカだな トロっとした濃厚さが、舌に絡みつきますね。 イカ食べてみよう。これイカかな? 柔らかい。旨味わってくるわ。 こんなの初めて。 あ、今食べたのは 三枚肉だったみたいで。イカは違ったわ。 なんかギザギザ入ってる。 柔らかい。 イカって、こんな柔らかくなるんだ。 すごいな。ご飯と一緒に食べ。 しっかりスープを吸って美味しいです。 すごいな。 天気最悪です。レッツゴー。 しかしすごい天気ですね。 おんなの駅 なかゆくい市場にやってきました。 福助 新しくできたんですね。 おんなの駅 キャラクター さんなちゃん。 今日は良い天気で良かったです。 りゅうぴんさんですね。 夏限定のマンゴー 2,980円か。 三矢本舗さん 行列は半端ない。 ここから行列。 こっちでマンゴーを見てみましょう。 お、早速マンゴー。 すごいな。あ、全部。 あ、これ全部マンゴー マンゴーだらけだな。 これ半額コーナー 安いな。 だいたい 800円ぐらいだ。 はい、見つけました。カットフルーツ。
今すぐ食べたい人向け。 600円みたいですね。 よし、これ行こう。あ、 600円じゃないや。800円だ。
800円です。 じゃーん。これフォーク付いてるんだね。 じゃ、オープンしてみましょうか。 はい。オープン。 今年、初マンゴー。 いただきます。 う、うま。 マンゴー甘い。 とろっと、さっぱり 止まらない。 甘いです。 ああ、これ買ってよかった。 贅沢マンゴーだな。 さあ、空港食堂で
1杯やろうと思います。 こっち行きましょう。 はい。やってきました。
今日初のアルコールいだきます。 あ、呼ばれた。 来ました。ポーク玉子。 初めてこれ 800円。 ポーク玉子って。
そっか。ポーク玉子おにぎりじゃないんだ。 そっか。だからこのままなんだ。 なるほど。いただきます。 これ1個1個、食べるのかな? 玉子。ああ、美味しい。玉子本来の味だね。 ポーク 玉子 ポーク玉子 これ美味しい。 ポークの旨味がぎゅっと詰まってる。 ビール飲まなきゃ間に合わない。 あ、間に合った。 これやりにしてよかった。 それでは総費用の発表です。 飛行機代と宿泊台はYahooトラベルを
利用して4万2,669円 ジャングリア沖縄へ
事前に支払った費用は1万9,970円 2泊3日で発生した費用はこんな感じ。 総費用は 9万2,605 円でした。 最後までご視聴
ありがとうございました。 少しでも参考になりましたら
いいね、チャンネル登録お願いします。 また次の旅でお会いしましょう。

【番外編|ジャングリア沖縄の余韻から始まる一人旅】

開業初日のジャングリアを満喫した翌日、名護でのグルメ&街歩き旅がスタート。
…のはずが、初日から台風トラブルで飛行機遅延&レンタカー難民に。
奇跡的に車を借りられたことで、旅は思いがけない展開へ。

この動画では👇
・ジャングリアの余韻から始まる名護グルメ旅
・宮里そば&名護漁港食堂の絶品イカスミ汁定食
・生マンゴーが800円で食べられる店の驚き
・A&Wバーガー・沖縄そば・空港食堂まで、移動しながら味わう沖縄の食
・レンタサイクルで巡る名護の街と空気感
・“旅のトラブル”が“記憶に残る旅”になる瞬間

💬「行ってみたい!」「懐かしい!」など、コメントで教えてください。

▶ Instagramでも情報発信中:https://www.instagram.com/kentora_channel/

▶ 前編はこちら → 【衝撃の初日密着レポ】ジャングリア沖縄

▶ 5月の沖縄旅行はこちら → 【絶品グルメと癒し旅】夫婦で巡る沖縄のアグー豚&車えび体験!笑顔満開の絶景&三線ライブも♪

▶ 1年前のA&W石垣島はこちら → 【沖縄石垣島4泊5日③】めちゃ楽しい!極上石垣牛ステーキ!ウミガメ!ANAインターコンチ

00:00 ジャングリア振り返り
00:44 想定外の試練
02:21 那覇空港到着
02:49 レンタカー出発
03:40 ホテル到着
06:04 A&W名護初日
08:20 Day2出発
09:08 A&W名護2日目
10:58 Day3朝食
11:32 出発
12:02 名護市営市場
12:16 レンタサイクル
12:54 ガジュマル
14:21 名護市役所
16:50 宮里そば
20:51 21世紀の森ビーチ
22:28 名護漁港食堂
25:13 おんなの駅
26:28 生マンゴー実食
27:27 空港食堂
28:49 総費用

#沖縄一人旅
#名護グルメ
#沖縄そば
#生マンゴー
#台風トラブル旅

1 Comment

  1. ジャングリアの余韻を胸に、今日は名護の街をのんびり自転車旅🚲

    地元グルメを味わいながら、出会った800円の生マンゴー…

    ひと口で、旅の疲れも吹き飛ぶほどの感動でした🥭✨

    この動画が、あなたの「旅したい気持ち」にそっと火を灯せたら嬉しいです。

    「癒された」「行ってみたいかも」と感じたら、いいねで教えてください😊

    コメントは「見たよ」でも大歓迎です。旅好きさん同士、気軽に交流できる場所にしたいと思っています🌿