JAL株主優待券で行く!仙台・松島・石巻を巡る東北一人旅

はい、こんにちは。サンデーです。 今回は東北仙台へ 1 人旅をしてきたので、その旅動画になります。ま、僕は全国色々なところを旅行してるんですが、実は東北へ行くのは初めてなんですよね。だから今回非常に楽しみです。仙台松島 石の巻と巡る2泊3 日の旅をしてきます。是非一緒に楽しみください。 で、今回フライトにはJAL日本航空の 株主優体券を利用しました。これはJAL の国内線が片道半額になるという有体験 です。 I枚数は株数にもよるんですが、100株 だと3月末の権利確定日に持っていれば1 年で1枚もらえます。 ま、なので年1回旅行に使えるという非常 にワクワク感のある優体です。 で、今回大阪から仙台までこの幽体を使っ てみました。ただ、ま、正規料金からの 半額なんでセイバーの料金と比べると12 割引きくらいになるためめちゃめちゃお得 っていうわけではないんですけど、ま、 それでも安くなるのは嬉しいですよね。 では、いよいよ出発しましょう。 大阪から仙台へは約1時間15分の フライトです。 あっという間に着きました。仙台空港って 結構海沿いにあるんですね。 さあ、人生初の東北へ足を踏み入れました 。ちょっと完激。 空港から仙台市内に向かいます。市内へは この空港アクセスを使うんですね。 はい。仙台市内に到着しました。森の宮子 仙台。かなり都会です。 この日は9月下旬だったんですが、基本は 大阪と同じぐらいですね。 ま、これまでの黒書が少し柔らだ日だったので、ちょっと飽きめいて涼しさが感じられました。半袖と長ズボでちょうどいいぐらいです。 森の宮都だけにピカチュウも緑色。ズンダシェイクの自動販売機があります。なんか仙台らしいですね。はい。まずはお昼ご飯を食べることにしました。お昼は仙台名物の辛味そラーメンです。 仙台ではこの辛味噌ラーメンがごトチぐるメとして人気らしいんですよ。この赤み磨かかったスープ。うん。かなり辛いです。でもしっかりと旨味があって美味しいです。僕結構辛いの好きなんでね。この味は好きですね。ニンニクなど具材もたっぷりで力がつきそうでした。 はい。 では今日は仙台市内を観光していきます。市内はこのループ仙台という循環バスが便利です。外感が可愛いですよね。 はい。まずは仙台石に着きました。ここは通称青馬城と呼ばれていて、青葉馬城濃い歌とかでも有名ですよね。石なので天手はありませんがこのように当時の名残りが買いまみえます。 ここからの景色は仙台市内を一望できて とても気持ちよかったです。 さあ、出てきたのが伊達マ宗子 流宗です。 仙台といえばこの人ですよね。ま、僕戦国 時代あんまり詳しくないんですけど。 ここはお店も結構あります。ズンダ シェイクまた出てきました。今度は飲んで みましょう。 ご覧のように緑色飲むと肉が口の中に入ってきて独特の食感です。 あ、でも美味しい。健康に良さそうですね。はい。そして石からちょっと降りると 5式沼という池があります。ここはフィギュアスケートの発症の地なんですよ。 ここで外国人が日本人にフィギュア スケートを教えて、そこから全国に フィギュアが広まっていったという歴史が あります。 さて、夜が吹けてきたので夕食に向かい ます。夕食は仙台料理を提供する居酒屋 さんに来ました。ご覧のように仙台名物が 揃います。 こちらが仙台青葉餃子です。このように外 は緑色、中の案もね、緑色なんですよ。 味はあっさりしてますね。野菜がたっぷり だから健康にも良さそうです。 はい、こちらも仙台名物の坂さぼ。すごく 弾力があります。いい具合に焼き目が入っ てて美味しいです。 リードに合いますね。 はい。そして出てきました。仙台名物の 牛タ。やっぱり仙台といえばこれですよね 。この分厚さ。普通の焼肉屋さんの薄い 牛タとは違います。 うん。油が乗ってて美味しいです。分厚い から噛み応えがあるんですよね。 だから牛の下を食べてるっていうなんか そういう実感がすごいありました。 はい。そしてこちらが上木さんの三角 油揚げ。これね、僕の好きなモテきって いう漫画で出てきてて、ちょっと食べてみ たかったんですよ。日本一美味しい油揚げ と言われています。確かに歯応えがあって 普通の油揚げとは全然違いました。うん。 美味しかったです。というわけで仙代名物 の料理を満喫できました。 はい、2 日目です。今日は松島へ向かいます。こちらの戦席を使っていきます。 9 番線に列車が参ります。 松島海岸。ここはまさにザ観光地という感じですね。 外国人の方もたくさんいました。 旅の松島というだけあって、とても景色が綺麗です。まずは線に乗ります。 松島の内ご覧の友をさせていただきます。 大きい有覧線がいっぱいになってしまったので小型の有覧線に乗ることになりました。 ま、これはこれでいい感じです。 が来台から臨州に変わり、 松島は小さい島が天在していて、そこに松の木が追いしげてたりしてとても有利なんですよね。島です。島が名の金 それぞれの島に名前がついてて成り立ちとかもあってなかなか面白いです。 このは崩れ落ちないように補強しているらしいです。 外界に出るとかなり波が高く船もジェットコースターのように揺れました。うん。なんかいかにも観光したっていう感じですね。いや、本当に景色良かったです。 ジの見えて お昼ご飯は牡蠣が有名ということでちょっとテイクアウトできるものを選びました。 爆弾かきフライ気になるでしょう。 はい、こちらが爆弾かきフライとかき カレーパンです。 レモンソーダも付いています。レモン ソーダ。爽やかですね。 松島レモンソーダというらしいです。 こちらの爆弾かきフライ。牡蠣が2個入っ ています。 やっぱかキフライにはタルソースですよね。 うん。すごい贅沢。 さあ、今度はこちらのかきカレーパン。これも牡蠣が贅沢に入ってるんですよ。身がゴロっと履いていてすごく美味しいです。はい。 松島には橋で渡れる小島が何個かあります。こういう赤い橋が海にかかってるんですよね。 こちらが塩結び橋と呼ばれる五大道にかかる橋。こんな風に下が見えてスリル満点です。こちらが五大道ですね。ちょっと山の手にあるずガ寺へ行きました。 すごく高い木相言な感じがします。 ここは貴重な物とかが展示されていて、 なかなか見応えがありました。 こちらの日本酒アイス気になります。 食べてみました。 うん。基本の味はそんなにね、感じなかっ たんですけど、ただ濃厚でやっぱり 美味しかったですね。 揚げたてのかまぼムー。これも気になり ます。何でしょう?これ。 こちらがムーパンみたいですが、これ かまぼなんですよ。 豆腐とかカまぼのアイこみたいな感じで 独特の食感でしたね。うん。美味しかった です。 ズんだといえばYouTuber にとってはズンダモンの方が馴染み深いです。さすがズンダモン有名になりましたよね。はい。こちらが松島にかかる中で 1 番長い橋と呼ばれる浦橋です。ここを通って浦島に渡ります。 ちょうど夕方の日の入り時刻でめっちゃ海が綺麗でした。 あ、これは絶景ですね。さあ、こちらが福浦島です。なんかこういう島の雰囲気好きなんですよ。 結構坂道があって登っていかないといけ ません。 さあ、島の向こうで到着したのがこの絶景 です。 夕日があったってなかなかいいでしょう。 松島らしい景色ですよね。 にも夕日があたってとても綺麗でした。 さて今回は松島のホテルで夕食です。こちらお刺身トロですね。さすが海のさは美味しいです。 これはね、洋風なんですけど、タラと牡蠣のムニエルです。 うん。これはソースを絡めて食べると美味しいですね。そしてここのホテルは天ぷラや肉料理をテーブルオーダーで注文できるんですよ。というわけで天ぷラをいただきます。 さすが魚はうまい。揚げたてが食べられるのいいですね。はい。そしてここでも牛タを注文できます。うん。やっぱこの肉厚ですよ。美味しい。 日本酒の聞き酒も頼みました。こちらは超辛口。 いやあ、これはグっときます。 こちらは石の巻のお酒みたいですね。うん。これは飲みやすかったです。というわけで、松島の料理を堪能できました。 はい、では3 日目です。今日は石巻へ向かいます。先に乗って松島から石巻へ。道の区 1 人旅の旅場が漂います。山本ジ司の歌が思い浮かびますね。たえどんなに離れていてもはい。石の巻に着きました。 石巻は漫画家石森翔太郎の出身地でご覧の ように町の至るところに仮面ライダーや 細胞具009など石の森作品の モニュメントが立っています。 細胞009なんかちっちゃい時に再放送と かで見ていた記憶があります。確か001 が赤ちゃんでエスパーなんですよね。 はい、今回の旅行でやってきたかったのが ここ震災以降角明小学校です。 ここはあの東日本大震災で津波に襲われて さらに津波火災があったんですけどその 震災を忘れないために被災した当時のまま 残してある施設です。 これを見ると改めてその被害の大きさが 分かりますね。 館内に入ると当時の避難の様子とか様々な 震災の移行を見ることができます。 館内は動画が禁止ですんで写真でお見せし ます。 津波で揉まれた消防車や車、津波の力の 凄まじさが分かりますね。 この学校で地震が起きた時、生徒たちは 授業中だったわけですけど、その授業の時 のまま机が残されています。突然日常を 奪われるっていうのはこういうことなんだ とかなり胸に来るものがありました。 ここ角脇地区にはこれだけの町があったん ですよね。 それが今はこうなっています。 館内では仮説住宅の展示も行っていました 。 実際に仮説住宅に入ることもできます。 入ってみると思ったより狭かったです。 あ、ここで長いこと暮らすのは大変だなっ ていうのが分かりました。 この辺り一体は石の巻津波復興記念公園と して整備されています。 津波伝承感が立っています。 このように緑ばかりの空間かつては街が あったわけですよ。 なんか実際にここにやってきてこの風景を 見てみると震災の凄まじさをまさに体で 感じることができたそんな気がしました。 はい。お昼ご飯は石の元気によることにし ました。 食べたのは石の巻焼きそば。 卵が乗ってるんですけど、これを崩して 食べるのが美味しい。 うん。これはソースをかけた方がいいです ね。 ソースと卵のミックスが1番美味しかった です。 続いて石の森館へ行きます。こちらは 石の森翔太郎の漫画ミュージアムです。 ただちょっと時間があまりなかったので 駆け足で見ることにしました。 いや、この石巻は震災について非常に考えさせられました。というわけで仙台に戻ってきました。道の区 1 人旅もいよいよ終わりです。今回の仙台松島石巻への 1 人旅。美味しいものをたくさん食べられたし、中でも石の巻の脇で震災について実感することができたのが非常に貴重な体験になりました。 関西人としてはね、東北に来る機会って なかなかないんですけど。いやあ、いい ところでした。また来たいですね。という わけで、今回は仙台松島石巻を巡る1人旅 のレポートでした。こちらサブチャンネル のサンデーセカンドではメインチャンネル ではやらない。こういう趣味的な動画も 流してますので、よろしければこちらも チャンネル登録お願いします。というわけ で最後までご視聴いただきありがとう ございました。

仙台・松島・石巻を巡る東北一人旅のレポートです。

JAL(日本航空)の株主優待を使って割引料金で行ってきました。

牛タン、ずんだシェイク、仙台青葉餃子など東北グルメも満喫してきましたよ!

———————————————————————–
チャンネルについて
———————————————————————–

サンデー2ndは「サンデーマネーチャンネル」のサブチャンネルです。

メインチャンネルでは話せない裏話・時事ネタ・個人的な趣味などをアップしていきます。

↓メインチャンネルはこちら

▼サンデーマネーチャンネル
https://www.youtube.com/c/sunday-money

———————————————————————–
関連動画
———————————————————————–

▼北陸新幹線で行く立山黒部アルペンルート【男一人旅】

▼高知・四万十川へ カツオと焼酎を食す男一人旅

▼ニンテンドーミュージアムにおじさん一人で行ってきた

———————————————————————–
サンデーの運営サイト
———————————————————————–

▼明るく楽しく!無職生活
https://musyoku-seikatsu.com/

▼サンデーアフィリエイト
https://affiliate-best.com/

▼おとちえ
https://otochie.com/

Xやってます!
→ https://twitter.com/k_all_sunday

メルマガではアフィリエイトのノウハウを配信中
→https://affiliate-best.com/mailmaga.html

———————————————————————–
サンデーの自己紹介
———————————————————————–

1975年生まれ。

ブログ・個人ビジネスで生計を立てている個人事業主。

ファイナンシャルプランナー(2級FP技能士)。

アフィリエイトやネットを活用したビジネスで、会社に所属せずに個人の力だけで収入を得ています。

▼お問い合わせはこちら
https://musyoku-seikatsu.com/contact

#一人旅 #仙台 #石巻 #サンデー2nd #サンデーマネーチャンネル

1 Comment

  1. 動画ありがとうございます
    株主優待も配当のうちです
    仙台は良いところですね
    繁華街国分町にある牛タン屋さんに何回か行きました
    ずんだもんに会いませんでしたか? 会ってましたなのだ!
    サンデーさん、ダイエットされましたか❓