【日本人が消える街】観光客まみれの京都の真実
人通りが多くて日本人が減っちゃったっていうこと。これ参拝の人が 観光っていうかね、それがもうすごい迷惑になってるっていうかはい。 ま、マナーの悪さがひどい。 え、人の多さは気になりませんか? [音楽] 1000 年の都京都の彩取りとい歴史を歩んできた町。 世界が憧れ美しいと叩いたこの場所は今 少しずつその姿を変えています。 聞こえてくるのは外国語の沢めき。町の 表情は観光客に包まれています。 その光の中で私たちは何を見失っているの でしょうか? 私は今京都に来ています。 こちらは鴨川沿い。静かな朝。水の音が 心地よく響いています。 でも少し歩けば賑やかな観光地の顔が現れ ます。 ここ京都は日本を代表する観光都市。 2024年には外国人観光客だけで 1088万人が訪れました。 10年前と比べると約7倍世界がこの町に 引きつけられている証拠です。 しかしその急激な増加は観光 オーバーツーリズムという新しい問題を 産んでいます。 今回はその実態をこの目で確かめたいと 思います。 2013年京都を訪れた外国人はわずか 145万人。 それが2023年には約994万人、 2024年には1088万人。まさに9 カーブを描いて増え続けていきました。 その背景には円安、格安航空会社の普及、 そしてSNSの拡散があります。 不見なりの赤い鳥嵐山の逐林 今やインスタ映の聖地として世界中の人々 を引きつけています。 はい。朝9時前の清水寺の前です。ご覧の ように多くの外国人観光客が訪れています 。え、9割ぐらいが外国人観光客です。 え、朝から賑やかです。 特に聞こえる言語が中国語です。 多くの中国人観光客の、え、団体客が訪れています。あ、 [音楽] はい。日本人旅行客にインタビューをしようと思っていろんなところ回っているんですけどやなかなか、え、メインの観光スポットにはいらっしゃらなくていいところを回っているという状況です。いや、それぐらい今都には外国人観光客がたくさん訪れています。専用レーがあります。 今日どちらから京都に? 今日は東京から。 東京から。あ、京都よくお越しになるんですか? そうですね。この夏はこれで3 回目ぐらいパに来てる時は 2ヶ月に1分ぐらいは てた時もあります。最近ちょっと控えめです。 京都に何用魅力を感じてそれにしられてうん。 片詰まれがすごい好きで ああ。はい。 中学校の修学旅行で来てで高校の修学旅行に来てってなんか近いタームで 3 回ぐらい来たらもうすっかりあきやって感じになって ああ、そうですか。 [音楽] 2024年観光消費額をどう見るか。 国の統計では京都府の消費額は 6391億円 。北海道や東京には及びません。 ところが京都府が独自に出す推計ではその 規模は1兆975億円 。国の数値の3倍以上です。 なぜこれだけの帰りがあるのか?理由は どこまでを観光少費とみなすかという基準 の違い。例えば交通費や買い物の一部を 含めるかどうかで数字は大きく変わります 。この開きは現実を移しているのか、それ とも外国人観光への依存を前提に描かれた 数値なのか。どちらにせよ数字は私たちに 問いかけています。 この町の未来は誰のためにあるのかと。観光は京都に巨学の経済をもたらす。しかしその裏で生活の不自由と暮らしの負担が積み上がっています。 人通りが多くて日本人が減っちゃったっていうこと。こう参拝の人が性格真人のあれでお参りに来てもゆっくりお参りできない。 うん。で、道路は来てもいっぱい。 うん。 うん。 車が通るまで時間がもうすごいかかる。で、もうあの年配の人は怖くて人が多すぎて怖くて来れないって言いますよね。 ああ。いや、怖いでしょうね。 うん。うん。 ま、一般的なあの積んでおられる方はやっぱり観光ゴミっていうかね、それがもうすごい迷惑になってるっていうか はい。 ま、マナーの悪さがひどいですね。 え、人の多さは気になりませんか?観光客の造を受けて京都ではホテル建設ラッシュが続いてます。 [音楽] 2015年にはわずか2万6000室だっ た客室数は2019年にはおよそ 3万8000室にそしてコロナ禍を 乗り越え2024年には5万9000円室 にまで膨れ上がりました。 ホテルの増加は確かに観光インフラとして 重要な整備でした。しかし町の景観や 銃環境とのバランスはどうだったのか。 観光によって潤う側面がある一方で変わっ てしまったのは景色だけではなく暮らし そのものかもしれません。 住民の声を聞いて分かったことは一概に 観光を否定しているわけではないという ことです。 20年前と比べて外国人めちゃめちゃ増え ましたか? はい、増えてますね。ああ ちょっとマナがいいから助かります。バス でもすごくね、年行ってるからかもしれ ないんですけどどうぞお座りください さん言うて親戚に変わってくれはるのありがたいです。 ああ、 はみんなあの喜んでます。その点は [音楽] ただし数の増加によって日常の生活が確実に弱められているのは事実です。 人通りがね、やっぱりいいっていうのは課金につがるから うん。それはね、もう本当に歓迎すべきことなんですけどね。ちょっとね、マナーがうんっていうようなことがね。 うん。うん。 やっぱちょっとちょこちょこあるの。 ね。 まあ、ま、日本人の感覚と、ま、外国人のそれを今までのその監守とちょっと違うのでね。 はい。 うん。 例えばうちなんかで1 番困るのはあのお汚せだから割れやすいっていうのはありますよね。 はい。 ほんならこう手に取るのはいいんだけどキュって押さえて割ってく。こう握ってね割っちゃうんですよね。ほんでそれを買ってくかって言えば買ってかないでそう置いといて他の他のに変えて買ってくとかね。 はい。 そういうことがあるのでね。 はい。 民泊も確かに増えて うん。 スーツケースとか 転がして来られる方当然多いんで うん。うん。うん。 夜は非常に静かなんですけど、そういったあの雑音っていうか非常に気になることは多ですね。 うん。うん。 子育て世代からは移動のしやすさや混雑によるストレス。 高齢者からは日用品の買い物や通印が困難 になったという声。観光都市として栄える 一方で暮らしにくい町になる現実が静かに 広がっています。 今京都では外国人観光客が増えすぎて町が 壊れてしまっているといった声が上がって います。 今回町で10 数人の外国人観光客に話を聞いてみました。 なぜ都に旅行しようと思ったんですか?あ、 ああ、美しいだからです。 Wevehadalotof friendsandfamily thathavecometoJapan recentlyandtheysaid weshoulddoKyotoin Tiobasedonthetimewe hadIlikeit’smyfaor cィgoodfandIlikethe so 京都色々回ってみてどこが 1番良かったですか?Allgood equ 全部違 ジョンギオンギオンキはどこで食べれるの? [音楽] [拍手] Gre daysintonowweinit definelyandwhatfrom ithasmore traditionalatmos templesthatseenhave beenincredandin generalwefound peopleveryfriendly willingtospeakwith us sofreshandseasonal 見た目もう 第5時 あ、第5時がとても良かったと。On theway Ithink 8番出口のことおっしゃってます。 うん。うん。うん。うん。うん。うん。うん。 [音楽] するとお聞きいたように否定的なお話をされた方は誰 1 人ませんでした。美しかった人が親切だった。想像通りだったと前向きな声ばかりでした。今の都はいろんな立場の視線が交差しています。 住んでいる人の生活、伝統や文化を守り たいという思い、観光による経済効果、 どれも大切な視点です。 でもそのうちどれか1つに偏ってしまえば 街のバランスは崩れてしまうかもしれませ ん。 大事なのはどの視点も忘れずに持ち続ける ことです。 どうですかね?この外国人がこれだけ多いってことに対して率直にどんな感想持ちですか? ま、マナーは別にそんなには悪くは感じない。 はい。それ意外とその辺りの違和感はない。 ああ、 行動しづらいとか不便さ感じましたか? 不便差は感じないです。実際多いなっていうぐらいで はいはいはい。 ほとんどが 外国の人にね、日本の人が見かける方が少ないぐらいですね。ここは はい。 うん。 うん。ま、あんまりお客さんが少なくてもね、一応観光都市だから はい。 コロナの時にも何回か来てるんですけど、静かでいいのもちろんあるんですけど、やっぱり少ないとそれだけお店に売上とかが落ちちゃうとで、 お店閉められてしまうとこちらもなんか寂しくなっちゃうしえ。 ある程度やっぱりお客さんいた方がいいんでしょうねっていう。 ああ、 表なしっていう言葉もありますようにね。 はい。 はい、ぴったりのね、しできるようだと思うのでね、京都そのもの考えたらやっぱり観光客がね、来てくださるっていうのはね、 重要特急のバランスがね、取れていくっていうことなんで、ゴミ問題とかそういうこともありますけど、みんな協力してこの辺でも散歩しがてらまあでもね、あと何年もね、続くとなるとこの街が多分変わっていくと思う。 旅行専用の店みたいになっちゃって、 客が求めるものしか打ってかないみたいなね。だから私らみたいなこういう古いね。 はい。 お店っていうのは少なくなってくんじゃないかなっていう。うん。 昔からこうやってコツコツやってるような商売はちょっと大変かなと思いますね。 観光街を潤し経済を活性化させます。 しかし同時にそこに暮らす人々の生活を 圧迫し、時に町の景観すら変えてしまう。 かつて憧れの旅先と消された京都は今 まさにその姿を変えつつあります。 次にあなたがこの町を訪れる時、その度が 京都にさらなる疲弊をもたらすのか、 あるいは未来につながる持続可能な一歩に なるのか。旅のあり方が問われています。 観光客としてではなく、共に未来を作る 旅人としてあなたはどんな旅を選びますか ?ということで今回も長時間のご視聴を いただきましてありがとうございました。 さよなら。
千年の都、京都。
四季と歴史に彩られたこの街が、いま大きく揺れています。
観光客の急増、生活を圧迫する混雑、変わる街並み──
“光”の裏にある“影”を、現地から見つめました。
🎥 取材協力
📍おせんの里 松屋(元祖 稲荷せんべい)
https://www.k-matsuya.jp
💬 通訳:長谷川 愛さん(京都市認定通訳ガイド)
長谷川さんへの通訳依頼は下記URLよりどうぞ
https://www.kyotovisitorshost.com/ja/profile.php?id=sei00019
📸 写真提供:京都フリー写真素材集
https://photo53.com/
⇩お仕事のご依頼はこちら
tomos.trip1102@gmail.com
https://www.instagram.com/tomos_travel1102/
#京都 #オーバーツーリズム #観光公害
44 Comments
色々コメントしたいけど、まずは日本が衰退して円安になっていることが一つの要因になっていることが切ない。
こんな状態なのに…………
更に受け入れ拡大するの恐怖
日本に働きに来る(支援付き)
日本に住ませる(支援付き)
それに観光客も大大大拡大
日本人潰しにきてる。
日本人の敵は政府や企業だね
あと地方の知事も脳内外国人優遇なのでもう壊れる日本
外国人観光客沢山来ると経済良くなりますね。
京都住みですが、本当に外国人が多い。。
マナーの良い方なら大歓迎なのですが💦
笑えるのが生活環境を犠牲にして本当にそこまで大きな経済効果があるのかという話。
政治行政側は処理出来なくなった問題を身勝手に問題提起するだけで数字だけは上がってるからニッコリで「成果出したもん!褒めて」、実にやってる事は無責任の悪党です。
政治に無関心なダメ大人と子供を育ててしまった、そんな弱点に見事に「効いちゃって」しまってる。固定の「衰退で円安」って単純極まるコメントも無関心の現れ。
自国民を守ることも考えて欲しい。
東山・嵐山・伏見稲荷界隈はもうダメだ。
京都の雅を静かに感じたいのなら郊外や大津の門跡寺院がおすすめ。
御所号のある格式高い寺院。御殿も御庭も優美だよ。
外国人観光客が多い事を利用して、京都の税収のプラスにする政策が打てていないのが問題。
今では静かで穏やかだった京都も、外国人観光客が多すぎて日本文化が感じられなくなったので、行きたくても行く気が失せています。
個人的にはもう行くことも出来ないと思っています。
日本を崩壊させていることに気づかない無能政府
政府って高学歴しかいないのに無能しかいない
学歴社会しといてその頭を使わない仕事できない無能組織。過去のデータも誤って捉え1つの政策ですら全くうまくできない。
生まれて初めて憧れの京都に行った時、道端で神輿が走ってて感動したなぁ
平和ボケ
年間6,000万人を迎え入れようとしている国(国土交通省)の政策が大問題です。
日本国籍を除く入国税を大幅に引き上げないと自国民が振り回されて倒れてしまいます。
雅がなくなってしまった。
どこへ行っても人!群衆!進まない!
そりゃ観光で収益は上がるかもだけど…
マナーの悪い諸外国人の対応で、一つ一つのお店はムダな経費がかかったりするんじゃないのかな?
悪いけど日本語 聞こえてこんし、 もう行く気はせんわ!
全部自民党イシバカ政権の責任だよ。イシバカニゲルがニゲちゃったから自民党が責任を持って元の状態に戻すべきだ。
先日15年ぶりくらいで京都に観光ににいきましたが、日本にいながらインターナショナルな環境で楽しかったですよ♩伝統ある昔からの店ももちろん相変わらず素敵でしたが、新しいお店が増えて子どもたちも楽しんでました。ある意味より幅広い人たちを受け入れる場所に進化してます!
海外からの観光客がいなかった頃の京都も好きで何度か行きましたが、当時のゴールデンウィークや紅葉の時期の混雑と比べたら、今回の旅行のほうが混雑してなかった印象です。
日本が誇る古都、京都に他国の人たちが魅力を感じるのは当然のことでしょう。海外からの観光客でマナーの悪い(理解できていない)人も居るのでしょうが、ホームは並ぶ、降りる人を優先する、席を譲る、お礼はお辞儀する、等日本のマナーを護り学ぼうとされている海外の方たちもたくさんいました。日本人だから、外国人だから、というのではなく、観光客も京都にお住まいの方々も、誰もが気持ちよく過ごせる観光のあり方がみつかるよう願っています。
ゴミ箱が足りてるのか気になりますね
ゴミはゴミ箱へ外人にお願いしたいですね。できないなら衛生局員立たしてポイ捨ては現地罰金制度を入れて行くのが一番ですよ
お疲れ様です!
もはや、TDLのようにテーマパーク化してますね。
伝統文化と異文化のせめぎ合い。慮るとか、わからないから困ってしまいますね。
東京、富山、京都、大阪、奈良、沖縄、次は名古屋、広島、福岡、長崎へ誘導。
京都なら道路にゴミ箱くらい設置すりゃいいのに
日本人が貧乏になったからです。国外どころか、国内旅行も気軽に行けなくなった。
外国人たちは一体何をしに日本にくるんだ?
なんで日本に来るんだ?
教えてくれよ
こいつらは、日本に来ても外国人ばかりを見て、
本当に日本らしさを見ることができてるのか?
一つ明確なのは、観光客の人達が今の日本経済を潤してくれている。ということ。
元々節約上手な日本人が、更に節約しながら生活している時代。
若い時から今後や老後に備えて投資する人も増えて、(何も考えず)お金を使う人の方が少なくなってきてるし。
人の少ない観光地、あるいは観光地では無い場所を発掘したり、地元で満足するようになってしまったかな
京都は行きにくいが、著名観光地以外の穴場を見つけられて必ずしも悪くはないか
選挙に行かない国民の責任でもあります。
9/13新聞赤旗社説『主張』〈特区民泊の問題点〉"住民目線の観光政策へ転換を"。公共交通の混雑、騒音やゴミ、周辺の諸物価の値上がりなど各地でオーバーツーリズム(観光公害)が問題化しています。そのなかで、戸建て住宅やマンションを旅行者の宿泊に供する「民泊」が地域住民との摩擦を生んでいます。宿泊営業では原則として旅館業法にもとづく許可が必要です。ただし、2013年に制定された国家戦略特区法により、都道府県知事(保健所)に「特区民泊」と認定された場合や、住宅宿泊事業法(17年成立)により知事に届け出た「新法民泊」は旅館業法の適用を除外され実質的に宿泊業を営むことができます。■〈住宅専用地で摩擦〉旅館業法にもとづく施設は住宅専用地域で営業できませんが、それが可能となるため周辺住民から苦情が出る事態となっています。また、衛星管理、保健所の立ち入り検査などの義務も除外されます。大阪市では14階建て200室超の新築マンションが丸ごと特区民泊と認定され営業しています。天然温泉付きの事実上のホテルでありながら、本来ホテルの建てられない場所に造られ、民泊運営からの撤退と特区民泊の認定取り消し、制度見直しを求める住民運動が起きています。ホテル・旅館業界も市に特区民泊廃止の要望書を出しました。維新府政のもと大阪府は15年に東京都大田区と並んで真っ先に特区民泊を導入しました。同じく維新市政の大阪市は16年から実施、住民の反対の声を押し切って強引な規制緩和に走り、今年6月末時点で全国の特区民泊6899施設の95%が集中しています。国家戦略特区法は、安倍晋三政権が「世界で一番ビジネスがしやすい環境」をつくるとして推進。「世界からの投資を惹きつける」「国際競争力強化」のために、国家戦略特区を「日本経済社会の風景を変える大胆な規制改革実行の突破口」と位置付けました。■〈岩盤規制打破掲げ〉安倍首相(当時)は「岩盤規制の打破」を叫び、「特区」での規制緩和と企業優遇の税制をすすめました。特区民泊も投資目的になっており、住民の追い出しや住環境の悪化を招いています。国家戦略特区法に対し、日本共産党は「財界要求優先の規制緩和ありきで、安全・安心が脅かされる側の声が事前に聞かれず悪影響も検証されない。国民の命や暮らし、雇用を守るルールが壊されてはならない」と反対しましたが、自公、民主(当時)、維新などの賛成で成立しました。さらに自公政権は観光を「成長戦略」「稼ぐ力」の柱と位置づけ、「観光立国推進基本計画」(23年)などでインバウンド優先の観光政策を推進しています。これがオーバーツーリズムを引き起こし、地域住民の生活と安全を脅かすとともに、外国人への排斥感情の一因ともなっています。観光を通じ国際相互理解が進むことは歓迎すべきことです。しかし、「インバウンドで稼ぐ」ことを最優先し住民の生活や自然などを犠牲にする政策、住民合意のない施策は見直すべきです。インバウンド頼みの姿勢を改め、地域住民の目線に立った持続可能な観光政策への転換が求められています。
菅野完〈YouTube.9/2(火)朝刊チェック:朝鮮人虐殺事件慰霊祭に追悼文を「出さない」ことがなにをもたらすかを直視せよ。〉41:50から。「一遍ね他人に対する優しさというのを捨てよう、で差別は弱者のオモチャや言うたら今の俺のYouTubeのコメント欄にも色んな奴が湧いてるけどあの明確に言い切ろう、お前ら商売の邪魔でお前らが生きづらい社会を作る、人を差別したいとか、へづまりゅうが奈良でやってることが差別だってことがわからない人間とか、参政党が日本人ファーストというのがわからない人間とかが身悶えして生活に苦しむ様な社会を作る事が健全な資本主義社会を営むための必要なステップなのでどうぞ考えを改めないんであれば社会の底辺で苦しんで下さいっていう社会を作ろうよ。自分で母親の子宮選んでないくせに、たまたまその子宮が日本人の子宮やったからって事にしか誇りを抱けない様なね、そんな程度の低い人間は社会の底辺でゴミ食うて生きていくしかないぐらい過酷な社会を作りましょうと、お前らが泣き叫び、何故こんなに生活に苦しいんだって泣き叫ぶ時代を俺は作るんだっていう事を言う政治勢力が無かったら俺はだめだと思うよ、でなきゃこんな奴いっぱい出てくるよ→ヤマタクリーパーの"X"「極端な話、日本は1回中国人狩り、クルド人狩りをした方がいいと思う。警察にも恐れない組織みたいなの作ってさ、刀でもなんでも持って家に入り込んでは切り捨て御免していった方がいいわ。」←たまたま自分が着床した子宮が日本人だったからっていう事にしか誇りを抱けない様な能力の低い人間に、発言権も無ければ生存権も無いという時代を作ろうよ。………だってみんな貧乏になんねんもん。」
内田樹〈困難な成熟〉"成熟とは「役割」です"から。成熟というのは、コンテンツのことではありません。役割です。年齢とも性別とも職業とも経験知とも実は関係がない。芝居の役と同じですから。そこに「キャスティング」されたら、巧拙の差はあれ、誰でも演じられる。誰かが「仲裁役」をしなければならない状況に置かれると、その人は「成熟した人間であるようなふり」をすることを求められる。よく夫婦喧嘩をしていると、うんざりした子どもが「もう、いい加減にしてよ!」と一喝するということがありますね。そういうときは、相手が幼児であっても、両親が思わず「はっ」と恐縮して、黙ってしまう。あれは、子どもの識見や貫禄に負けて「はっ」となっているのではありません。子どもにそんなものがあるはずがない。あれは、子どもが「両方の言い分をそれぞれに偏りなしに聞いて、できれば折り合いをつけたい」という立場に立ったという事実の効果なんです。
外国人ファースト、日本人ラストで自民党は頑張ります!
日本人は京都以外観光しよう!外国人のために値上げしてどんどん外貨獲得
正月は錦市場!ってだったのに今は観光用市場になっちゃって 正月用じゃないもん!変だよ!稲荷も朝から外人さんばっかりだよ!
京都在住者です。観光客より、中国人などの外国人が土地やマンションを買い漁り
大家が外国人のマンションなんかめずらしくもない状況です。
住人のことなどまったく考えない外国人の大家や、メチャクチャな土地高騰の方が問題だと考えます。
コロナの時に、一人旅で貴船と鞍馬へ行った!鞍馬は人が居なくて、天狗森に、呑み込まれそうになった。あんな京都は、2度と感じられないだろうな、、、
外国人観光客はもう来ないで下さい。来るならチップをお店に10%以上払って。消費税ないのだから
この前大阪京都行ったけど、街歩いても「日本人俺らだけ!?」って感覚w
生まれも育ちも京都ですが民泊、ホテル建設のために住んでた家を追い出されました!
京都は人口が減ってるのに観光客を優先して地元民を蔑ろにして更に人口を減らそうとしてます。
住んでるとわかるけど地元民のマナーも悪くなってきてるよ。多分皆ストレスが溜まってきて発散する場所が無くなってる
外人観光客が 観光地だけでなく 普段 利用しているカフェとか ショッピングモールにも 出没して きつい香水臭とか 大きな声で 喋って ゆっくり寛げないのが 嫌だ🥵
鎖国しかないのかね
京都市民ですが、とにかく外国人が多すぎます。マナーが悪いし、伏見稲荷なんて、ドローンを飛ばす非常識な人もいます。警備員は見て見ぬふり。自宅マンションまで勝手に入ってくる外国人、市バス205系統は、乗りたくてもいつも満車。区役所行きたくてもあきらめて歩いて行ったり。もう少しなんとかならないの?市民が小さくなってる状態。いっそ入国制限したほうがいいんじゃないの?
好きな京都が汚されてしまった。😰
インタビューする人が西洋人ばかり。中国人とかの声も聞いてみてほしい。
「公共のゴミ箱設置しろよ」
お陰で bothersome の言葉覚えた。
6:59 ⚠️⚠️嵐山の女性の声を鵜呑みにするのは間違い⚠️⚠️
京都人は本音と建前を分けます。
何より「みんな喜んでる」は絶対嘘!!明らかに建前じゃないですか。
会話の末尾に「その点は」とトーンを落としながら本音をちゃんと言ってる。
つまり、残り99%は迷惑なんですってことです。
要約すると、外国人は京都に来ていらんと言ってるんですよ。
まだ嵐山は洛外なので、洛中の皆さんに比べたらマシですけどって感じだと思います。
(京都は洛中洛外でハッキリと差をつけますし、周囲の目を気にする文化が根強いです。)
ちなみに私は神戸人です。大阪人もこの理屈が分かると思います。
⚠️これは深読みでも何でもなく、関西人なら常識です!