【小浜島】ちゅらさんのロケ地にもなった美しい島をサイクリングで爆走して巡ったら人生最高の旅になった!《#沖縄#沖縄旅行#旅行#小浜島#石垣島#Okinawa#oki#Trip#Travel》

[音楽] 皆さん、こんにちは。沖縄を拠点に各地を 旅している2人です。今回は石垣島から フェリーで約40分でたどり着く日帰り 小浜島の旅がお届けいたします。小浜島は レンタサイクルで巡ることができ島の至る ところに天在する観光地点へサイクリング をのんびり楽しみながら島全体を巡って 美しい海や絶景を楽しむのがおすめの島。 あの有名ドラマのロケチにもなった島を 一緒に楽しみましょう。このチャンネルで は普段お仕事をしながら沖縄から旅する 2人が発信する沖縄旅行に役立つ情報、 そして沖縄から行く旅先の情報をお届けし ているので参考になりましたらチャンネル 登録よろしくお願いします。今回の小浜島 旅行は八山諸島の各島を巡るの工程の中で 日帰りで小浜島へ訪問した時の記録になり ます。他の島々も別動画で旅の様子を まとめておりますので是非映像でや山諸島 を一緒に旅しましょう。じゃあ2泊目した ブレックファストホテルポルトさんから今 から出発して小浜島と竹富島すね、行って きたいと思います。ここのホテル最高でし た。過ごしやすいすね。安いし旅のなんて 言うのかな?宿泊先におすめです。じゃ、 行ってきます。ブレックファストホテル ポルトさん出まして、これから小浜島の方 に行きたいと思います。で、天候はこんな 感じ。曇りかな?風ちょっと気持ち強めな んですけど、晴れそうな予感。昨日より。 なんでえ、今日は小浜島行って、そこから 竹富島経由で行って帰ってきて飛行機で 沖縄本島って感じなんで、ちょっと楽しん でいきたいなと思います。それじゃあ行き ます。まだね、チケット買ってないから やばいんだよ。ないと。あと30分出発。 じゃあチケットを買いに行きます。木は 八山観光ですね。で、島間は安映になると 思うので、で、また滝からは八山観光って 感じですね。ありますね。ました。 じゃ、ちょっとね、旅の前にね、ルメですね、朝ご飯食べたいと思います。で、ここんな感じでさとか石垣の方のメ山か色々売ってね、この卵を 変わった形のおにぎりですよね。 日本人パン沖縄です。 ジャパンです。 ジャパン。オッケー。 よ、じゃ、今から小浜島行きます。すごいね、たくさんいる。朝筋だけど、結構小浜島行く人多いっすね。やばい、やばい、やばい。並ばないと。急げ、急げ。 [音楽] 乗、乗れるか、これ。危ね、危ね。原 3 番ですね。いや、すごい人だ。みんな浜行くんだね。すごい、すごい。じゃ、ちょっと乗り越 [音楽] 嬉しいね。な んでこれだけある?終わった。 なかったよ。なかった。 苦します。到着しました。いや、人多いね。意外と結構人が多い。チュラさん橋い。めっちゃ手振ってる。うわあ、いいね。 初めてですか?浜は初めてですね。こですよ。 まあまあまあ頑張ろう。うん。 はい。まずは小浜島で自転車はあの小浜島 総合案内所さんで借りようと思います。で 、料金もね、ほぼ変わらないんですけど 普通の自転車がちょっと安いんですよね。 で、僕たちあの普通の自転車で少し アップダウンがある小浜島巡ろうと思うの でここでお借りします。朝ドラチラさんか ちらさんの記念がこにあります。見晴し が違うんで両方登り反対抜け ます。突き当た に行くと下る道があります。 ロータリーにき当たります。き当たって左ずっと行くとコーラルビーチ行はよいよい変りはきついです。 ああ。はいはい。 さあ、じゃあ小浜島案内所さんでレンタサイクル借りましてスタートですね。で、僕たちね動自転車じゃなくて普通の自転車にしてみました。小浜島はど真ん中にある集落の方に向かって緩やかな坂で登っていくような感じになるらしいんで、ちょっとね、あんまりこ具の苦手だって方は電動の方がいいすね。 今現在緩やかな遡ってるんですけど、ま、 ちょっと呼吸上がるかなって感じ。でも 焦げなくはないんで、なんか体力自信ある 方とかちょっと料金安く抑えたいなって方 は、え、電動じゃなくて普通でもいいかな と思います。じゃ、ちょっと向かいたいと 思います。レッツゴー。はい、スタートし てね、12分なんすけど、ずっと遡って ますね。 緩やかだけど長いからやっぱちょっと疲れ ますね。休憩。もう暑いっょ。すぐ 体温まる。っていう良さはあります。あ、 立ちこ始めた。これ僕たちは今2月なんで ね、気候ちょうどいいですけど。夏場は ちょっときついかも。あ、見えてきた。 夏場はちょっと電動ですね、これは。今は ね、ちょうどなんか気持ちいい感じすけど ね。バイクも楽しい。絶対。お金をかけて 、え、のんびり行きたい方は電動化バイク お勧めします。これは意外ときついぞ。 まだ女の口だからね。これ見えるかな?先 の方小浜島は今ちょっと遡りたんですけど 、正面みたいなちょっとしたアップダウン が多い場所らしいですね。なので、最初の この長い坂だけ乗り切ればあとはこんな 感じのこ々したアップダウンが多いみたい ですね。ま、電動が1番安牌かな。ま、 ただ普通自転車よりプラス1200円 くらいするんで、ま、そこをどうするか ですね。坂から勢いつけてきた。この焦ぎ 方正解だ。坂で勢いつけて一気に行く。 これ正解。 小浜島の正解です。これがさあ、じゃあまずは、え、ふ崎抱崎展望台すね。向かいたいと思います。 1 番最初の観光スペト。あ、牛がいる。でかい ね。昨日の黒島からね。可愛い。じゃあ、フ崎抱崎展望台到着すね。えっとね、港から自転車で普通自転車で 5 分くらいかかりました。こんな感じですね。ま、最初ね、ちょっと草がきつかったけど、途中からはもう真ん中に来てからはりかしやかになりましたね。じゃ、ちょっと行ってみます。 さあ、じゃあ、今からウキ展望台に向かっ て歩きたいと思います。えっとね、こんな 感じで階段ができて、お、開けそうになっ た。階段があって、え、こういう感じで 登ってきますね。どんぐらいだろうかな。 道のりはちゃんと整備されてるけど、え、 結構大きい山だから割と登りそうですね。 ちょっと経過取っていきながら登っていき たいと思います。でも綺麗。雰囲気。お、 急になった。結構急になったぞ。開始30 秒でやっぱそうだよね。この高さを登 るってなったらね、ここはね、普通自転車 で登ってきて、1発目ここなんで最初で だいぶ体力使いそうですね。結構急だね。 グってわかった。ま、でも整備されてる だけありがたいね。オケー、じゃあ 頑張ろう。うわ、ゴール見えてきた。展望 台見えてきたね。下から歩いてどんくらい ?5分かんないくらいか。いやあ、 なかなかいい運動になりますね。ようやく ゴール。こんな感じ。もう上がったらすぐ 展望台ですね。いや、すごい。すごい。 じゃ、見ていきましょう。 よいしょ。何スタップして? おお、すごい。そうすね。 右側の方は あれ石垣かな?あと竹富か。 すごい石垣が右側には見えるね。すごい。で、左側の方はあれが医療表島かな?あれだ。アルセンター。あルセンターが小浜島のアルセンターだ。 そこ島だ。 いいね、これ。綺麗だね。 素晴らしい。 大山諸島全体見えるね。すごい。 で、ここでえっとやむのなんだっけ?鬼さか 食べます。でかいよね。さがね。 うん。 はみ出てきた。 はみ出て。じゃあ休憩してから次行きます。 美味しい。めっちゃ美味しい。ボリュームもあるし。いいね。これは美味しいわ。買った方がいいわ。 タみたいな感じではい。ウ崎抱崎展望台見 ました。で、この後他にも展望台行くん ですけど、最終的にあの先端の方まで行く のでなかなか距離ありますね。多分こっ から多分30分ぐらいかな。自転車ぐと 思うんで頑張りたいと思います。はい。 じゃあちょっと降りたいと思います。次の 場所に向かって出発っすね。左もちょっと 急だから気をつけながら。 うん。ご飯鬼さ食べたからね。オ行こう。 じゃあもう1個の展望台の方に行きたいと 思います。今のが浮崎展望台でもう1個が なんかチラさんの日があるんですよ。写真 にちょっとこっちに行きたいと思います。 すぐ着くかな?いね。いいよ。行ってき ます。ここだ。坂登りだね。うわ、これ 大変だ。 これは大変だ。ちょっと頑張んないとなだ 。よしよし。行こう行こう。あ、バイクも いいね。バイクは楽だ。よう到着。こっち が入りだけかな?西だけって書いてますね 。の展望台があるみたいなんで、こっち 中山の日があるみたいですね。行ってみ ます。馬から行きます。これなんだ?入竹 かな?の展望台すね。さっきのウの隣に ある場所ですね。で、こっちにチュラの日 、ドラマですね。チュラさんっていう ドラマの日が記念費かながあるみたいです 。あ、ここもいいね。緩やか。 こっちもやっぱちょっとキツゾーンはある んだね。緩やかだと思ったらちょっと急に なったけど、さっきよりかは楽。登り やすいし。でももう見えてきたね、上がね 。うん。もうちょっと上じゃない?お、 見えてきた。あま屋が見えてきたぞ。歩い て3分くらい。さっきより短いっすね。で 、きつさもさっきの方がちょっときつい。 こっちの方が楽。 ふう。うわあ、いいね。はい。じゃ、上 まで来ました。で、上にはこんな感じで、 あ屋とあとこういうテーブルでゆっくり ちょっと過ごせるような感じですね。うき 展望台とはちょっと違う感じでチュラさん の日ありますね。これがあのドラマで放送 されてたチュラさんのなんだろう?記念費 になるのかな?ちょっとそこまで詳しくは あの理解できてないんですけど、ここで こういう形でこういうドラマのね、歴史を 楽しむこともできると。いいね、これ。 絶景。とりあえずこの日の奥から あの右奥に見えんのが竹島で石垣島で ぐるーっと360° 回れて医療両表島に湯島まで見れますね。 すごい。マジで絶景だな。パノラマですね 。ここはねいい。超綺麗。ただのんびり するなら僕的にはこっちの中さんの日の方 がいいかもしんないですね。おすすめです 。綺麗。ここでちょっとのんびりしたので 、え、次向かいたいと思います。次は何 だったかな?マングローブだったかな? 小浜島はね、色々巡る場所がちゃんとあの 、指定してくれてて、レンタサイクル屋 さんでありがたいすね。マップももらえた ので、それ通りに巡ってます。じゃあ ちょっと降りてきます。 [音楽] さあ、じゃあ次はコーラルビーチすね。 向かってます。で、今まで登った分を全部 下ってるんで、またこれ登る形になります ね。ちょっと大変かも。でも、ま、あのね 、綺麗なビーチだとことで行ってみたいと 思います。 到着でなんかちゃんと海の家なあるね。海 の上ありますね。こんな感じで。今は営業 してるわ。してた。えー、ちゃんと海の家 あってここか。ここで中輪していく感じ ですね。あ、なんかすごい入り口が映えて すね。コーラルビーチ着きました。ここに 中輪して、え、なんかね、すごい雰囲気 いいんすよね。なんか木の抜け道っていう のかな。で、ここがエントリーの場所に なっていて、どんな感じかな。ちょっと もう先に行ってるんですけど、まだ見。 おお、綺麗。 いいね。この雰囲気いいっすね。木の間 から海が見えるみたいな。で、ビーチは こんな感じ。 おお、いいじゃないですか。 サイズ感もそんなに広くなくて個人してる 感じかな。うわあ、これ晴れたら最高なん だろうな。で、シャワーとかも一応海の家 が、え、すぐ近くにあったんで、ここで ちょっと手前の方で泳いでシャワー浴び るってこともできそううっすね。あ、あっ た。海の家があそこ階段があってすぐ 上がれるんで、え、ここでちょっと シュノケリングもできそうですね。ええ、 いい。この雰囲気いいすね。晴れたらな、 最高だろうな。コーラルビーチの手前に あるこちらがね。あ、使われてんのかな? なんかコテージは全然使われてないような 感じなんですけどね。おい、頑張ってるぞ 。いいぞ、いいぞ。やっぱね、小浜島はね 、電動自転車がバイクっすね。あ、終わっ た。 いや、分かるよ。気持ちは。 こんな感じになります。ま、なので電動 自転車が1番いいかな。料金がかかっ ちゃうけど。よし、登り終えました。え、 こんな感じで、あ、もう先にね、登り終え たんだけど、まだ先に坂いますね。で、 こんな感じで小浜島はアップダウンが ちょいちょいあるんで、ま、普通の自転車 を借りる方はちょっと体力に自信がある方 とかで、ああね、何だっけ?連動を借りた 方がいいす。あ、だ。 がえ 、初めて見た。 白はじゃあ次はですね、高キの ガジュ丸軍落 ね。行きます。また下ります。 いいね。大変だけど楽しいね。あ、牛 たくさんいる。ああ、いいね。可愛いね。 黒島でもいましたけど、小浜島にも たくさんいましたね。 到着しました。高キのガジュ丸軍落すね。 お、ちゃんとなんか歩道もできていい感じ 。はい、じゃあ高キバのガジュ丸軍落です ね。行ってみたいと思います。こういう 感じでちゃんとUF歩道ができてまして。 あ、これ歩きやすいわ。さっきのね、え、 展望台とかとは違ってちゃんとしっかりし て言道があります。ただね、下りますね。 なんでこれを登んなきゃいけないと大変差 もあります。ま、これは小浜島観光する なら仕方ないかな。あ、でもすごい。ああ 、すごいね。ここら辺が雰囲気がすごい。 ああ、すごい。ジャングル 自生海洋色です ね。うわ、すごい。なんかこの巨大なね、 根付いてるというかも張ってるもんね。 すごいな。 はい、戻ってきました。やっぱり第地の パーティーすごいっすね。で、あと思った のが小浜島って結構観光スポットあるなっ ていう感じですね。まだまだめる場所が あるんで次に行きたいと思います。ここも やっぱ水定樹が約300年で待ちして定年 記念物にされてるみたいですね。いや、 もう本当そのくらいパワーありましたね。 見る価値はありです。置いてかれたさ。 登り坂に向けてです。 た、どうせ多分歩いてんだろうけどね。 ああ、登ってる。さすがだ。 ま、こんな感じですよ。旅は小浜島は 下りはね、楽なんすよね。これあのね、次 カトレ展望台っていう場所に向かってます 。で、そこから何だったっけか丸だったか ながたくさん生えてる林の中抜けたり、 あとはみ先の方に、え、進んでいった りっていう方に進んでますね。下りはいい んだよ。下りは上りでよ。問題は頑張り ます。次はね、カレー展望台って場所です ね。結構海の近くなんですけど、展望台 って書いてありまし。あ、地下もうついた 。あの、登って15秒すね。あま屋があっ てあ、こういう感じね。あ、あれがね、 確かドーナツマングローブだったかな。 あの奥に見える真ん中のマングローブ。 おほお。 で、あの目の前に広がれるでっかい島が 入療島です。 もう近いね。入表島ね。入表島の旅も最高に楽しかったですからね。こんな感じ。カレー展望台。表の山はすごいね。高い。 [音楽] すごい高い。カレー展望でのすぐ近く海の方行けるんすけどごマングローブ。うお。これはすごい。マングローブってこんな感じで生えてるんだね。根がたくさんある。ええ、すごいな。 さあ、じゃあ熊崎ですね。小浜島の1番 先端にある熊崎に向けて走ってます。1本 道を。で、こんな感じで登り、あ、立ちし てる。こんな感じで登り坂ちょっとあって 、また下ってるの繰り返しみたいなんで、 ちょっとそれ乗り越えたいと思います。あ 、降りだ。そうなるわな。はい、じゃあ久 に向かって進んでますね。ここめっちゃ 景色。あっちの方に向けては1本道。 こんな感じの道をずっと進んでいくので、 え、表じゃない。正面には入表島。ここ見 ながらずっと進んでいく形ですね。で、右 の方にちょ湯島かな?ありますね。いや、 このね、風球の中ね、自転車こくのは最高 に気持ちいい。ただ今ね、思ってることは ずっと下ってるんで、これ帰り登るんだと 思ったらなかなかハードだけど、ま、 頑張ります。いや、いいね。こんな雰囲気 の中でサイクリングはめちゃめちゃ気持ち いいね。だからバイクも多分最高だと思う 。いやあ、最高。おすめっすね、小浜島の サイクリングは。 桑崎到着しましたね。って地区ですね。 桑崎地区です。で、え、目の前にビーチが あって、もうなんか医療表島がもう目の前 にドンと現れるらしいんすよね。 で、あ、もう見えたね。これすごいね。 あ、綺麗。 ええ、 こんな感じでビーチになってます。で、目 の前もこれ医療持て島ですね。 これが指島かな? うん、島だ。うわ、すごい綺麗。ここなんか砂浜が超綺麗だからで、海も青いんで晴れたら半端ないと思います。あ、いいな。泳いで行けそうだね。 [音楽] じゃあ、熊崎ちょっと散索して終わったの で、これからシュガーロードの方に向かっ ていきたいと思います。いきなりね、1 本道の1番最初の坂道ですね。これを 乗り越えて下って登って下ってを繰り返し てあっちまで行きたいと思います。よし、 下り坂でスピードアップめっちゃしたん ですけど、すぐ登り坂が見れてきました。 よし、これの坂値長いから頑張ろう。これは長いぞ。高道スタート。今集落に向かってる。 そう、集落に向かってる。今次はね、シュガーロードっていう場所に向かってますね。で、やっぱ坂道だとね、の方からシュガーロード方面の一本道は下り坂っぽいっすね。かなり楽で。なんかこの後登るのかなって考えると怖いんすけど。あ、景色いい。めっちゃいい。いいね。 いや、超長い道よ。ずっとまっすぐ来て。 これは小浜島のハイム節すね。今回は全然 宿泊とかじゃないんですけど、ここはもう ハイム節ブシの施設になるんで、この先は 行けないですね。で、この反対に進むと シュガーロードがあるみたいです。なんか すごいね。今はえっとなんだっけ?砂糖キ かが入ってないみたいなんでなんか広い 草減みたいになってるらしいんですけど もう1本道のね超綺麗な風景が見れるとの ことでただねちょっと街に向かって集落に 向かって坂登ってるんでそこだけ心配すね ひたすら登るんじゃないかなっていう ちょっと行ってみます。はい。じゃ、 シュガーロードですね。これ左曲がったら シュガーロード綺麗な1本道になります。 わあ、綺麗。確かに綺麗だな、これ。 すごい。もう直線すね。1本道。へえ、 すごい綺麗。 はい。じゃ、シュガーロードですね。今 走ってます。で、すごいね、やっぱ綺麗 ですね。1本道で、両サイドに砂糖キ部が 、え、ま、咲いてるというかなってること からシュガーロードっていう名前がついた みたいなんですけど、今はちょっとそんな に収穫したのかな。時期じゃないのが量が 多くないのでそこまでシュガーって感じ じゃないですけどね。めちゃめちゃ綺麗。 こんだけ綺麗な1本道を走るのはやっぱ 気持ちいいすね。さっきのね 行く道も気持ちよかったんすけど、この道 も最高ですね。で、バイクの方ね、やっぱ 何名か見たんですけど、やっぱ楽でした。 バイクもおすすめですね。 で、シュガーロードと言ってもね、 やっぱり登り坂あるんでね、結局頑張ん ないといけないすね、自転車は。頑張ろう 、頑張ろう。あれ登り切ったら集落だ。 シュガーロード抜けて、えっと、集落に ですね、あったのがコハグラソっていう 連続テレビ小説、ま、チュラさんすねの ロケチになった建物がありました。で、 もうここの時点ですごい雰囲気ですね。 ハグラソ有計 文化剤ということで、え、大切にされてる 貴少的な財産ということですね。で、これ 以上は立ち入り禁止なので外からしか見れ ないんですけど、いや、もうこの時点でね 、佇まいがすごい。もう昔の沖縄って感じ ですね。少しちょっと岩の上の方からこう いう形の建物になってます。ここはね、 やっぱチラさん見てる方はね、必ず訪れる ような場所とのことなので、ま、小浜島に 来たら必ず寄ってみて欲しい場所ですね。 雰囲気がすごいね。 島の集落はこういう感じでなんか石が 積み上げられた感じかな。集落全体的に こんな感じだったね。なんか昔の雰囲気が 保たれてるみたいな。あ、ヒさんいました ね。ひさん 誰て見てます。 やっぱヤギ見ると落ち着きますね。人夏 っぽいんだよね。ね。挨拶してくれた。 じゃあ次行ってきます。バイバイ。 あ、立った。やギちゃん。ヒーさん可愛い。すごい可愛い。あ、本当だ。あ、人すっごい可愛い。えー、正味だね。自転車にね。子供ヒージャーさんがね、遊んでくれたね。あ、ありがとう。自転車に興味あるみたい。 [音楽] [音楽] 可愛い。 [音楽] じゃあ行こうか。そろそろ。バイバイ。 [音楽] さあ、じゃ、ちょっと天気良くなったんでリベンジ。え、なんだこれ?西ふでしたね。西展望台行きます。あの、ちさんの日の場所ですね。もう体力使ったんで歩いてきます。 島ですね、1周してきてで、ほとんど シュガーロードから全て回ってきたので、 でね、ちょっと天気軽く良くなってきたん で、あの、チュラさの日がある入札展望台 ですね。駐車場から少し歩いたらすぐ 行ける場所なんで、ちょっとここだけもう 1回行ってみようよ。とことで2回目来て みました。じゃあ、少し登ってきます。 やっぱ最初来た時より天気いいっすね。空 が青いから絶対綺麗。ちょっともうこの まま行っちゃいます。うきだったかな? 最初の大きい方よりかは楽だけど。 まあ、多少きついっすね。で、登り終え たらこんな感じ。 ああ、ここでのんびりできるからいいよね 。で、反対向くとあ、綺麗。青い海が めちゃめちゃ青い海が 綺麗。 じゃあ、チラさんの日、え、ある入り、 ゆき展望台かな。いや、絶景でしたね。 石垣島も全部見れてウニがとにかく青いっ てすごいっすね。入島も見れるし。あっち 入島ですね。はい。じゃあこれから港の方 に戻って自転車返して竹富島ですね。 小浜島からなんだっけ?連絡ピンてのかな ?安営観光が出してるのでそれに乗って 竹島に行きたいと思います。 さあじゃ出発です。下りましょうね。いや 、下りもかなり綺麗です。とりあえずね、 海が青い。この青さは本当にすごい。 やっぱ離島ならではというか山諸島の海の 青さのレベルがすごいですね。宮島も やっぱ宮コブルーって言われるくらい綺麗 だけどや山シともう海がめちゃめちゃ綺麗 です。じゃあえっと港の方に向かいたいと 思います。 じゃ港に向かって戻ってますね。もう目の 前がねすぎて海が超綺麗。こんなね、景色 見ながら自転車乗れんのは最高ですね。で もね、これ小浜島ならではじゃないかな。 昨日黒島も行ったんですけど、黒島ではね 、こんな海が綺麗にっていう感じでは なかったので、やっぱ少しこういうね、 肯定差がある小浜島ならではっていう感じ はしますね。ました。到着しました。 ようやく ようやく到着しました。いや、もう約ね4 時間かな。自転車乗り回して小浜島回り ましたけど楽しかったす。はいじゃあ自転 車開しまして、これから竹富島の方に 向かいたいと思います。ここでね、安観光 さんが竹島への経由の、え、船を出してる ので、まずチケット買ってから、え、2時 40分の便で竹島に行きたいと思います。 こ浜とね、竹止両方楽しめるのは嬉しいす よね、1日でね。なんでちょっとチケット 買っていきたいと思います。ちょっとお腹 空いたので船に乗る前にこちらでご飯を 食べたいなと思います。で、20、25分 かしかないんで、ちょっとパパッと食う 感じなんですけど、もうね、4時間自転車 でたんで、お腹空きました。島中さんです ね。ちょっと入ってみます。じゃあ食べて いきたいと思います。うまそう。きますね 。時間がなかったのでそばにしました。ご ちそうさでした。沖縄そばね、すぐ準備し てくれて時間に間に合うように対応して くれましたね。いや、味も美味しかったし 。おすすめです。あ、来た。ちょうどこれ だ。これ、これ、これ来た、来た、来た、 来た、来た、来た、来た。 ダッシュダッシュダッシュ。これこれこれがね、お島の大原港から浜経由で竹富で、えっとどこだっけ?石垣が便すね。これに乗って石垣できます。 [音楽] はい、じゃあ小浜島の旅終わりました。今から武島に向かれたいと思います。小浜島はね、僕たちは自転車で巡ったんですけど、一応電動がすめですね。夏になったら電動でも暑いと思うんで、もすめですね。 観光地も結構あって4時間なんですけど 十分楽しめました。じゃあ次は酒島の方に 行きたいと思います。 皆さんいかがでしたでしょうか?自転車で 巡る浜島半日の旅。島には自然が作り出し た神秘的な風景や島ののんびりとした 雰囲気を感じれる絶景などみんなに一生に 1度は訪れて欲しいと思える素敵な魅力の 詰まった島だということがわかりました。 皆様にも是非小浜島に遊びに行って欲しい です。最後までご視聴いただきありがとう ございました。 [音楽]

■今回の旅は‥

那覇空港から飛行機で約70分、そこからフェリーで約40分でたどり着く
『小浜島日帰り旅行』へ行ってきました!

NHK朝ドラ『ちゅらさん』のロケ地としても知られており
観光スポットである西大岳展望台にはちゅらさんの碑が飾られています!

電動自転車かバイクがおすすめではありますが
私たちみたいに自転車で少しハードに巡る旅もおすすめ!

曇りでしたが、晴れたタイミングで行くことができればものすごく美しい絶景を楽しめるポテンシャルのある島でしたね!

ぜひ皆様にも小浜島を余すことなく遊び尽くす旅を
大画面で楽しんでいただきたいです!

■今回の訪問について
八重山諸島の島を巡る長期旅行の行程の中で石垣島に2泊したときの旅になります!

■自己紹介
『沖縄を拠点に各地へ旅するふたりです!』

普段は『お仕事』をしながら、束の間の休日や少しでも空いた時間で旅をしています!
ごく普通の生活をしている2人なんです!

私たちのメインフィールドである沖縄の旅行情報に関してはお任せください!
ホテル・グルメ・絶景スポット・観光地など
行き尽くした実体験からレビューをします!

“沖縄発で各地へ旅する魅力”も発信しているので一緒に楽しんで頂けると嬉しいです!

旅の情報だけではなく、
『旅行は行きたいけど仕事や金銭面的なかなか行けないよ…』こんな想いありませんか?

実は私たちも少し前までそうでした…
でも、お得を突き詰めて好きな旅をしていくといろんな発見や出会いがあり、
今では旅がお仕事になっています!

そんな『旅を攻略』する知識などもお届けしていきます!

・沖縄旅行を計画中の方
・沖縄旅行の過ごし方が知りたい方
・30代を過ぎて旅する余裕ができた方
・アクティブに旅を楽しみたい方
・旅にはお得とコスパも重視したい方

こんな方はぜひチェックしてくださいね!

■撮影やお仕事の依頼について

『私たちをぜひ上手く活用してください!
旅の魅力発信のために尽力させて頂きます!』

①outdoormap.okinawa@gmail.com
②沖縄アウトドアマップ Instagramアカウント

上記どちらかに連絡をください!

沖縄県内ホテルから離島PR、観光施設撮影など
すでに多数受けております!
お気軽にご依頼してくださいね!

✈︎✈︎✈︎ 飛んでいきます ✈︎✈︎✈︎

◾️協業やスポンサーに関しまして
旅に関する企業様、メディア様、旅先で活躍するアイテムを製作される企業様など一緒に旅を楽しみながら協業できるお声かけを募集しております!
また、スポンサーとしてのお声かけも募集中ですので私たちの旅をバックアップいただけますと幸いです!

■撮影の実績
【沖縄本島】
カフーリゾートフチャクコンドホテル
TWIN-LINE OKINAWA YAMBARU JAPAN
アクアセンスリゾート
グランディスタイル沖縄読谷
オリエンタルホテル 沖縄リゾート&スパ
シェラトン沖縄サンマリーナリゾート
グランドメルキュール沖縄残波岬リゾート
ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄
BEB5 沖縄瀬良垣 by 星野リゾート
オリオンホテル 沖縄 モトブリゾート
【離島PR】
宮古島
石垣島
西表島
与那国島
小浜島
黒島
粟国島
渡嘉敷島
座間味島
阿嘉島
久米島
【宮古島】
RuGu Glamping Resort
CLASS THE FIRST
【石垣島】
SEVEN × SEVEN
THIRD石垣島
キャリーケース運搬新事業PR
八重山諸島ビジターズビュロー
【クルーズ旅行】
MSCベリッシマ 那覇発 4泊5日 クルーズ旅
【沖縄 観光地】
東南植物楽園
ナゴパイナップルパーク
トロピカル王国OKINAWAフルーツランド
沖縄こどもの国
その他多数

▼その他SNS発信情報
Instagram 9.5万フォロワー
TikTok 3.8万フォロワー

#沖縄 #沖縄旅行 #旅行 #八重山諸島 #西表島 #島旅 #離島 #絶景 #okinawa #travel #trip #japan

1 Comment