ニューヨークひとり旅/ 都市の迫力がすごい…自由の女神・セントラルパーク・タイムズスクエアを観光【アメリカ旅#9】
皆さん、こんにちは。カオムーです。 2025年4月4日。ここはニューヨーク 近郊にあるニューアークリバティ国際空港 。アメリカ西海岸のロサンゼルスから アラスカ航空に乗って大陸を横断し、5 時間以上もかけて到着しました。現在朝の 6時40分。夜間のフライトだったので 宿泊費は節約できましたが、案の上眠れず 。なかなかハードな状態でこれから ニューヨーク観光に突入します。 朝食はロサンゼルス空港の売店で買ったサンドイッチ。 マンハッタンへは鉄道を乗り継いでいけるようです。 まずは空港からエアトレインというのに乗ってハッタンへ行く列車が発着するニューアークリバティ国際空港駅へ。空港から 10分くらいで到着しました。ここで マンハッタ方面に行く列車に乗り換えます。 どのホームのどの列車に乗ればいいのか分からなかったんで、とりあえず大勢の人が待ってるホームで列車を待ちました。切符は 16.8ドル。2本円だと2520 円くらいでまあまあ高かったです。 この列車には大体35 分くらい乗車。ニューヨークマンハッタにあるペンシルベニア駅通称ペンステーションに到着しました。 外に出てみるとザニューヨークって感じの風景が広がっていてもう大歓迎激。 この円形の建物はマディソンススクエア ガーデンというスポーツアリーナだそう です。バスケットなどの試合やコンサート などが行われ、2万人くらいが入るという 。新しい高想ビルもすっきりとしていて ニューヨークらしい見た目。 ただ私はこっちの方がニューヨークの イメージです。 ペンステーションの外観もかっこいいです ね。 長距離列車のアムトラックも発着してい ます。ちなみに明日この駅からアム トラックでワシントンDCに向かいます。 色々調べてみると多分ニューヨーク観光は 1日あれば十分っぽかったんでここでは1 泊しかしません。 ということで明日の列車の切ッ符を買って 観光スタート。 ついにこれからニューヨークの地下鉄に 乗ります。 やっぱりホームでは壁にへりついて立っ てる人が多かったですね。 地下鉄の車内独特な雰囲気でしたが、なん とか目的地に到着。ここは2001年9月 11日。世界に衝撃を与えたあの 911の現場トレードセンターです。 かつてここには完成時世界 1の高さを誇っていた500m ツインタワートレードセンターというのが立っていたんですが、同時打初テロによってハイジャックされた航空機が突っ込み 2 つども崩壊してまいました。その後地はこのように現在は追道の場となっています。 当時私は深夜ラジオを聞いていたんですが 、突然入ったニュース速報を聞いて アメリカでとんでもないことが起こったな と、ついに戦争が始まるんじゃないかと 思ったのを覚えています。ビルが崩壊して いく様子もリアルタイムで放送されていた ため、それを見て大変なショックを受けた 人も多いんじゃないでしょうか。 その後ワールドトレードセンターが立って いた場所のそばに1等の超高層ビルが完成 しました。それがこのワントレード センターです。14年瞬 前のようにツインタワーではありませんが 、高さ541mはアメリカで最も高いビル とのこと。 こちらの特徴的な建造物は地下鉄駅の 入り口だそうです。 周辺は相変わらずの大都会。 高さがある分、ものすごい細長ですね。 屋台もいっぱい出ています。まだ朝早いの で準備中の店が多いですかね。 稲寿司。しかも日本語で書いてあります。 あれも特徴的な超高層びる。 絶対日本ではありえないようなビルが至る ところにあるので、そういうのを見るのも 面白い街です。 なぜかこれも日本語日本にまつわる展示が されているのでしょうか。 もう何から何までかっこいい街です。 マクドナルドブロードウェイ 真旧いろんな構想ビルが立ち並ぶ中立派な 教会もあってこの辺りから世界的な金融外 ウォールストリートに入っていきます。 ウォールストリートのお目当てはこちらの ニューヨーク証券取引所 1903年に建てられた歴史的建造物で あり世界最大の証券取引所です と言ってもこの辺りそういう歴史ある建物 ばかりでもうそういうのに見慣れてきて しまいました。ビジネスマンでも何でも ないのにこんなところに来ちゃってって 感じですが周辺は観光客らしき人たちで 賑わっていて観光目的っぽい人の方が 目立っていましたかね。証券取引所の目の 前にはお土産屋さんまでありました。 あれも見るからに歴史的建造物トリニティ協会というそうです。立てられたのはなんと 1846年。 次にやってきたのは国立カインディアン博物館。いわゆるインディアンとかネイティブアメリカンと呼ばれるアメリカ千住民の伝統芸品などが展示されています。 無料で入れるとあって、私も気軽に入って 色々見てきました。 ここはマンハッタの南の先端あたり バッテリーパークという公園です。この 公園から自由の女神まで行く船が出ている ということで公園内を散索してみることに 。 ちなみに自由の女神へ行く船のチケット。 まだ取れてないので行けない可能性もある わけですが、自由の女神はこの公園からも 見えるということで最悪もうこっから見る だけとなります。 桜みたいな花も咲いていてとても綺麗な 風景 でもまだこれからの木が多いようですね。 に入ったばかりですから、もう少ししたら 緑溢れる公園になりそうです。 大都会のオアシス的な場所。 公園の外にキッチンカーがたくさん並んで いたので、そこで弁当を買いました。 ハラルフード的な弁当。チキンサラダと ドリンクはファンタパイナップル。合わせ て16ドル2400円くらいでした。なん か思っていたより安くてボリュームもあり 美味しかったです。 野菜、肉、ライスと久々にバランスのいい 食事ができました。 公園から見える自由の女神というのがあれ ですね。 船のチケットどうかなと思って検索して みるとオンラインですぐに買いました。 25ドル3750円くらい。やっぱり ニューヨークまで来て自由の女神に行か ないわけにはいきません。 船に乗り込むと早速デッキへ。 高層ビル軍好きにはたまらない光景を見ながら出発。 アメリカ合衆国の独立100周年を記念し て1886年にフランスから送られ完成し た自由の女神。 松明のところまでの高さは93mもあり、 世界遺産にも登録されています。 自由平等白愛の価値観を共にする両国の 有効の証でもあるという。ちなみに アメリカはこのお会しとしてフランス革命 の100周年記念に同様の自由の女神を フランスに送り、それは現在もパリの性顔 に立っています。 ニューヨークの自由の女神は東大の役割も 果たしていたことからヨーロッパから移民 してきた人々の希望の象徴にもなっていた そうです。 バッテリーパークから20分くらいで リバティ島に到着。 レストランとかもあって観光客で大際い です。 ついに自由の女神まで来てしまいました。 知らなかったんですが、なんと中に入る こともできるそうです。台座のところまで 入れるチケットの方、あの王冠の部分まで 登れるチケットもあるようですが、やはり かなりの人気ですぐに売り切れてしまうと のこと。 私が買ったのは島に上陸するところまでの チケットですので、しばらくぐるっと島を 回りながら自由の女神を見上げたり、 ニューヨークの風景を眺めたりしていまし た。 どちらも素晴らしいもので本当に来ること ができて良かったです。 まるでアンテナかと思うような極細のビル 。まさにニューヨークって感じの風景です ね。 あと1人旅あるあるですが、またここでも 何組かのご家族さんに写真撮影を頼まれた ので、その撮影をしたりしていました。 名残り惜しいですが、そろそろ船に乗って戻ります。帰りはリストという島を経由しました。 19世紀の末頃に移民受け入れの窓口とし て整備されたエリスト。当時大西洋を渡っ てきたヨーロッパからの移民は ニューヨークに入ると自由の女神を見て それからこの島に立ち寄り入国していた ことからここは希望の島と呼ばれていた そうです。ただ一部入国を認められずに 送り返される人もいたようで投撃の島とも 言われていたみたいですね。移民局として 使用されてきた建物は現在博物館として 利用され、ここでも多くの観光客がいまし た。 またしばらく船のデッキから数々の超高層 ビル軍を眺めていたんですが、もう本当に すごいです。 高さ500mを超えるワントレード センターのビルが埋もれるくらいですから ね。 東京や大阪のビル軍もすごいですが、 こちらは高さもありますから、もちろん 自信が滅たにないからこそできることです が、 バッテリーパークに戻ってきました。 屋台で果物の盛り合わせが売ってるのを 見つけて買ってみたんですが、やっぱり ニューヨークでも果物は安いですね。これ だけ入って5ドル750円くらい。 なかなか日本で食べることのない肉厚の マンゴとかも入っていて美味しかったです 。 そろそろ宿のチェックインができる時間になるので、地下鉄に乗ってセントラルパーク近くに取ったホステルに向かいます。 あれがそのホステル。予約した時は確かニューヨークで 1番安い。1泊 1万円くらいだったかと思います。 1部屋に2段ベッドが6 台置いてありました。今日まるのはこちらのベッド下段です。 カーテンもしっかりやって寝るだけです から十分快適な空間でしたね。 荷物を置いて散索再開。できればすっきり 晴れてくれればもっと良かったんですが雨 が降ってないだけよしといったところ。 セントラルパークにやってきました。 ニューヨークといえばここも有名ですよね 。 池の向こうには桜が見事に咲いています。 ちょうど見頃のようでいい時期に来ること ができました。 それにしてもビルの細さがどうしても気になります。くらなんでも細すぎますよね。 ニューヨークでもお花見を楽しむ人が いっぱい。ま、アジア系の人が多かった ですかね。 ここでは馬にも乗れるみたいです。 日本みたいにブルーシート引いてお弁当 食べてる様子は見ませんでしたが、桜を めでるのはアメリカでも一緒なんだなと 思いました。しばらくセントラルパークを 散索しながら私もお花見。今年は多分日本 で桜を見られそうにありませんからその分 しっかりとアメリカで見ておきたいです。 なんかやたらとリスがいますね。 セントラルパークを出て、今度はマンハッタンを南へと歩き、いろんな見所を見ながらタイムズスクエアを目指します。見えてきたのはプラザホテルです。あれも 1907年建築の歴史的建造物。そして 日本にとってはあの1985年9月に行わ れたプラザ5位の舞台でもあります。今年 はあれからちょうど40年。プラザ位に よって円高ドルアス制作が行われると日本 はその後バブル経済を経て失われた30年 へと突入することになってしまいました。 当時はジャパンアズナンバーワンとまで 言われた日本でしたが世界における日本の 存在感は随分と変わった感があります。 順調に経済成長が続いていれば私もこんな高い高いと言いながら我慢の観光をするようなこともなかったんじゃないでしょうかね。 上に行くにさらに細くなるビル。あれ上の方どうなってるんでしょうか?他にも個性的ながいっぱいで歩いてるだけでも見応えある街です。 これがあの有名なトランプタワーですね。 すごいなと思いながら街並を眺めていると なんとユニクロを発見。 しかもカタカナでも書いてあります。まだまだ頑張ってる日本企業があるのは嬉しいですね。 本当に歴史と異厳を感じる街並。こちらも有名なスポットロックフェラーセンターです。 ロックフェラーセンターといえば日本が バブルの頃に三菱辞書が買収してアメリカ 国民の反館を買ったという出来事もあった ところ。その後バブル崩壊で結局ロック フェラーセンターのビルのほとんどを 手放すことになったようですが今でも一部 保有しているものもあるそうです。 土産屋さんがあったので記念にマグネット を買いました。 だいぶ暗くなって夜景が綺麗な時間帯に なってきました。 そしてあれがエンパイアステートビル。 1931年に進行443mという高さは あのワールドトレードセンターができる までの間世界1の高さを誇っていたそう です。 せっかくですからどっかで夜景が見たいな ということでロックフェラーセンターの 展望台へ行ってみることに。 チケットは59.88ドル8982円も かかりました。ただ登ってみるとこの迫力 です。 ビルの上に電波灯みたいなのがいくつか見 られますが高さを競そった結果でしょうか 。なんというかニューヨークの夜景は サイバー感溢れています。 そしてついに来てしまいました。ニューヨークで 1番の繁街タイムズクエアです。 リルの壁面には広告がいっぱい。人が 集まるから広告だらけなんでしょうか。 それとも広告だらけなのが魅力的で人が 集まるんでしょうか。いずれにしても かなりの賑いです。 ニューヨークは個人的にこれまで行った ことある海外の都市の中で最も日本から 遠い場所になります。 この風景を見ながらそう考えるとここまで来たんだなという考慨深いものがありますね。台もたくさん並んでいたので、またこういう弁当を買いました。 チキンオーバーライスという昼に食べたの と違うのはよりスパイシーでライスも チキンライスっぽい感じ。15ドル 2250円くらいでとても美味しく いただきました。 最後にやってきたのはブルックリン橋。 ここから見るニューヨークの夜景もお すすめということで来てみました。上から 見るのとは違ってこれはこれで素晴らしい 夜景です。 夜0時を回ってしまいました。急いで宿へ 戻ります。 おはようございます。今日も肌寒い微妙な 天気。 桜が綺麗に咲いてますね。ニューヨーク 観光はこれで終わり。ロサンゼルスから 春バル飛行機で5時間半もかけてやってき た東海岸ですが、これから折り返し、今度 はひたすら西、西へと進んでいきます。 しかも今度は飛行機を使わず列車に乗って 大陸を横断する予定。つまりこれからは 怒涛のアムトラック乗車ラッシュが始まる わけです。次の目的地はワシントンDC。 ご視聴いただきありがとうございました。
今回はアメリカ東海岸にある世界最大の経済都市、ニューヨークの街を旅行した時の様子です。
【周った観光スポット】
グラウンド・ゼロ、ウォール・ストリート、自由の女神、セントラルパーク、タイムズスクエア、ロックフェラーセンターからの夜景、ブルックリン橋からの夜景
治安の心配はそこまでありませんでした。
今回も良い経験ができて良かったです😊
■日頃のちょっとした神戸の一場面や街歩きを投稿するサブチャンネルも見てね♪
https://www.youtube.com/channel/UCUkWjmHMNkC-XImhlgywpPQ
【連絡先】
kaomu.kobe94@gmail.com
#ニューヨーク #マンハッタン #アメリカ
4 Comments
大昔に行ったことがあるNY、ずいぶんカジュアルな感じに変わりましたね。昔よりずっと治安も良いとか。NYの夜景を見ると、日本の大都市の夜景はもう少し色とりどりで色彩に溢れているな~と感じます。
こんばんは!今回はニューヨーク!最高にかっこ良かったです!ニューヨークといえば映画で見たり、ゲーム内で探索したり、ドライブしたり、といった感じです。カオムーさんチャンネルで見れて最高でした。どこもかしこもかっこいいです。カオムーさんのカメラアングルや一人旅ってことで一緒に旅してる感があり、没入感があり、楽しかったです。YouTube見て、うわー凄いっ!てなるのは魅力的ですよねq(^-^q)アメリカで花見って凄いです。一番見たかったタイムズスクエア、スクリーンがどんどん増えてきてますね!ガンダムジークアクスのスクリーン映像もあり良かったですq(^-^q)、自由の女神の島も良かったです。私はゲーム内ですがこの島でスポーツカーでぐるぐる走ってました。😂夜景もまた最高に綺麗でしたねラスベガスに負けてない、次回も楽しみにしてます。
初めまして。9.11の番組からの関連接続でやって参りました。実はカオムーさんと同じ日に、別便で、羽田からJFKへの直行便でJFKに降り立っていたことがわかりました。そこから最低2年間のこちらでの派遣生活です。住居は隣の州ですが、在住に必要な手続きや観光の為、月に1~2度ニューヨークの領事館に行きます。やっと見慣れてきたんNYの観光名所の映像を見ることができ、大変うれしく思いました。まだ、自由の女神は見に行っていないので、この番組を参考にさせていただきます。8月にワシントンDCに行ってホワイトハウスを見てきたのね、復習を兼ねてこの後のワシントンの番組も見せていただきますね。
カオムーさんの映像の作り方がとても好きです。また、最近人工知能により違和感のある語り方や誤変換の多い字幕にかえって疲れることが多いのですが、カオムーさんの語り方は聞いていて聞き心地がよいです。ありがとうございます。他の番組をこれからたどって行きますね。
こんにちは✨
ニューヨークの街並みも凄いド迫力ですね🏙️
テレビ画面で観ただけでも圧倒されそうでした。
そんな中でも教会や屋台があったりで😁
物価が何もかも高いですが、自由の女神の島まで行ったり、素晴らしい夜景を見られたりでよかったですね😉
セントラルパークの桜は日本と関連があったりで、感慨深いですね🌸🥲
次回も楽しみにしています♪