【駅探訪】長崎駅 Nagasaki Station

毎度みルテのチャンネル旅のミクサ谷です 。長崎に来ておるんですけれどもね、個人 的に長崎中学の時の修学旅行で来た依頼で ございましてですね。なんじゃこりゃ。運 と比べてどなやっとんねんって。ま、 当たり前話なんですけど、まね、西九州新 幹線が通ってからね、長崎駅はね、後に なってね、めちゃくちゃ立派になったって 聞いてましたけどね。いっぱいになりすぎ やろおっていうようなレベルでございます 。さてこの駅をですね、マジでね、新しく なった長崎駅をね、是非ともね、亡して いきたいと思います。とね、長崎駅はね、 マジで車止めがあるんですね。JRドもね 、結構珍しい駅なんですよね。その ターミナルをね、思う存分ね、ちょっと 堪能したいと思いますので、どうぞ よろしくお願いします。かつてのですね、 駅のですね、移行名残りをですね、ま、 残すのがね、JRの、ま、得意とした手段 なんですよね。これ高投ゲも同じことやっ てますわ。ですけどね、このビル、この アミラザのこのなんのクソでかさ。これが ね、やっぱね、長崎駅に象徴するんです けども、ちょっと新しくね、横にねに滑り して作られた長崎駅を見こうね、ちょっと 買つまみながらですね、この駅をね、 じっくりと中行きましょうか。元旧鉄道駅 のですね。ま、名残りはもうなくなって ます。完全にですね、このようなバス ロータリー、タクシーのですね、 ロータリーに変わっております。で、降り た瞬間にね、こね、長崎のね、路面電車が すぐそこにね、あったんすよ。ちゅうこと はここのこのアミプラザっていうですね、 JR九州のですね、この立派なビル、商業 施設が元々のですね、旧長崎駅の駅舎だっ たちゅうことですよね。とりあえずこの めっちゃ豪華乱な網ザ行ってみましょっか 。めちゃくちゃでかいよね、これ。 ショッピングモールもあり、オフィスも あるんすね。そして 上の方はなんとホテルのね、マリオットが 入ってます。長崎駅地にですね。マジで すごいもん作りましたね。この投資はマジ で本当すごいと思いますよ。爆大な多分ね 、資産価値を運産運であれですよね。家賃 収入がね、ガっぽガっぽ入ってくるっ ていうところでさあ、すが九州不動産 株式会社すよね。ま、めっちゃあり触れて るっちゃあり触れてますけど、ま、こう いったのがね、駅にあるってのは安心感 ですよね。本当人がね、集まってくる ところにやっぱね、こういったね、あり ふれたもんがあるってことはね、またね、 それにとってね、経済が回るね、きっかけ になりますからね。屋上庭園があってね、 ちょっとしたね、方々の怒りの場になって ます。こういったのは新しいね、やっぱり 建物に多い設備ですよね。こういうの癒し ですよね。 なんかゴロゴロベンチあって、とりあえず ゴロンド寝ることができるのか。ま、そう いったところではすごくね、整った場所に なってます。そしてこの5階からアミの 本管5階に通じてます。 ああ、すごい。これ設備になってら ね、有休ができたんで。そしてね、元々の ここはもう駅のね、設備なんでしょうけど 、ここをね、1回やり替えてで、新幹線が できるちゅうんでもう1発やり替えたって いうことですよね。JR九州。このアミ プラザもかなりね、お店さんが充実した 作りになってまして、長崎の人がね、大体 来るどこなんでね、ここでも一気に金 稼ごうかっていうのがよう分かります。1 台商業施設なんでね、レストランもね、 充実してますよね。このでかい大さ、 鹿児島中央のですね、規模間すね。そして ね、JR 九州ホテルもね、ここにあったりとかして 、もう自己判決すぐできますよね、これ。 本当にその辺にホテルがあってですね、駅 の歩いたところで雨打て打たれることなく ですね、チェックインすることができて ですね、食事も楽しむことができる、もう 全てをなんかこれJR九州1人締め紹介し てるというはね、もうなんか思惑ばかり しかないんですけど本当。ま、ターミナル にね、くそでかいね、建造物作ってね、 消去者数でぶち込んでね、人集めるって やり方、ま、言うて半球の5シーズの ビジネスモデルそのものなんすけどね。て もうたらでも九州ってそういうところ あんまりやってこなかったのでね、これは ね革命的すよね。ちゃんとねこの長崎って いうところでですね、人を集めようという 気がしてま、他なりませんよね。ま、それ も新幹線があるっちゅうのもね大きな影響 してると思いますかね。それにしね、規模 感がやっぱね、すごいです。下はね、長崎 街道カモ市場ということでね、外はマドと か居酒屋っぽい茶地が並んでますけれども 、ま、このように土産屋とかね、飲食電が めっちゃ入っている設備になってます。ま 、あれすよね。鉄道で陳料稼ぐよりもこう やってテラント集めてね、家賃稼だ方が ええやろちゅう話でしょ。運賃よりも家賃 でございます。で、反対側に出てきまし たらあれ結構こちらはね、換算としており ましてですね。ヒルトンホテルがですね、 こちらにございますよね。静かなですね、 雰囲気でございます。ま、駅のね、両 サイドでね、賑上がりがね、全然ちゃう駅 ってめっちゃあるんすけどね、ここほどね 、極端なね、構造ね、珍しいっすよね。 入場券払ってですね、え、ホームに上がっ てまいりました。な、これ大阪駅のグラン ルーフもですね、びっくりするぐらいの ですね、屋根でございます。ほんでもって これあれですね。長崎の駅の車両っていう のはYC1にほぼほぼもう置き換えられ ちゃってますね。昔はあれだったのにな、 気配47とかの列方向やったのにやっぱり ね、これ駅新しくしてね、車両古かったら やですからね。新型車両がね、続々と導入 されてですね。ま、殺信されていくとね、 やっぱね、気持ちもね、やっぱり、え、 軽くなりますしね、やっぱなんかこう ウキウキしますよね。それがね、やっぱね 、こういう新型したのいとこです。で、 ここはね、非電荷アなんですけども、 ちゃんとね、電荷されてもいいようにね、 画線だけはね、なんかね、張ってるという 不思議なんです。鉄備になってます。え、 そしてね、あちらが長代行き。あれはです ね、ちょうどね、大村線の急線の方走る ですね、タイプですね。こんでもって長崎 駅はね、これなんですよ。JRの駅のはね 、珍しくね、車、まどめがついてるんです よね。ま、例えば輪っかないとかネムロと かはですね、もちろん車止めがございます 。あと枕もね。で、鹿児島中もですね、ま 、車の目はあるんですけど、それはね、 もう新幹線駅だけなんですよ。在来含めて ですね、立派にですね、2万円4000で ですね、こちら車止めがあるってのはね、 長崎駅だけでございます。西橋の佐世保駅 はですね、松鉄道が伸びてるんでね、この 車の目はなかったですね。これが長崎駅の ね、すごいとこですよね。西の果てじゃ ないのにね、果て感があるっていうのはね 、またこれがね、面白い。そしてね、 こっちの方に行きますと、このようにね、 長崎がですね、見えるですね。景色がね、 結構ね、いいっすね。こういった意味でね 、長崎駅がすごくね、解放的な駅になって ね、開用されて高化されてね、超絶ね、 便利になってるっていうのがね、伺いしる ことができます。近代化されてるのがいい ですね。そしてね、ちゃんとね、近代化さ れた以上ね、列車もね、きっちり近代化し てですね、駅をね、盛り上げていこう。 長崎を盛りあげていこうっていうね、 着替いがね、やっぱね、あれが素敵ですし ね、僕もすごく中ね、来てよかったなって いう風に思わせるすごいね、ウキウキして おります。旅ってやっぱり気持ちですから ね。長さ来た瞬間にね、テンション上がら んとね、やっぱ意味ないでしょ。古臭い 車両で来たらね、えとかて思いますけど、 新しい車両来たらやっぱりね、テンション 上がりますよね。それと一緒でございます よね。トイレのところに置いてある メガネ橋のオブジェ。なんでこんなとこ あんねやろ。 想像以上が万博だってなってますけど、こんなところでこの宣伝見るのが想像以上やわ。 西九州新幹線のですね、今コースにやってまいりました。西九州新幹線の今コースも何もないっすね。売店すらないんでね。買い物する時はこの中に入る前にやっといてくださいよ。 ここに大店手道なんか知らんけどレゴ ブロックの世界遺産がありつつ、え、 そして軍艦島湖と覇島のレゴブロックが あります。優しいですね。喫煙スペース ありつつ ホームに行きましょうか。在来線にしても ね、新幹線にしても長崎右からのですね、 文字はございません。左側しかね、文字は 入ってないというですね。なんともここが 最初の駅っていうことがね、看板からもね 、分かりますよねっていうのがね、やっぱ ね、橋まで来たなっていうのが実感させ られるのがいいカモメガ停車中でござい ます。N700Sをですね、この6両編成 化さ走たですね、ちょっと短いタイプの 作用でございまして、こうやって見ると 西宮新幹線6両編成でコンパクトな作りに なってます。いや、グリーン車あるんかな と思ったらね、グリーン車なし。その 代わりに指定者がですね、2列、2列の ですね、ちょっとゆったり目になってます んで、ま、グリーン車チックにですね、 乗ることができるのがね、やっぱりこの カモのいいとこでしょうね。で、在来線と ね、5同用にこちらの新幹線にもですね、 ちゃんとね、付いてます。車のね、小心 照明、こっから先にね、線路はございませ んというのがですね、新幹線も在来線もね 、5度用にね、こうやってね、示されてる のがね、やっぱね、素敵やわ、本当。新 幹線というかの駅まで来たっていうね、 感じがいたします。お新幹線ホームからは ですね、三菱銃行長崎造船所が見えますね 。イ術館の聴会が現在整備中でございます が、この景色はいいぞ。鉄オタだけならず ね、ミリタリーオタクもね、これはね、 本当ね、見てね、おおっていう風になるね 、瞬間でございます。長崎のね、ホームに ついたらこれが見ることができるのはね、 新しい発見ですよね。欠かされてね、景色 になった北陸新幹線の鶴ヶの駅もね、なん かそんなようなね、ちょっとね、景色をね 、ちょっとね、思い込みました。でもね、 こっちの方がやっぱいいっすよね。お、 これから発射ですね。かモめがですね、 竹声に向けて発射でございます。 お、静かに発射でございます。 N700Sなんでね、加速度がめっちゃ 早いんすよね。 なので 結構ええ感じですっ飛ばしてくんちゃうか 。 いや、そうでもないっすね。JR九州はね 、QRでね、切符を認識するようなことを 詰めてましてですね、本当にですね、 シンプルな改札をですね、設置中でござい ます。新幹線がね、できたおかげでこの駅 かなりね、自己完結がね、上げりましたね 。土産げ物はある。飲食できる。買い物 できる。そして止まることができる。マジ でですね、旅人にとっては最高の立地で ございましてですね。いや、多様性と伝統 のあるね、町長崎がこの駅と共にですね、 また再びですね、新しい発展をね、して いただければね、本当に本毛ですし、まだ 期待ね、待ちになりまして、今回の動画は ここまで最後までご視聴いただきまして ありがとうございます。また次回の動画で お会いしましょう。 [拍手] [音楽]

毎度お馴染み流転のチャンネル旅の道草才谷です。

日本の西果ての片割れの駅、長崎駅を紹介します。

西九州新幹線が開業して高架駅になって新しくなった駅を探訪してきました。

#旅の道草 #鉄道 #駅 #長崎
#japan #station #nagasaki #train

AloJapan.com