リーズナブルな船旅、名門大洋フェリー「フェリーふくおか」カプセルタイプのツーリストの旅【大阪・関西万博の旅】Vol.5〔最終回〕

はい。え、ここはですね、え、大阪メトロ、え、ニューラムのヘリーターミナル駅です。関西万博をね、え、十分楽しんだ後は、え、これからフェリーに乗って、え、北九州に帰りたいと思います。 [音楽] [音楽] [音楽] 福審でございます。 ありがとうございます。いてらっしゃい ませ。 このチャンネルは私が旅を楽しんでる様子 をブログ形式で紹介をしています。宿泊し たホテルや観光地、美味しいグルメなど 紹介していきますので、是非最後まで 楽しんでいただき、皆さんの旅の参考にし てください。そして動画作りの励みになり ますので、チャンネル登録やコメントを よろしくお願いします。 大阪南光はね、え、万博会場からの アクセスでね、え、夢島からこのベリー ターミナルはおよそ30分です。1回のね 、え、旅のことがね、すごくね、え、便利 です。 今回乗るはね、え、名門太陽フェリーの、 え、新文字攻撃行き2瓶、え、フェリー 福岡です。名門太陽フェリーのね、船の中 では新しい船ですね。え、2022年3月 28日に、え、就航してます。え、相当数 が1万525t、え、全長が195、が 27.8m です。高速力がね、え、23.5なんです が、速に直すと、え、43kmぐらいだ そうです。え、流転は675名。え、車両 の搭載ね、え、12mのトラックは162 台、え、上位車は140台も詰める大きな ね、え、フェリーです。 え、名門太陽フェリー第2便のですね、え 、フェリー福岡のツーリスと、え、こんな 感じでございます。 1番端のね、え、ベッドなんですけど、こ ね、荷物置けばあります。ちゃんとね、 ロープもかかるようになってます。 で、ベッドはこんな感じです。 [音楽] 1 便のね、フェリー九州と変わらないですね。え、こっちにね、まだ棚がありますね。こちらのはちょっとしたカとかね、そういうものここに置くことができます。質備。 [音楽] はい。え、それではね、ちょっとね、実際に寝てみたいと思います。 え、座った時のね、高さなんですけど、これぐらい拳っこぐらい開いてるかなっていう感じなんで、ま、ね、線の高い方ちょっと頭使えるかもしれませんが、私あの、身長 170cm ぐらいなんで、え、それぐらいやると十分ですね。とベットの長さこが十分で頭のところも拳 [音楽] 2個は開いてますね。 で、足元もだいぶ開いてます。で、 足元の上にね、え、棚があるので、荷物を ね、下に置くこと必要がないのでね、 かなり余裕がありますね。 すごくいい感じです。ペットのところは ですね、え、頭のとここんな感じになって ます。電気があって、取ってきた小物置き があって、ドリンクホルダーがあります。 こちらが空調です。 で、開くと閉めると今あの冷房が出てます ね。で、ハンガーが2個あります。で、今 もすでに荷物置いてますけどね。こんな 感じで足元にはね、え、荷物置きがあるの で足元広く使います。 [音楽] そしてね、ここのね、荷物置き場は、え、 スズゲスとかね、そういうものをね、置い たらいいんじゃないかなと思います。 [音楽] はい。え、出行前にね、え、6階にある天 にやってきました。え、ね、え、食ですが 、19時からオープンということでね、え 、19時ちょうどにね、え、並んでみたい と思います。 [音楽] 太陽フェリーのレストランはバイキング 形式です。え、和中ね、え、様々な メニューがありまして、品数もね、すごく ね、多いんですよね。で、ここのね、 レストラン特徴というか、え、システムな んですが、え、1つもね、料理がなくなる と今度は違うメニューが出てきたりします 。なので、え、最近ね、え、取って食べ てる間ね、え、お代わりに行くとまた違う ものがあったりですね。え、それぞれね、 楽しめます。ねえ、焼きカレー、え、文字 購入物の焼きカレーであったりとか、え、 カツオの叩きなんかもね、あってね、え、 いろんなね、え、料理が楽しめます。 そしてね、え、体のことも考えてね、え、 野菜もちゃんと、え、取ってるんですけど 、ま、なんせね、え、美味しそうな料理が たくさんあるもんですから、どんどん どんどん取ってしまってもりになって しまいました。 え、この後ね、しっかりソフトクリームをいただきました。 旅月好きチャンネル。 [音楽] さて、え、船はね、え、国 18時50 分出航です。雨が降ってなければね、え、こうやって毎回、え、出行の風景を出るんですけど、いつも思うのがこのね、狭いの中でね、え、船が向転換するんですよね。すごいなってね、いつも関心します。 港を出てね、え、ほナくすると右手に万白 会場が見えたんですが、ちょうどね、え、 ドローン賞が、え、やってるのが船からも 見ることができました。 出航してね、え、1時間ほど、え、走っ てると、え、明海京橋がね、見えてきます 。 世界最大級のね、え、この釣り橋はね、え 、夜になるとね、こうやってあのライト アップしてとてもね、綺麗なんですよね。 でね、なんと言ってもこの橋の下をね、え、船でくぐっていくっていうね、このね、壮大な、え、景色すごくね、え、感動です。 [音楽] [音楽] それではね、え、線内を見ていきましょう 。え、ここはね、売店です。え、通常のね 、あの、スナックレイダーとかそういうの もあるんですけど、え、大阪とかね、え、 関西と、え、九州のお土産物も揃ってます 。え、これのね、スナックとこれがね、え 、大阪のお土産ですね。 で、メモ太用フェリーのね、え、 オリジナルグッズも結構色々な種類があり ます。で、こちらは自動販売機コーナー です。え、各種ね、え、ソフトドリンクで ビールやね、え、アイスクリーム、え、 カップ麺なんかもあります。でね、カップ 麺はね、え、こちらの方にお湯が、え、 用意されてます。ネットのね、機会があり ますので、え、これでね、確作ることも できます。電子レンジもあるんでね、え、 レストランで食べずにお弁当なんかをね、 え、ち込んで、え、温めて食べることも できます [音楽] 。 [音楽] 今回のようにね、え、個室じゃない場合は 、え、気重品はね、この無料の、え、 セーフティボックスに預けましょう。 え、その他の荷物はね、え、こちらのように有料ですが、え、このロッカーもあります。冷蔵ロッカーもね、あるので、生物はこちらに入れましょう。こちらはロッカーのテレビランジです。ゲームコーナーにはね、え、クレンゲームや、え、スロットマシンなんかね、揃ってます。 [音楽] [音楽] こちらはね、クロムナードですよにね、簡単することができます。それでは [音楽] 7 回に上がってみましょう。こちらは望用室ですね。え、入り口のところね、え、これで大体今の混雑状況が表示されてるのでね、え、利用しやすいです。 [音楽] [音楽] 7回もね、え、小さいですけど、テレビ ラウンジがあります。 [拍手] こちらは展望ラムです。え、丸の外にね、 え、眺めながらゆっくりね、釣れができ ます。 [音楽] 展望浴室はね、え、夜2時から朝6時まで は閉まってるんですが、こちらの シャワルームはね、え、ずっと、え、使用 したことができます。 旅月きチャンネル。 はい。え、快適な一をね、過ごしてす々しい朝を迎えています。朝ごはためにね、レストランにやってきました。もうすでにね、お客さんが入ってるんですけど、結構ね、え、レストラ広いのでね、え、分になります。朝食もね、え、夕食と同じくキングです。 [音楽] [音楽] 夕食ほどね、え、しかずはないんですが、和食、養殖、え、サラダのデザートなね、え、種類もね、そこそこありますので、え、お腹いっぱいになります。 [音楽] 窓からね、え、海を眺めながら朝から がっつりいただきました。 さて、今回の、え、フェリーデンク大阪 万博の旅いかがだったでしょうか?え、 とてもね、え、楽しい旅行になりました。 そろそろこの旅も終わりです。え、最後までご視聴いただきありがとうございました。え、また次回の旅でお会いしましょう。 [音楽] それはな [音楽]

「いのち輝く未来社会のデザイン」がテーマの大阪・関西万博に名門大洋フェリーを利用して行ってきました。
第5話〔最終回〕は万博からの帰りとてもリーズナブルでかつ快適な船旅の様子をお届けします。
※この動画は2025年7月に行った旅の記録です。

旅行を計画している人は参考に
旅行に行けない方は行った気分になってもらえれば幸いです。

宿泊・グルメ・観光地の情報を発信していきます。
チャンネル登録・コメントをいただけると励みになります。
https://www.youtube.com/@tabizuki

【タイムテーブル】
0:00 ニュートラム フェリーターミナル駅
0:18 オープニング
0:37 フェリー乗船
2:13 ツーリストのお部屋へ
4:35 船内レストランでバイキングの夕食
5:54 大阪南港出航
6:26 展望デッキからの風景「明石海峡大橋」
7:40 船内散策
10:26 朝食
11:19 新門司港到着

【行ったところ・利用したところ・紹介したところ】
▶名門大洋フェリー
URL:https://www.cityline.co.jp/

【関連動画】
▶リーズナブルな船旅、名門大洋フェリー「フェリーきたきゅうしゅうⅡ」カプセルタイプのツーリストで行く【大阪・関西万博の旅】Vol.1

▶大阪・関西万博のパビリオンの事前予約なしでどれくらい楽しめるかの旅【大阪・関西万博の旅】Vol.2

▶大阪・関西万博のパビリオンの事前予約なしでどれくらい楽しめるかの旅【大阪・関西万博の旅】Vol.3

▶大阪・関西万博のパビリオンの事前予約なしでどれくらい楽しめるかの旅【大阪・関西万博の旅】Vol.4

#フェリー旅
#名門大洋フェリー
#大阪・関西万博
#リーズナブルな旅
#万博

AloJapan.com