【秋田県】秋田市・潟上市をめぐる2日間〜後編〜セレナ旅

いや、本数もほとんどより多いんじゃね? 本数多いい? うん。 あそこなんだ?28分。 あそこ28 分。海のさ、中に立ててんのすごい。 左方向です。続いて右方向です。よいしょ。方向に乗って うん。誰もお客さんいなさそうです。 なんか今村で紹介された水薦トイレでね、看板出て。 それそれそれそれ。 来てた。来たってことだね。 松の下だね。 ガイド。これ、これ、これ、これを今見たの? 村タモリー来たってよ。 ガイドの受付中。ガイドの ここ行ってみよう。 あの秋田って書いてあるからね。 うん。 戦国の城だとみんなさ、勘違いしちゃうんだけどね。 うん。天球だね。 これはそうなんです。奈良時代から平安のね、時代の城なんですね。中世のね、城ね。 きいね。 そう。これがね、古代の水薦トイレだね。 え、じゃあそこに溜まって組み取ってたのかな? いや、もう垂れ流しよ。だからそこでやって 水で流れてこっちだーっと流れ落ちてくるでしょ。 で、そのままぬこれ沼かなんかなのかな? これ何? これ大発見だったんだよね。 これ見つかった時 だけどさ、そんな大昔は水薦だったのにさ、なぜダめに戻ったんだ?戻った。 いや、だから水薦つったってさ、ただ外へ流してる水線だから うん。 あ、その後の新末や。どうぞりください。失礼します。 落ちないでね。 深いんだね、結構。 そうよ。 あの何? 普通のさ、ボットントイレよりも全然深いじゃん。 うん。ここにまたがってうんってしてや現在の水薦取してください。 ま、それで こ流したとこね。 流したとね。ちょっとね。 で、これね、なんだか知ってる?これね、 4度。 ここにあるね。私は髪がないので。 あ、これで何? これでケツ お尻吹いたこと?こ、 そう、そう、そう、そう、そう。 ま、またがってうんしたりしてください。 怖いんだけど。 落ちたらどうするの?あ、大丈夫だな。はい。古代の気持ちになって よいしょ。 はい。ふ。さあ、動画で分かるかな?この深さね。 のなんだけどさ。開いてるの? ん? 開いてるんだ?どこ? いや、これは水道とか使ってないはずだから。雨、雨、雨、甘みとかってないかな? うん。ちゃんとした。これはだと思いますよ。うん。多分そんな固釈なことはしてないと思うよ。水道水とか。うん。綺麗だね。ですね。 清掃してるね、ちゃんと。 し あ。 これ、これ、これ 鎧いなの?本当に?これ鎧い? 多分あれだから。 はあ。あ、 よくこれ鎧だって分かったね。 ね。 さあ、そこのね、1番くぼんだとこなんだ けど、そこに車置けるかどうか。 目的地に到着しました。 ここに置くしかないんだよ。 あ、あそこに置ける。置ける。入口に置ける。置けました。置けました。ここね、新口立ち売り禁止だから。 うん。 こね、ロパにこうやっで リすえみって書いてあるでしょ。 うん。名白エジさんってね。 ね、愛知で生まれてね、 秋田で他に入った 入れません。 よし、ここから。 あ、あ、どこだっけな。正司太郎の日。どっかね、この通路沿いにあるんよ。一 時停止の公式で左方向です。続いて目的地です。 え、この人かないの?タクシーってんの? わからん。 もうやめて。ちょ、止さ、 ハザード出してよだよね。 うーん。 秋田県なんか冬いかて書いてあったに到着だっけな。もうこの手前だな。残念でした。正司太郎の日。いやあ、車いっぱいかな。止まれない。うわ。ああ、 1個開いてる。1 個開いてる。開いてんだけどさ。 開いてるのか。 あ、2個開いてる。 あ、開いてる。あ、これ料金のあれか。 そう、そう、そう。ここはね、ただじゃないですよ。 ああ。どうやって入れんの?これ。 着きました。すやです。 まる今やだよね。これだ。 これは何?昔の あ、来た。どうやったら見て? 超会さんがね、 それは超さんじゃないと思いますね。 こんなに近くじゃ平山。 これは太平山ですね。あっちがあの小半島ですね。半島ね。海 間だからね。 うん。 ま、こっち側か。 秋田の街並が見えるのはもうあそこ雨降ってんじゃねえの? あそこ、あそこ雨降ってんじゃない? あ、ね、雨降ってんだけど。 あ、降ってきた。 あ、降ってきた。降ってきた。これ洗浄。 これ縦長骨って今です。 うん。これこれ縦長のもそうですね。 うん。 ああ、これだ。 あった。ああ、それ、それ、それ、それ、それ、 これだよ。 車室が なんか綺麗だな。 で、 本当に これ清マから譲り受けたものなのか。 あと清マが朝鮮から持ち帰った図 うん。で、秀吉 秀吉にあげて うん。 で、もらった吉が今度なんだっけ? 石田成を通じて。 うん。佐さんにくれたと うん。 いう上手ね。 本当にそんな時代のものか、これ。 一応本当もそういうことになってんだよ。これ の割に綺麗じゃない? 朝鮮から持ち帰ったものなんだよ。 えっと何年だろう? 1500年代1600行ってない。 1600の手前だね。 1500年来だね。 何年前ですか? 500年? うん。500年くらい400?いや、 400 何十年。 そんなそんな昔からのものこれ触っていい? ちゅうかさ、なんでここに案内看カ立ってないんだろうね。そういうのね。 ね、本当だよね。だからレプリカじゃないの? いや、本物なのよ。 これはちゃんとね、なのか ボランティアガイドのおじさんが教えてくれたんだから本問なんだ。 さっきのおじさんだった。 だってさっきの映像にだって出てたじゃない? まあ 車室はね、正直言って見応えありません。 見えないじゃん ね。中見えないしね。 これを1人できた。そう、そう、そう。 で、なんか子供とかもね、中学生ぐらい子供か。ヘッドボトルって考えた。すごいね。地は右側です。お疲れ様でした。 あ、違った。 チャリンコのお姉様。 これの方が早いな。 狭いんですけど。 して ます。 てくださいよ。大席の階段です ね。 大席ですよ。 何が壁紙のことをクロスっていうの? 昔はこうやって布張ったんだよ。 風。あ、風か。え、まさかこれさ、前怒ったってとこじゃないでしょうね。あの、ほら、飽きたじゃん。怒っこって男の人が亡くなったとかつって。 知らん。 どこ?あ、ちっちゃえんじゃん。 あ、た、 ちっちまです。 続いて目的地は右側です。 ສ う 撮影です。 はいた天ぷラ の イナニアの 方は ひりや

秋田県の旅もいよいよ終盤に入って参りました。今回の旅先は、秋田県庁所在地の秋田市です。一般的な旅チューバーさん達はほぼ行かないであろうスポットが目白押し。いつにも増してマニアック旅です!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

菅江真澄のデジタルアーカイブはこちらで見られます

菅江真澄ライブラリー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【今回の旅で訪れたスポットの詳細な位置をGoogleマップで確認ができます。どうぞご利用ください】

https://www.google.com/maps/d/u/0/viewer?hl=ja&mid=1h2-_j0faT1zSwMZE9h6BrGMtdeMZKL0&ll=39.71913435894273%2C140.1121698344407&z=13

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夫59歳、妻53歳で熟年結婚。今まであまり旅をしてこなかった妻と、東北を中心に細かく細かく観光スポットを巡っています。二人とも歴史が好きなので、史跡スポットなどを中心にディープな旅を楽しんでいます 長期休暇の時は、東北を飛び出し、可能な範囲で遠くまで出掛けます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目次

00:00 オープニング
01:00 秋田城跡
08:00 菅江真澄の墓
10:06 千秋公園・久保田城跡
15:35 ねぶり流し館
16:44 赤レンガ郷土館
19:32 ももさだカエル
20:48 無限堂

▼ チャンネル登録は、こちら!!
https://www.youtube.com/@jyukukon

▼ 関連WEBサイト

TOPページ

▼ 撮影機材
Insta360AcePro
Fujifilm X-S10
Fujifilm X-T20
iPhone16
iPhone14

▼ 使用している編集ソフト
adobe Premiere Pro
adobe Effects
adobe Illustator
adobe Photoshop

———————————————————————————————————
オーディオ ライブラリー帰属表記
甘茶音楽工房  https://amachamusic.chagasi.com
DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/bgm/index.html?page=1

#夫婦旅 #東北  #秋田 #セレナe-4ORCE

1 Comment

  1. 熟婚さん、おはようございます😊

    最近YouTubeの仕様が変わったのか
    通知が機能しない時があるんですね
    来たり来なかったり😅
    それとも私のスマホが原因?
    まぁ、そんなことはないでしょうが

    今回もマニアックツアーですね
    水洗トイレもそうだし
    熟婚さんでよく登場する菅江真澄さん
    の墓参りや
    何だかわからないカエル?笑😆
    郷土資料館や・・・
    最後のうどん屋さんは、もしも私が
    秋田に行ったら訪れようかと
    思いますが
    その他はこの動画見ただけで充分です
    しかし流石ですよね、マニアック😅
    私がもしも秋田を訪れたとしたら
    秋田港?のタワーと美術館と
    あとは比内地鶏のお店とスタバ
    それくらいで次に向かうパターン
    ですけどね😊
    まぁ人それぞれ旅の目的は違いますが
    大勢の観光客が訪れる場所は
    他のYouTuber動画を見て下さい
    ということですね
    熟婚さんも知らない土地を
    訪れた時には有名な観光地を
    巡るでしょうからね
    次回もマニアックなんでしょうね
    期待しております😊