【18きっぷ旅】ゆっくり実況者が青春18きっぷで北に行ってみた【ゆっくり実況】
なんでこんな夜に宇宮にいるんだっけ? お盆っただ中の今日仕事を定時に終えてここまで電車でやってまいりました。 明日から3 連休だもんな。そんじゃあ今日は旅行動画ってことか。 そう。しかしただの旅行ではないのだよ。なんと今回は青春 18切ッ符旅。 ほう。 青春18 切ッ符か。全国の在来戦が乗り放題の切符だな。 でもノープランってのはどういうつもりなんだ? 行くって決めたのが本日のお昼でね。今決めているのは北に行くことのみ。 じゃあ東北を巡るってこったな。 とりあえず初日の今日は宇都宮で宿を取ったので餃子でも食べて明日に備えましょうかね。 やっほい。宇宮餃子楽しみだぜ。 おはようございます。現在の時刻は6 時半。18 切ッ符旅となると朝もゆっくりはしてられないな。そんで次の目的地はどうするよ。 とりあえず仙台に向かおうかと思うよ。やっぱ牛タン食べないとね。 牛タ最高。早く行こうぜ。 早くって言っても新幹線は乗れないのよ。移動時間も楽しみながら向かっていきましょう。それじゃあ宇の宮駅へ。 あった、あった。6時57 分発の黒磯だな。乗り遅れないようにさっさと行くぞ。 ここから黒磯までは50 分ちょっとの車です。ではでは出発 ところで仙台まではどれくらいかかるよ。 何本か電車を乗り継いで12 時くらいの到着予定です。 今7時だから5時間。 福島県まるまる超えるからね。まあのんびり行きましょう。到着しました。黒磯駅 朝早いのに人たくさんだな。 お盆休みだし規制してる人も多いのかもね。 さて、お次に乗るのは新白川行きです。 やっと福島県ってことか。 関東と東北の教会として有名な白川の席。 昔の人は歩いて超えてんだからすごいもんだ。 私たちは文明の力を頼ってちゃっと超えちゃいますよ。この辺りで福島県に入るかな。 バイバイ関東。 この先新白川で郡山行きに乗り換えて福島の中心を目指します。 ちょっとお腹空いてきたな。 新白川で15 分くらい乗り換え時間があるから改札出て何か調達しようか。 自由に出入りできるのも18 切ッ符のいいとこだな。 ということでやってきました。郡山。 郡山って福島で1 番大きい町だけど県長所材じゃないのな。 歴史と政治の流れで福島市が県長所材みたいね。まあ、大人の事情ってやつだ。 次に乗る電車発見。 9時46分発福島行きだね。 しかし福島の1 番大きい町を素通りってのも悲しいな。 ここから西の稲白子方面に向かって万越再戦が走ってるのよね。行き先候補の 1 つでもあるので帰りにまた来る可能性もあるよ。 なるほどな。 さあここから福島白石と乗り換えて仙台までレッツゴー。 待ってろよ。龍タん ついたぞ。仙台 さすがに長かったね。 これだけ時間かけて移動すると達成感あるな。 ここまで運んでくれた東北本線に別れを告げて勇タ屋さんに向かいましょう。 うまそう。味け分店今ま井さんにお邪魔しました。お盆の仙台は人がたくさんでお店探しも一苦労。 無事あり付けてよかったぜ。そんじゃあいただきます。 うんうん。この分厚い牛タは何度食べても美味しいね。 麦飯もこの時くらいしか食べないが、ちゃんと相性が良くてたまらんな。そんでこの後どうするよ。 駅前に仙台朝市があるみたいだから行ってみよう。 オッケー。 この角を曲がった通りだね。 おい、目の前の店で牡蠣食べられるんじゃないか。宮城と言ったら三陸置きの牡蠣だよな。これは絶対食べないと。 そうだね。生かきいちゃいましょうか。 こいつはでかいぞ。そんで味が濃くてめちゃくちゃ美味しい。 肉食べた後の海のさ、口の中が幸せですな。 これ食べたら観光でも行くか。ほら、日本産系とか。仙台観光は過去にもしたことあるし、比較的来やすい場所なので今回はスキップ。 ってことは 仙台はこれでおしまいです。 5 時間かけてきたのに滞在 1時間半。 美味しいもの食べれたからいいでしょ。さあ、駅に戻るよ。 次は山形方面へ向かうことにしました。ここ仙台から山型を約 1時間半でつぐ戦山線。 山形か岩手方面でなく内陸に入っていくんだな。 岩手旅行はこの前動画でも紹介したしね。せっかくなら行ったことないところに行きましょう。 それもそうだな。じゃあ電車に乗り込むか。 仙台周辺は人が多かったけど、しばらく走ると車内はガラガラ。 こういう時のボックス席っていいよね。 一目があんまり気にならないし落ち着くよな。そういや先山線の途中駅に山寺ラがあるぞ。 山形の有名な観光地だね。駅からのアクセスもいいし観光していこうか。 そうしようぜ。食べて座ってばっかりじゃ体重くなっちまう ということで山寺駅で途中下車しました。 ここから山登りだな。荷物し駅のコインロッカーに預けていこうぜ。 賛成。そうしよう。 にしてもいい天気だね。 旅行ってやつだな。 ここから数分歩いたところに山寺の入り口があるみたい。目の前に見えてる山を登ることになるよ。 荷物も預けて身軽になったし準備万端だぜ。 それじゃあ行こうか。こちらは根本中道と呼ばれるお寺の本道。山の麓元に位置してるのでここは無料で参拝できます。 私たちも参拝していこうか。 そうだね。 入量500円を支払いイザ登山開始。 これ上までどれくらいあるんだっけか? 石団の数は105段です。 ひえ。 無事にたどり着けるのか? 何言ってんのよ。子供だって登ってるんだから負けてらんないよ。 はい、頑張ります。 さて、登りながら山寺についての説明を少し。 私はしばらく集中してるから頼んだ。 この山寺ら正式名称は法樹さん立時。双権はなんと 860年。 自覚が開いた天台州のお寺です。狩猟者の道として作られたこの三道は山の上にある奥のイまで続いています。さらには松尾将が有名な区を呼んだ場所としても知られています。 しさや岩みるセミの声だな。 1689 年奥の細道の気候の際に立ち寄った場所が素晴らしい景観とセミの声しか聞こえないしさに心を打たれて呼んだ一区です。 もちろんその様子は奥の細道にもしっかりと書かれています。 霊夢あと何? まだ半分も行ってないよ。 マジか。 よし、私も集中して方進めるよ。 登り切ったぞ。 途中もうダメかと思ったけど売店があって助かったね。 ポカりうますぎ。 そしてこちらが奥のイです。 上からの景色はどんなもんだ? 向いに見える山が同じくらいの高さだね。だいぶ登ってきたよ。 15段は立てじゃないな。 少し戻ったところにもっと景色がいいとこがあるから参拝したら向かってみよう。 お、この景色見たことあるかも。 崖の上に立つ赤い建物は農京道。この山寺の中で 1番古い建物なんだって。 すごいところに建てたもんだな。 そしてこちらは五代からの景色。段外に突き出すようにお道が立っているので遮え切るものが何もなく絶景が楽しめます。 眼かに広がるのは山寺駅がある町並だな。こう見るとすごい登ってきたって実感するぜ。 さあ、景色を楽しんだら駅に戻るとするよ。帰りも 105弾あるんだからね。 そうだった。 山寺駅4時55 分発の先山線に乗って山形駅へ到着しました。 山寺の滞在時間は2時間ってとこか。 うんうん。3時前に着いてたのでちょうど 2時間。そして現在時刻は 5時15分です。 今日はこらで止まるか? そうだね。まだ移動できなくはないけど大きい街で止まった方が食事も宿も安心だ。てことで本日は山形駅で宿を取ってゆっくり休みましょう。 山形料理食べられる店も探そうぜ。 もちろん。せっかく来たならごちのもの食べないとね。 うん。どうするかな? どうした?朝から何を悩んでんだ? いや、今日の目的地なんだけどね。稲城子の方に行って新潟に抜けようかなと思ってたのよ。 ここから米沢経由で福島、郡山と戻る感じか。 しかし今日の天気は全国的に雨。雨の中湖行って楽しいですか? うん。まあ、晴れてこそって感じはするな。じゃあ他の選択肢はどうなんだっけか。 ここより北に向かうと比較的天気が崩れにくいみたい。 ここより北、あ、秋田か。随分遠いがちゃんと仕事までに家に帰れるのかよ。 そう、問題はそこでして秋田に向かったらおそらく最後は新幹線に頼ることになる。ちょっともったいない感じはしちゃうのよね。 まあとはいえの中に観光できないのもだいぶもったいないぞ。 それもそうか。よし、決めた。秋田に向かうとしよう。そうと決まればさっさと出発するよ。 あいよ。 北に向かう列車の始発がこちらです。 まだ6時前か。18 切ッ符旅の朝は早いぜ。 ここから新庄内で乗り換えて秋田を目指すよ。 もしや今日も5時間の移動か。 いやいや、今日はそんな行かないよ。 4時間半です。あんま変わらんて。 おう、本線は7 時頃かと衝突した影響で列車に遅れが出ています。 は、かしかと衝突だってよ。 そりゃこんな山ん中走ってたら動物ともぶつかるよね。 改めてすごいとこ走ってんだな、この列車。ところで乗り換えは間に合うのか? 接続はしてくれるみたいだから秋田までは問題なくたどり着けそう。 そうか。それならよかった。そんじゃあ人安心したところで少し寝るとしよう。 だね。 朝早かったし、ちょっと休もうか。秋田到着。 いや、あのプランで飛び出してまさかこんなところまで来るとはな。 ここまで来ても乗り放題なんだから 18切ッ符ありがたし。 そんで秋田でまず何するかね。私はお腹が空いたが。 じゃあ秋田といえば稲にはうどん。 お、いいね。 ちょうど今11 時でお店が開き始めたところだ。 店の目干しはついてるのか? この先の西武地下にある佐藤洋介店に行ってみよう。 見よ、このプルプルなうどんを。 今回は醤油とごま味噌が楽しめる味を注文しました。 おせ辞で今まで食べたうどんで 1番うまいかもしれん。 稲にはうどんは3大うどんの1 つとしても有名みたいよ。喉越しが最高だね。 ふう。食べたら元気出てきたぞ。観光行こうぜ。観光。 はい。はい。そうしましょうか。 お店から10 分ほど歩いてやってきたのがこちら。 先週公演とな。12 代267年間続いた秋田半 20 万国佐市の居上久保田城の後地に整備された公園みたい。結構広そうだから食の運動にちょうどいいね。 おい、霊夢っち来てみろ。 お、ハがたくさんだ。 ちょうどいい時期だったみたいだな。これだけあると水面も見えないや。 毎年この時期になるとハ祭りとしてイベント化してるみたい。 夜はライトアップがあったりとコンテストなんかもやってるんだって。 これだけたくさん咲いてると圧貫かんだもんな。 じゃあハに囲まれた道を進んで公園の中に向かおう。 公園を歩いてると飽きた犬を発見。 おせっかくだしこうぜ。可愛い眠いのかな? 今ちょうどお昼だしご飯食べた後なのかもね。 なんだかんだ。初めて実物を見たかもしれない。 関東じゃあんまり見かけないよな。結構大きくてびっくりしたぜ。 ジレ疲れたら大変なことになるわよ。 おもちゃにされるのは勘弁だぜ。 さて、暑い中たくさん歩いたし、ここで休憩しようか。 な、生ぐソ。私に何を食べさせようとしてるんだ? 一見やばそうだけど、実はかき氷りのお店なのです。こちらは光栄道産。 そして怪しいメニューの正体は生グレープフルーツソフト略して生 なんだよ。驚かせるなって。 お店の人が電票にそう書くことで広まったんだって。秋田では夏の風物師として有名なんだよ。 カ肉が入ってて食べ応えばっちり。真夏のかき氷は最高だぜ。 体力回復したらもう少し歩こうか。さてさて、本日はここから南に行った坂田に宿を取りました。 山形県に戻る感じだな。 夜ご飯を秋田で済ませてから向かおうと思います。ところで魔理沙だいぶ体にが来てませんか? 座る時間が多くて腰が痛いかもしれん。 そこでご飯まで時間もあることだしこらで温泉でも入って一度リフレッシュと行こう。 温泉?そいつは大賛成だ。 この先に日帰り入浴ができる場所を見つけたよ。あった、あった。天然温泉花の湯さん。 町の中心地にこういうとこあると助かるよな。 今回の旅は車がないもんね。 現地での足をどうするかは電車旅の難しいところ。それじゃあ入浴して食事に向かいましょうか。キりたんぼ歩鍋にいぶり学っこ。どれも美味しかったな。 あったけど、秋田も楽しかったね。今は 7時23 分秋田初の列車に乗っております。 すっかり貸し切り状態だな。逆では 2時間弱か。 温泉も入ってご飯も食べた後のこの時間は眠いね。最後少しだけ雨に降られちゃったけど天気も大きく崩れなくてよかった。 今日は全国的に大雨だったみたいだから北に向かったのは正解だったな。 さあ、明日はいよいよ最終日だ。 明日も美味しいものたくさん食べれるかな? ふ、そうだといいね。おはようございます。 7時2 分発の列車に乗ってなんかしていきますよ。 村上で乗り換えて目指すは新潟駅だな。 到着は11時頃だね。そんじゃあ 4 時間馬かしの移動と行きますか。お、日本海だ。 昨日も坂田に向かう時は海沿いだったけど真っ暗で何にも見えてなかったもんね。今日はひたすら日本海沿を進んでいきますよ。ということで到着しました。新潟駅。 ここにはどれくらい滞在できるんだ? 実は15時くらいに新潟を出れば 18 切ッ符だけで変えることはできるんだけど、なんと 7時間かかります。 座りすぎてお尻割れちゃう。 真の18 キッパーであれば頑張るんだろうが私たちは無理しません。てことでご湯沢からは新幹線。 そうなると割と時間はあるか? 遅くまで新幹線はあるから大丈夫そうだね。そういうことなので新潟でゆっくりしていくよ。 私はお腹空いたぞ。 そんなことだろうと思ってね、少し早めのランチと行こう。美味しい食事をだくのはこちらのお店。 駅近くにあった小島屋さん。 こちらで新潟名物のヘギそばをだきましょう。 これがヘギそば。この間長岡来た時に食べられなかったから今日はリベンジできたな。 つなぎにふのりという階層を使ってるのが特徴みたい。ツルツるな越しで一瞬で食べ終わってしまいました。 まだまだ食べれそうだが腹分目にしておくか。 さあ、1 息ついたら新潟観光と行きましょう。ブラブラ歩いてやってきたのが白産神社。新潟市民のみならず多くの人に親しまれている勇い所ある神社です。 そんじゃあここで無事の帰宅を祈願していくか。 ここに来たのは理由がありまして実はここにご利役がある神社でも有名みたい。 そんなピンポイントな場所に聞く神社があるのか。 中入って見てみましょう。 あったぞ。これだな。 江戸時代に歯の痛みに苦しんでいたご桜町天皇白産神社のご利役で痛みが引いたことからその噂が広まり現在まで伝わってるんだって 歯が痛くちゃ美味しいものも食べられないもんな大事にせねば ちなみにゴ合わせで白さんとも親しまれてるらしいよ。 だジャレですか? さてこちらでお参りして駅の方に戻るとしようか。 もう観光終わり? いやいや、せっかく新潟来たんだし魚を食べて帰りましょう。 やった。 それじゃあお願い事は虫歯になりませんようにだな。右手に見えるのは品野川でございます。 めちゃくちゃ川幅が広いのな。 さっき水上バスなんかも走っててすごい気持ち良さそうだったよ。そしてこの橋が番ダ橋。重要文化剤にも指定されていて新潟市のシンボル的存在だね。 うんうん。この橋の写真はよく見るな。渡ってみようぜ。 こっち向かってる時はどん寄りしてたが気づいたら晴れ間も見えてるな。 昨日は予定していた花火大会も中止になったみたいで 1 日ずれてたらあんま観光できなかったかもね。 改めて昨日秋明秋田に向かったのはいい判断だったと。 結果的にはそういうことでした。ノープランだからこそ臨気王応変に動けたね。さてこの先を少し行ったところに港のマルチェア番ダってところがあっていろんな美味しいものが集まってるらしい。 つまり天国ってことか。 そこでお腹いっぱい食べてこの旅を締めくろう。 よっしゃ、気合入れてくぞ。 新潟4時39 分に出発しまして長岡経由でいいゴ湯沢に向かっております。 長かった旅も終わりが近いか。随分いろんなとこ回れて私は大満足だぜ。 宇都宮、仙台、山形、秋田、新潟。 こんなにたくさん回れるとは思わなかったよ。 勢いで飛び出したがなんとかなるもんだな。こういう旅も悪くないか。 また機会があればやってみたいね。それじゃあ新幹線という便利すぎる乗り物で優雅に帰るとしましょうか。
お盆真っただ中の3連休。ふと思い立ち青春18きっぷで旅に出てきました。
行くと決めたのは当日のお昼。細かい計画をする時間もなく、定時ダッシュを決め込んで北に向かいました。
旅の様子を動画にまとめましたので、是非ともご覧ください。
また、18きっぷで旅に行く際の参考になれば幸いです!
10/4からは秋の乗り放題パスが利用できます!連続した3日間の在来線が乗り放題になる秋版18きっぷです。
https://www.jreast.co.jp/press/2025/20250902_ho01.pdf
【旅動画再生リスト】
——————————————————————–
動画内施設のご紹介はこちら
■宇都宮
生きてる餃子 バリス
https://team-barisuta.com/shop/barisu/
■仙台
味太助分店いまい 仙台駅前店
https://ajitasukebuntenimai.owst.jp/
仙台朝市
https://sendaiasaichi.com/
■山形
宝珠山立石寺(山寺)
https://rissyakuji.jp/
いのこ屋山形田
https://www.yamagata-da.com/index.html
■秋田
佐藤養助 秋田店
千秋公園
https://www.city.akita.lg.jp/kurashi/doro-koen/1003685/1007159/1007194.html
広栄堂
https://tabelog.com/akita/A0501/A050101/5000164/?msockid=0ea37273e04f6f761f9367c7e1356e46
スーパー健康ランド 華のゆ
https://www.route-inn.co.jp/hananoyu-akita/
郷土料理 味治
https://miharu.gorp.jp/
■新潟
長岡小嶋屋 新潟駅前店
https://kojimaya-ekimae.owst.jp/
白山神社
https://www.niigatahakusanjinja.or.jp/
萬代橋
https://niigata-kankou.or.jp/spot/15353
みなとのマルシェピアBandai
——————————————————————–
Xはこちら https://x.com/nanaogame1
音楽
DOVA-SYNDROME⇒https://dova-s.jp/
立ち絵はくまの巣様にお借りしています。
YouTube⇒https://www.youtube.com/channel/UCVMhSwMzJRbaMsvHdsCgu1g
配布サイト⇒https://kumasannosozaiya.studio.site/
#18きっぷ #ゆっくり実況 #旅行
4 Comments
旅っていいよね😆
このパターン経験したから馴染み深い😂
東北新幹線で北に向かうと田んぼと山が多いけど、宇都宮と郡山と仙台は別格ですよね…
誰でも知ってる浅い知識😅
旅動画きちゃーーー!