くまモン尽くしのくまもと旅行記!~歴史探訪とご当地グルメを添えて~【くまもと動画投稿祭】

こんにちは。さよです。今から約7ヶ月前 の2025年3月に福岡で開催された王生 キャラクターオンリーの即売会ヨカロイド 福岡にサークル参加すべく東京羽田空港 から九州方面に向かっていたマスターさん はその前日熊本に行ってきたのでした。 マスターさん曰く熊本を訪問するのは5年 ぶりだそうで旅の計画を組み立てていた時 からとてもワクワクしていたようです。 この動画では超久々に熊本を訪れた時の 様子をお届けしたいと思います。またこの 動画はタけこと祭の熊本動画投稿祭に参加 させていただいております。実はこの投稿 祭の告知が開始された昨年9月の段階で この企画の存在を知っていてせっかく熊本 を訪れるならこの企画にも参加しちゃおう という根胆だったそうです。さらに言うと 高校祭への参加も実は初めてなので是非 温かい目で見守ってもらえると嬉しいです 。それでは早速熊本の旅に出かけましょう 。 それは朝本空港に着陸した直後の出来事 でした。なんと降りた瞬間にくまモンと 遭遇してしまいました。絶対にくまモンに 出会ってはいけない熊本旅行だったらこの 時点で即終了なんですが、この旅行と動画 が成り立たなくなるのでこのまま進めます 。なんやかんやで到着ロビーまで たどり着きましたが油断はできません。 富横の休憩スペースにもクマモンがいるし 、熊本市内に向かう空港リム人バスにも クマモンがいるし、極めつけはこれ。 くマモンのICカード。熊本県内を走る 場所や電車やお店で使える地域進行IC カードの1つなのです。ここまで来ると くマモンに遭遇せずに熊本を旅行するのは もはや無理ではちなみにこの日は移動日で 熊本市内に前泊する予定でした。20時 ちょい前でお腹も空いてきたことだし、 熊本市内で何か食べましょうか?という ことで頂いたのはタイピー園と買う餃子座 熊本名物のグルメを早速堪能です。 こんにちは。解説の九州空です。さよ ちゃんが食べている大P円は熊本を代表 する強度料理の1つで元々は中国の 復най症で特別な日に食べるスープ料理 が期限になっているそうです。中国から 熊本に伝わった時に独自のアレンジが 加わり、春サメと鶏柄をベースとしたスプ を使い、たっぷりの野菜と魚介リー、 さらに揚げ卵を乗せるのが特徴です。地元 の学校では給食のメニューに採用されて いることから熊本を代表するごトブルメと なったようですよ。さて、久しぶりに タイピーを元気で食べることができたので 今日はもう寝ましょう。そして宿泊した ホテルのパードキーがこれである。油断 できなく おはようございます。ちょっと吸い雲に 覆われましたが天気が大きく崩れる心配も なく街中を歩くにはちょうどいい天気です ね。それでは早速最初の目的地八市に 向かいましょう。ホテル近くの電底から 熊本市殿に乗って熊本駅まで乗車します。 熊本駅からはJR鹿児島本線に乗り換えて 新越白駅に到着しました。最初の目的地へ はバスなどの交通手段がなかったので今回 初めてカシアーで車を借りることにしまし た。駅から車を走らせて向かった先は くまモート八は2020年3月に完成した 国際クルーズ線の発着拠点です。 ルーズ線の入行日には海外からの観光客で賑わう他、様々な表情のくまモンたちと出会える熊モンパークが閉設されています。ということで最初の目的地である門線のを乗ったのだ。 ではなくマモンポト八代に到着です。 オープン当初はコロナの影響機会に恵まれ ませんでしたが、熊モ好きなマスターさん にとっては行きたくて仕方のない場所だっ たようで、1番大きな全長6mの熊門像と 一緒に自撮りしちゃったようです。 マスターさん普段自撮りなんてしないん ですけどね。公園の中をぐるっと散索して いくとくまモン合体の姿がこの1体だけで 54体のくまモンがいるんですが時々違っ た表情を見せるくマモンですね。中には寝 ているくまモンいる。あら、12種を まとったくモンたちが集まっていますね。 何かの儀式でもしているのかしら。さらに 音へ進むと鳥逐林の道があって、その先に は日本へと繋がっていました。この日は クルーズ線の入行もなく開演直後に訪れた ので人もほとんどなく静寂に包まれた空間 だったのでとても癒されましたね。で、 この熊もよく見たらため池けに使っている 。他にもベンチや自動販売機、駐車場の 案内図、隣接しているセメント工場の タンク、さらには芝フにもくまモンが空い てまさにくまモンパラダイスと呼べるよう な最高の空間でした。1時間反対在した 熊モと八代郎を後にし、新安駅からは新 幹線に乗り込みました。熊本駅までの1 駅だけだったんですけど、効率よく移動したかったのと九州新幹線の発車メロディーを久しぶりに生で聞きたくて新幹線課金しちゃいました。ちなみに熊本駅の発射メロディは熊本便デ娘を意味する民用おもやんのアレンジとなっています。 向いやみさんによる素敵なアレンジメロディーをお聞きください。は元にご注意ください。まポートの作をい、熊本駅まで戻ってきました。 あ、皆さん、これが例の熊本駅にいる くまモンですよ。くまモンと出会ったら 即料の熊本旅を新幹線でやろうとしている 人は気をつけてくださいね。この後は再び 自然に乗って熊本の中心市街地を色々と 巡っていきます。まず訪れたのは桜町熊本 。かつて熊本交通センターだった建物を 立て替えて2019年にリニューアル オープンした複合商業施設です。ス ターミナルも併設された熊本の交通の要で 2階にはくまモンビレッジというお店が あります。くまモンが見つけてきた宝物と 題してここでしか手に入らないくマモン グッズが多数並ぶ他ほ毎週日曜には店内に 設けられたステージにくマモンが登場する とのことです。また訪問当時隣接する 熊本城ホールでは熊モ生誕15周年を記念 した展示会も行われており活動の歴史や これまでに発売されたコラボ商品などの 展示が行われていました。そんな素敵な 空間に生まれ変わった桜町熊本から10分 ほど歩くと熊本を代表する乗客に たどり着きます。 熊本城は加藤清正が1601年から約7年 の歳月をかけて気づき上げた日本の3大 名城の1つで木正港が老城に備えて常内に 多くの胃腸の木を植えさせたことから 別名城とも呼ばれています。石垣は 無者返しと呼ばれる特徴的な構造になって おり敵の侵入を防ぐため石垣の上部に行く ほど勾配が急になっています。南戦争の 直前に天使は消出しましたが、さ軍を相手 に政府軍が50日以上に渡る高合線の末に 老場に成功し、頑光フラッグの城として名 を残しました。2016年の熊本地震では 石垣の放落や建物の損会など甚が現在も 復旧作業が続けられていて、2021年に 天使の復旧が完了し、内部を見学できる ようになりました。安全復旧は2052年 頃の見込み途長期に渡る予定ですが、特別 見学通路を用いて復旧工事中の様子も見学 することができますので、復興が進む熊本 のシンボルを是非見学しに行ってみて ください。 マスターさんの記憶が正してれば実に7年 ぶりの訪問となった熊本城でした。7年前 は低角の中に入れず、お掘りの周りを ぐるっと移しただけとなってしまったの ですが、復旧した資格に実際に入って感じ たのが400年以上の歴史の重みと言い ますか、たくさんの人が熊本城の魅力に 引かれているんだなって感じました。私も 熊本を愛するものの1人として美力ながら 何らかの形で支援したいと考えています。 そうそう。熊本城に印設して鎮座している 加藤神社にも参拝してきました。その名の 通り加藤清夜正子をお祭りしている神社で その功績から勝負ごとや出世成功商売繁盛 にご役があるとのことですよ。経代には くまモンのだるまがジコンと置かれてい ます。蒲田せは熊本弁で頑張れという意味 があります。さて現在の時刻は15時 ちょっと前。実は歩き回るのに精一杯で 昼ご飯を食べていませんでした。気分に バ刺しが食べたいなと思ってハ加外のお店 を探したらちょうどいい価格帯のお店が あったので早速滑り込みました。という ことで熊本名物グルメパート2バ刺しを いただきたいと思います。 さヨちゃんがバ刺しを食べている間になぜ バ刺しが熊本名物になっているかを紹介し たいと思います。理由としては主に2つの 説があって、熊本班初代加藤清マ正が朝鮮 出事の食料南で群馬を食べたところ、その 美味しさに歓明を受け帰国後も好んで食し たのが始まりとされる歴史的背景と麻地域 が古くから馬の産地であったこと戦後の 食料で場肉職が広まったこと高で需要競争 に良い食材として重宝されたという一理的 背景があったとされています。刺しは 髪応えがあるだけでなくVごに違った 味わいを楽しめるのが最高です。わしも なかなか食べる機会がなかったので食べ られてよかったです。ごちそうさでした。 さあ最後にもう1箇所くまモファンにとっ て聖地とも呼べるべきスポットで旅を 締めくりましょう。 この日最後に訪れたのはくまモンスクエア です。ここでしか買えないクマモングッズ をゲットできるだけでなく、ホドスポット やARゲームでくマモンと一緒に遊べ ちゃう。ほ、毎週火曜日を覗くほぼ毎日 くマモンに出会えるステージが開催され、 連日大鬼際となっている場所です。この日 のくまモンは翌習に開催されたくモ誕生祭 に合わせて制作された新しい衣装をまとっ てステージに登場し、サーホークを向い手 のフォトセッションに続いてダスを披露し てくれました。マスコットなのにかなり 切れのある動きをしているのも本当に魅力 的でマスマスクマモンのことが好きになり ましたね。ステージの後にグッズを買って ステージの余韻に光りながら熊モスクエア を後にし熊本駅まで戻ってきました。この 後は熊本のお土産を買い集め新幹線で博多 まで向かい博多名物のラーメンを食べて 翌日のヨカロイド福岡に参していったの でした。許可服の翌日も実は博多や打財布 を観光してきたのですが、それはまた別の お話。また今度動画できたら改めて語り たいと思います。というわけで くまモン尽しの熊本旅はいかがでしたか? 果たしてこの動画に何体のくまモが登場し たのか、また私が何回くまモンと言ったの か気になった方はもう1度この動画を 見返してカウントしてみてください。会社 の中から抽選で何かをプレゼントという わけにはいきませんが、また新しい旅が出 たら是非見てくださると嬉しいです。最後 にフォローやチャンネル登録、いいねと高 評価をしてもらえると励みになりますので 是非よろしくお願いいたします。最後まで ご視聴いただきありがとうございました。

こんにちは、ひごくまです。こんな名前ですが実は千葉県出身です。
ニコニコ動画で開催の「くまもと動画投稿祭」に合わせて、2025年3月に熊本を訪れた様子を動画にしました。たぶんこの投稿祭に参加している動画の中で、一番くまモンを推してる自信があります!
くまモンがきっかけで熊本のことが好きな人が熊本を旅するとどうなるのか…ぜひこの目に焼き付けてください、そしてみんなも、くまモンに会いにくまもとに行こう!!

【チャプター】
0:00 オープニング
1:14 空港でのできごと
3:07 くまモンの楽園(パラダイス)
6:15 熊本市の中心市街地散策
7:24 復興進む熊本城
10:27 くまモン好きの聖地(エンディング)

【ニコニコはこちら】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm45504155

【声の出演】
・VOICEVOX:小夜/SAYO
・VOICEVOX:九州そら
・VOICEVOX:ずんだもん

【立ち絵素材】
・小夜/SAYO:moiky 様
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im11103226

・九州そら:akihiyo 様
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im11059234

【BGM/効果音】
・Travel – PiZON 様
・打ち水 – Shiraito Sound 様
・ハイテンション休日 – Tsukamon(にゃっき♭)様
・昼間(日中の時間帯を感じる平和なBGM) – わつぃ 様
・知られざる偉人の物語 – 秦暁 様
・Find the Milky Way – おゆひよこ様
・効果音ラボ 様

【その他】
・「くまもと動画投稿祭」ロゴ素材 – 丹下琴絵 様

AloJapan.com